• ベストアンサー

1歳の子供への叱り方

もうすぐ1歳の息子がいます。 最近いたずらなどをするようになり手を焼いています。 電源や台所のガスのそばなど危険なものに触ろうとするときは 大きな声で「こら!」と言ってどうしてダメか説明してます(まだ理解してないですが...)。 でも、テレビにくっついたり玄関からくつをもってきたり、食べ物を投げたり、噛み付いてきたり そういうイタズラに対してもきつく叱ってしまうのが 自分で気になっています。 私の希望としては子供はのびのびと育てたいのです。 でも実際はやることなすことダメダメと言って、 時には手をたたいたりつめったりもしています。 妻が出産後に他界し、男手ひとつで育てているため 仕事との両立でかなりのストレスと疲労がたまっていることと、 母親の愛情を知らない息子を心のどこかで 可愛そうに思い、片親であることのプレッシャーからか 必要以上に怒っているような気がします。 このぐらいの歳の子供にはどの程度、どのような叱り方をすればよいのでしょうか? 経験者の方どうぞよろしくお願いします。

  • 妊娠
  • 回答数11
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • vxx2
  • ベストアンサー率33% (129/383)
回答No.4

私は専業主婦をしていますのでお仕事をしながらではないのでどこまで参考になるかはわかりませんが・・・。 現在7歳の男の子と4歳の女の子がいます。 うちは主人とは単身不妊で、別々に暮らしています。 1ヶ月に1回帰ってくるかこないか・・・。ってところで、ほとんど私一人が子供たちを育てています。 子供のために頑張らなくちゃいけないのは頭では十分過ぎるほどわかってもイライラしてしまったり、子供にあたってしまったり・・。私はあります。 叱るのは本当に難しいですよね。 でも手を軽くパチンはいいですが、つねるのは、軽くてもやめた方がいいですよ。 以外と痛いんですよね。 私は子供が1歳の時は怒りませんでしたね。 まだ言い聞かす年齢ではないような気がしますよ。 理解できない年齢ですし。言葉も全然しゃべらないですよね。 必要以上に怒るのではなく、必要以上に抱きしめてあげれば子供もお父さんもイライラが嘘のようになくなりますよ。 悪いとこをする→お父さんの気をひく→ギュ-ってして欲しい→安心する。 質問者さんのお子さんのどの辺りがいたずらなんですか?? 電源やガス台確かに危ないですが、お子さんは興味を持っているだけです。 火がつくんですよ。不思議ですよね。 でもこれは危ないのでうちはゲートで仕切って台所には入らないようにしていました。 電源とはリモコンやお部屋の電気のスイッチとかですかね。テレビとか? リモコンはボタンがいっぱいあって楽しそうじゃないですか。 テレビやお部屋のスイッチはカチャカチャすると(オン・オフ)電気がついたり消えたり・・おもしろくないですか? テレビにくっつくのは、お父さんがテレビにとられちゃったような気がして、かまって欲しいのではないですか? 靴を持ってくるのも、玄関にある物がお部屋にあるとおかしくておかしくて・・・。 食べ物をなげたり、噛み付くことで、お父さんにが怒っている姿がおもしろいのかもしれません。 でもお仕事を頑張って、家では子育て頑張ってだと、大変ですよね。 >母親の愛情を知らない息子を心のどこかで可愛そうに思い片親であることのプレッシャーからか 私も同じようなこと思っていますよ。 私は父親の分も親をやらなくちゃというプレッシャーが・・。 私がしっかりしなくちゃ。しつけもバッチリやって・・・。って常に思っています。 >このぐらいの歳の子供にはどの程度、どのような叱り方をすればよいのでしょうか? 叱らなくていいですよ。今はお父さんが気を付けばいいだけです。 触られたら困る物は手の届かないところへ。 テレビの電源をいたずらするなら、コンセントも抜いてしまって、コンセントがお子さんの手に届かないように、テレビの後ろに隠しちゃったり。(お父さんは大変ですが) テレビを見ている時に邪魔をしてきたら、テレビはすぐに消して、子供をダッコしてあげる。 噛み付いてきたら、ギュ-っとしてあげる。 食べ物だけはちょっと怒るくらいかな。 ダラダラ食べていたり、遊びながら食べていたら、ご飯はあげない。(もちろん後で食べさせてあげますが) 大変な気持ちや、たまには一人になりたい気持ちもあると思いますが、今はお子さんを、不安にさせないことが1番ですよ。 ちょっと待って、後で。 はダメです。何でも1番にお子さんを見てあげてください。 そうすれば、自然にお父さんは自分を1番に考えてくれると心でわかってもらえます。 そしてこれからもうちょっと大きくなって何でダメだかがわかるようになってから、やっていいこと、悪いことを教えていけばいいんじゃないですか? お互いに頑張りましょう。

