• ベストアンサー

皆さん、勉強していますか?

 大人になってからも何か勉強していますか?  社会勉強ではなく、しっかり机に座っての勉強です。  もし、良かったら何を目標で勉強をしているのか聞かせてください。後、一日何時間ぐらいしている?のかもお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kingyo5
  • ベストアンサー率25% (18/70)
回答No.6

速記を憶えました。 (v式という簡単に覚えられるものです) 資格を取るとか、仕事にしたいとかじゃなく メモ程度のレベルで自分さえわかればいいや。 という気持ちで始めました。 よくメモをとるし 文章も書くのでパソコンがないときなど、 考えたことが同じくらいの早さで 紙に記入できれば、いいなと、思ったからです 基本的な文字だけ速記でかければいいと思ったので お金をかけずに(ここが一番重要 思わず難しかったなどがあった場合 挫折しても、いいように。) ホームページや、図書館の本を参考に 基礎的な部分を その日のやる気によって30分~ 2時間くらいやって憶えて行きました。 まあ、憶えたら便利だろうな。くらいの 気持ちだったので、勉強自体は 楽しみながら覚えれたのがよかったです。

kinounodokuro
質問者

お礼

 まとめてのお礼で申し訳ございません! ず~~っとなかなか返事しなくてごめんなさい。 皆さんいろんな勉強をしてらっしゃるんですね!  僕もパソコンに熱中で勉強しています。 皆さんの勉強の時間帯とかいろいろな工夫を聞けて参考になりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#8412
noname#8412
回答No.5

年齢的には大人の女性です。 この3月に一念発起して福祉住環境コーディネーターを取得しようと思い立ち、 5月に勉強をはじめ、7月の受験で取得しました。何か一つでも受かると調子付くもので、 その後は社会福祉士の受験資格だけ有していたのをきちんと資格を得るため目下勉強中です。 とはいっても、毎日机に向かってということは少なく、その日の体調やスケジュールを優先し できるときに無理なく30分から1時間、多いときは4時間ほど問題を解いたりテキストを 読み返したりしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

CFP(ファイナンシャルプランナー上級資格)、1級ファイナンシャル技能士取得に向けて勉強しています。 ただし平日はあまり余裕はありませんので、コマ時間(移動時間、休憩時間など)を用いての学習、計1時間くらい。また休日は家族サービスをしながら、2~3時間ほどですね。なかなか捗らないですが。 社会人の場合は、なかなか机に座って勉強するのは難しくなりますので(職種にもよりますが)、いかに時間を有効に使うかですね。 資格などに限らなければ、新聞や雑誌、書籍、ネットなどからも多くの勉強になりますよ。 要は、本人の心がけ次第です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yu-taro
  • ベストアンサー率39% (3209/8203)
回答No.3

  こんばんは。 机に向かってない勉強でもいいですか? 勿論机はありますが、働くようになって必要に迫られてとスキルアップのために国家資格を2種ほど取得しました。  勉強期間はいずれも3ヶ月くらいです。毎日通勤時と時々行く喫茶店やファミリーレストランや休日で外が雨でなければ河原や公園などでも勉強ていました。  平日は2時間位、休日は6時間以上という感じです。  机に向かっての勉強は苦手な方というのか、偏屈な方で机以外の場所の方が効率が上がり集中できるというものでした。  現在もスキルアップのために少しずつではありますが、日々勉強という感じで、技術の進歩は目覚しく置いていかれないようにするのが大変です。  生き残りたければ必要とされるスキルを高めろ、やる気のない者は不要だということです。  つまり、生き残りのために勉強するというもので、いつでも使える必要な人間になるためです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

いい大人のつもりです。(^^ゞ 電験3種っていうのを勉強しました。 IDをクリックしてもらえれば、05/07 から しばらく間が空いてるでしょう。 その間パソコンもメールチェックのみで頑張りました。 年1回の試験なので、 「こんなもん、2年も掛けれるかい!」って 一日2~3時間、カリカリ・コツコツの日々でした。 で、合格は出来たのですが、何故か「教えてgoo」で 答えられそうなのがメッキリ無くなってます。 浦島太郎の気持ちが少しだけ解ったような、 ・・・今日この頃です(ウ~、勘が戻らないっ)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takomari
  • ベストアンサー率36% (1618/4451)
回答No.1

コンクリート関係の資格の勉強をトータルで1時間(連続はムリ) CADの勉強を45分くらい(限度) 仕事がヒマなときはもっと勉強できましたが、今はこれくらいです。仕事中はとても勉強にならないので、家に帰って家事を終わらせて子供を寝かせてそれからがんばります。 どっちかというと、大学に入るまではあまり勉強せず、大学に入ってから好きなことを学ぶ楽しさを知り、何故か社会人になってからモノを忘れるのが嫌さに何かと勉強するようになりました。 自分の分からないことがあるのが悔しい、というか。 でも、今やっている勉強は仕事上必要に迫られて、です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 勉強を継続するコツを教えてください

    質問お願いします。 現在資格の勉強をしている者です。 毎日のように勉強しているのですが、時間を計るとどうもイマイチ総合の勉強時間の量が足りないと思うようになっていて困っています。 具体的には一日1~2時間位が平均です。 調子の良いときでもせいぜい3~4時間程度といった所です。 その気になれば10時間以上することも出来ますが、結局その後やらなくなってしまうのであんまり意味がありません。 講義を入れれば6時間、7時間はいけますが、自力での勉強時間をもっと増やしたいのです。 自分で分析してみると、勉強する事で知識が増える事、考える事自体は好きです。 ただ、逆に頭がフル回転する最初の科目以外にはなかなか注力出来ないというのがホンネです。 科目数もかなり多い試験なので一日5科目以上やりたいと考えているのですが、今は2科目程度でやっとです。 一番集中出来るのが寝起きで、起きてすぐ机に向かう方法です。 これだと非常に集中できていつの間にか2時間経ってしまいます。 が、一度休憩をはさむと再び勉強をする気にはなれず、なかなか机に向かえません。 そのため勉強しているのは午前中のみという場合が多いです。 場所を変えたりするという工夫もしましたが、やはり一箇所では1科目しか出来ないので、「一度に何科目もこなす」という事が出来ないとコレもあんまり意味がないのかなと思います。 そこで質問なのですが「一日に何科目もこなす方法」「気持ちの上手い切り替え方」などを実体験を元に教えて頂きたいのです。 三日坊主にならず、継続して一日6時間程度勉強することが目標です。

  • 大人の使う勉強机。学習机みたいのじゃなくて。

    学習机じゃなくて、OA机みたいなのでなくて。大人の使う勉強机。ありそうでないんですよね。大人は勉強しないのかしら?それとも大人部屋(書斎?)も作ってもらえないから? いろいろさがしているんですが、ピンとこないのばかりで。

  • 受験勉強の動機付け

    現在高校1年生です。 最近勉強する気が起こりません。 今のところ将来の夢みたいなものは無く、目標もありません。 昔、「明確な目標も無いのに、闇雲に受験勉強なんか出来ない」と親に言った事がありますが、「その考え方は幼稚すぎる」と言われてしまいました。 受験勉強をして大学に入れば人生の選択肢が広がるし、社会的にも有利であるとは思うんですが、 なぜか机に向かう事が出来ません。 ただ自分の意志が弱いだけなんでしょうか? どうしたら勉強が出来るようになるでしょうか? どなたかアドバイスをお願いします。

  • 勉強をヤル気になるには

    勉強する気って、 どうしたらなりますか? 机の前で数時間座りっぱなし やろうと思うけど出来なくて1日が過ぎます

  • 勉強のやる気がないのです。

    私は今中2、だからもうすぐ中3なのですが。 大変です!!! 勉強してません。 なんども、勉強しようと机に向かうのですが、 なんだか。。。やり始めると集中力がホワッっと どっかに行ってしまうとゆう。。。 自分でもやばいと思ってるのですが、 うむ。。。なんかできない やれない。 好きなことならズンズンやりこむんだけど。 なんか、最近、勉強に興味がわいてきたんだけど、 なんか、できるようになれない。 ちなみに将来の夢とかないから 目標に向かうためにとか、そーゆーのは。。。わかんない。

  • 勉強が、はかどらない・・・・・

    こんにちわ ぼくは高3で、センター&私大までもう少しなんですが、この時期になって急に勉強のやる気がなくなってしまったんです。 勉強しなくちゃ!!とは思うんですが、机に向かうとボーっとしてしまうし、お恥ずかしいことにゲームに手が伸びてしまうんです。 もう少しで冬休みなんですが、この調子だとやばいことになりそうで怖いです。 もしよかったら、勉強のやる気がでる方法を教えてください。 後、勉強に長い時間集中する方法を教えてください。 お願いします。

  • 勉強を毎日するにはどうすればいいですか?

    勉強を毎日するにはどうすればいいですか? 僕は高3で受験生です。 勉強することは嫌いではなく、 むしろ、暗記などをしていると徐々に楽しくなってくる程です。 机に向かいだすと何時間もできますが、 やらない日があったり、やる日があったりとムラがあります。 そこで聞きたいのですが・・・ 毎日継続的に(長時間でなくてよい)コツコツ勉強するコツを 教えてもらえないでしょうか? 経験談などでもいいです><

  • 勉強の始め方、進め方

    ~勉強のやり方について~ 成績は悪くないのですが、勉強がなかなか始められなくて困っています。始めたいと思っても、別の事に気がいってしまいます。(ーー;)毎日2時間以上勉強する習慣をつけたいのですが、どう始めればいいのでしょうか。集中出来る時はすごい出来るのですが、できないときはまったくできません。 また、自分の部屋で勉強しているのですが、(ときどきリビング)いい勉強机や、集中しやすい部屋の作り方などがあれば教えていただきたいです。勉強する意欲、目標はあります。(*`・ω・´) どう始めればいいのでしょうか…>_<… また、その他のアドバイスなどがあれば教えてください。よろしくお願いします。m(__)m

  • 英語の勉強方法について教えて下さい。

    英語の勉強したいです。 ・社会人ですが勉強時間は十分取れます(ただしお金がかかり過ぎないものがいいです) ・中学一年の最初のようなレベルです。 ・目標は相手の言葉を理解でき日常会話が英語でできるくらい。 後、CMで宣伝してるスピードランニングは効果ありますか?

  • みなさんの勉強法を教えてください

    私は受験生なのですが、いまいち勉強法が解りません。 とりあえず机には向かってみるのですが 全然どこから手をつけていいのかもよくわかりません みなさんの勉強法を参考にしたいので、 みなさんがやっていたかやっている勉強法を教えてください! 是非、お願いしますっ

SoftBankスマホの回線が勝手に開
このQ&Aのポイント
  • SoftBankスマホの回線が勝手に解除されてしまった
  • MySoftBankで回線のストップを依頼したが、手元にないのに回線が解除された
  • 家族以外が回線を解除した可能性はどのようなことが考えられるか?
回答を見る

専門家に質問してみよう