その他の回答 (10)

  • k-m-m
  • ベストアンサー率9% (1/11)
回答No.11

1歳前後は、言い方悪いですが「犬や猫」と同じです。いやむしろそれ以下だと言っても過言ではないと思います。“人間としてきちんとした躾”をしようと叱るのはまだ少し早いのでは…と個人的に思います。 ●テレビにくっつく→なんかキレイな色がたくさんあって、おもしろい音がでているゾ~楽しいな~スリスリ☆ ●玄関から靴をもってくる→足にくっつけるおもしろいおもちゃ(靴)を僕は持ってるんだ、足にくっつけて遊んでみよ~☆ ●食べ物を投げる→退屈しちゃったな、ちょっと投げてみよ~っと、アハハハ楽しいな☆ ●噛みつく→僕はこうしたいのに何でわかってくれないの(怒)ガブッ!お父さん遊んでよガブッ!噛んだら反応してくれるから楽しいなガブッ! 1歳前後の子供の心理を想像してみました。以上のように親にとっては「悪い事」でも子供にとっては「とても楽しい事」なので、まず、そこのところを理解する必要があると思います。「悪い事」だから、すぐに叱らなくちゃ!とあせる前にまず成長(子供の心理)にあわせた対応が必要だと思います。 うちの娘も1歳前後の時、上記の「悪い事」全て同じようにやってました。ただしうちの場合、命に関わる危険な事以外ほとんど叱りませんでした。その時期ばかりは皆さんが言われてるように「叱らなくてすむ環境」にするしかないと思います。 その後、成長に合わせた対応(叱る必要がある時は叱りますがなるべく叱らなくていいように)し、娘も2歳になった頃には、スーパー等のキッズコーナでもきちんと自分で靴を脱いで上がるようになり、「それ熱いよ!」と一言いえば絶対触らないし、食べ物は遊ぶ物ではなく食べる物だときちんと理解しています。娘の場合、噛む事はなかったのですが、叩き癖がひどくこれがまた痛くて本当にカチンときますね、でも叩かれても痛がらず完全無視していました、すると1週間ほどですぐにしなくなりました。テレビは今だにくっつく事がたまにありますが、見たいテレビがある時は、くっついていると見えないのでちゃんと自分で下がります目が悪くなるという根拠もあまりないと何かで見ました。 いろいろ言いましたが、今の一番の問題点は、息子さんではなくお父さんのプレッシャーとストレスと疲労にあると思います。ご自身もお気づきのようですが、まずは、そこを何とかする事が一番先だと思います。

town-of-dad
質問者

お礼

ご回答くださいました皆様へ 皆さんのご回答すべてが目からウロコでした。 調べてみたら安全グッズがたくさん販売されていました。 こんなことも知らずに、思わず苦笑してしまいました。 本当に皆様のアドバイスやご経験談に励まされ、元気付けられました! 今日も息子を託児所に迎えに行って8時に帰宅してから 嵐のような時間でした。 でも隣で寝ている寝顔にいまは癒されてます。 きっと皆さんも同じなのですね。 気持ちを新たにまた今日から頑張ります。 またお世話になることがあるかと思いますが 何卒よろしくお願いします。 ポイントをあげられなかった皆様申し訳ありませんでした。

  • biyon
  • ベストアンサー率28% (22/77)
回答No.10

本当に危険なものは手の届かないところへ。 大きなものが倒れてきたとか、火傷なんかは、これは親の責任です。 それ以外のものはやらせてかまわないと思います。 沢山いたずらをした分、早く覚える!という気持ちでいいんじゃないでしょうか。。 失敗しても手を貸さないで、子供のほうから「やって」という要求がきた時だけ手伝ってあげる。子供の要求はできるだけかなえてあげていいんです。 甘えん坊にもならないし、いつでも助けてくれる親がいるとわかって安心するとちゃんと自立していきます。 逆に、子供の要求を先回りして親がやってしまうとか、甘えん坊にしないように厳しくしすぎるといつまでも自立しません。 今は、一歳になっていないということで、どうして怒られているのか分かっていないでしょうね。分かるのはお父さんが怖い顔をしているということだけかも。 食事は、ちゃんと食べることができたら褒める。 食べ物で遊び始めたら、サッと片付けてしまう。それだけでいいと思います。 飽きるまでやらせるというのもひとつの方法です。 うちがそうでしたが、だからといってお行儀の悪い子に育つということでもないんだと自分の子供で証明しました。笑。 育児に不安になったときに相談できる人を沢山味方につけて、育児を頑張ってください。 片親だから厳しく育てようなんて思う必要なんてありません!

noname#8011
noname#8011
回答No.9

子供を本当に良い子に育てたい・・・という気持ちが良く伝わってきます。 もう、ほとんどは皆さんが書かれていることで十分過ぎるくらいですが、ほんの補足程度に。 キッチン周りは皆さんの言うとおり本当に好きですよね。 さら、スプーン、フォークなど。 うちもキッチンの下のほうに食器などをしまっておいたので、いたずらしていました。 女だったので、大き目のキッチンセットのおもちゃを買ったらその日からそれにつきっきりでキッチンにこなくなりました。おもちゃも実物とほぼ変わりないものがいいようです。(友達の男の同じ年の子が遊びにきても夢中になります。女、男関係ないみたいです) あれもこれも、だめだめになってしまうのよくわかります。入ってる自分も疲れてきますよね。ここは、絶対だめなものとこれは許そうというものの境を決めておくのもいいですよ。ティッシュもありますよね、ですがついおいてしまうこともありますが、ティッシュは怪我の心配ないので良し(叱らない)とする、というように。 ちょうど、叱られている、だめだと言われているということを理解し始める頃です。お疲れだとは思いますが、あなた様の愛情があれば絶対大丈夫(いい子に育ちます)です。 がんばってください。

  • chamomo
  • ベストアンサー率27% (35/129)
回答No.8

お仕事に子育てに、本当にお疲れ様です。 私の娘ももうすぐ1歳です。 我が家も夫は週の半分は出張です。でも私は専業主婦なので、town-of-dadさんの大変さには比べるべくもないですが… ちょうどいろいろなものに興味を示す時期ですよね。 うちも引き出しを開けて中身を出したり、観葉植物をかじったり、いろいろしてくれています。 他の方もおっしゃっていますが、触って危ないものは触れないようにするといいですよ。 私は100円ショップでコンセントカバーを購入しました。キッチン入り口と玄関への通路はベビーフェンスでふさぎ、あけては困る引き出しはガムテープや市販の扉が開かなくなるもの?でガードしました。 テレビにくっついたり、食べ物を投げたり、うちもします!大変ですが、これは命の危険はないだろうということでしたいようにさせています。「投げちゃったんだね」と言いながらその都度片付けるようにしています。 噛み付くのは、これは本当に痛いので、噛み付いた顔をぎゅっと手で挟んで「だめ、痛いんだよ、止めて」と、目を見ながらちょっとしょんぼりするまで言っています。わかっちゃいないようですが(笑  私も最初はいちいち怒っていましたが、開き直って、「自分がして欲しくないこと」と「本人が危険なもの」を分けて考え、危険なものだけ叱るように心がけたら気持ちは穏やかになりました。 近所に1歳3ヶ月と1歳6ヶ月のお子さんがいるのですが、びっくりするくらいおりこうさんですよ。少なくとも日本語は通じていて、叱られると叱られた原因がわかるみたいです。 だから、きっとあと少しの間だと思いますよ。私もそう言って自分を慰めています。 town-of-dadさんもたまには息抜きして、今しかないこの時期の子育てを楽しみませんか? 保育園の一時預かりなども使えると思います。 頑張りすぎないで、頑張りましょう。 お子さんはきっとそんなお父さんが大好きだと思いますよ。

回答No.7

おおらかに伸び伸びと育てたいのに気がつくと「駄目」 の連呼だったりしますよね。 私も特にお出かけしたりするととにかく人の迷惑になって はいけない、と一層駄目の連呼で気分転換に来た筈なのに 余計にストレスをためて帰っていたような気がします 私の姑は「『猫をぼうより皿を引け』といってな、猫を 追い払うより、ごちそうの載っているお皿を片付けろと 言う事だ。そうすれば猫を追い払わなきゃならない事も なくなる。子供も同じ。危ないもの、触って欲しくない ものは手の届かない所においておけ」と 言っていました。 確かにそうだと思い、触られたくないものはできるだけ 手の届かない所触られない所においていたんですけど 立ち歩きやそのうち知恵もついてきてイスなどを 使って取り出したり。うーん、もう天井に釣り下げる しかないか。という頃子供もそういう事に対して 聞き分けるようになりはじめました(笑) 台所には入れないように、できないでしょうか。 ガス台はうちの子もすぐスイッチを押そうとしましたね ですからいつも元栓は閉めていましたし 包丁も扉の中ではなく別に収納ケースを買って 流しの側においていました。 子供は何故か、おもちゃ以外の日用品が好きみたいです 部屋に戻ってみると子供がサラダ油の海で泳いでいたり ライザーの受け皿をうっかり出しっぱなしにしていて 部屋に戻ってみるとループのじゅうたんにお米の山が 出来ていた事もありました。 引き出しをあけるのも好きなので子供の 手の届く引き出しには出されてもいい、危なくない あるいはいっそおもちゃを入れてみたりしました。 そこ以外を触った時は叱ります。 目をみて「ここは駄目」と。小さくても相手が怒って いる、困っているのは解りますから。 そして「貴方の引き出しはここ」と開いてみせます ある意味、その反応が見たくてやってるんじゃないかと 思えたりもするのですが。 命の危険がある場合は厳しく、恐い位の感じで叱りまし た。そうでなければ叱りはしましたが言葉でいうのみ でしたね。 噛み付く事、あるいはそれは困る(こちらの勝手な 事情であっても)と思う事は根気にそれは困る駄目だ と伝え続けるしかないと思います。 そしてちょっとした工夫で叱る事が防げるのなら できるだけ防げる手立てを立てましょう。

  • vxx2
  • ベストアンサー率33% (129/383)
回答No.6

#4です。すみません。 あなたはどんな人で専門家になっていましたーーーあ。 すみません。普通の主婦で、ただの経験者です。 ごめんなさい。

  • ginga3104
  • ベストアンサー率23% (510/2209)
回答No.5

3人の子持ち親父です。不安になるの判るなー。 基本的には皆さんが仰っている通りで、その頃の子どもに何を言っても始まらないので、危険なものは排除しておくのが良いですよね。 そう言えば、長女の日課は台所の引き出しの中身を全部出していたなー。(笑) だから当時は中にタッパーなどしか入れてなかったなー。調味料なども全て手の届かない所。今から思えば、彼らの手の届く範囲には何も置いてなかったなー。 それでも、どうしても動かせないものは有るしで、ダメ!こら!って言葉も何回連呼した事か!(笑) でね、これでは精神衛生上宜しくないので、いろいろ考えた挙句が、子犬をしつけるが如く、誉めまくるようにすると少しはマシかな?と。 あまり触って欲しくないものを持っていたら、言葉で判らなくとも「それは大事大事よ。ないないしようね」とか「パパに頂戴!」などとお願いして、上手く出来たら「じょうずね。」「ありがとう。」と頭をなでなで。若しくはチューの雨アラレ。 叱る時は簡潔に。それでやめてくれたら、また誉める。そんなこんなで3歳位になれば、ちゃんと言葉で判るようになりましたからねー。(逆に誉めてくれたりもする(笑)) 僕は彼らとのこの3歳までの期間って、やっぱり一番単純に赤ちゃんと暮らした日々って気がします。普段の喧騒と彼らの安らかな寝顔の繰り返し。思い返せば、もう戻りたくないけど、慈しみとかそんな感情が湧き上がる日々ですね。 本当に不安でしょうし、お疲れだと思います。でも、子育てってのは、その中で頑張るから、面白いのだと思います。 ポイントとしては、怒るのではなく、叱る。 そして、子どもの行動に苛立ちや怒りや失望などで、自分の感情が制御出来なくなったと感じたら、声や態度で短く簡潔に伝えてから、一旦深呼吸などして落ち着いてから、判らなくとも言葉とボディランゲージで自分の気持ちや主張を伝える。 そんなところかな。参考になればいいなーと思い出しながら書きました。お父さん頑張って!

  • rokko
  • ベストアンサー率30% (26/86)
回答No.3

こんばんはtown-of-dad さん お父さん頑張ってますね。すごく大変でよね、育児って。母親でも何度も泣いたり子供に辛く当たってしまう時もあります。 もうすぐ1歳では触っていけないもの、危ないことをしようとしたときは、ちゃんとしかるのは大切です。いのちにかかわりますから。 仕事となれない育児の中、プレッシャーが多いお気持ち察します。 私は6歳の時に母をなくしているのですが、そのときの父のことを思い出しました。 うちの父はショックで落胆しまったく育児など出来なかったらしく、私は親戚のうちに預けられました。わたしは寂しくてたまらなかったです。 ですから、town-of-dad さんがお一人で奮闘なさってるのは本当に頭が下がる思いです。 私は二人の息子がいますが、小さいころは追っかけっこの連続でした。毎日大きな声でしかったりなだめたり・・。 経験上いくつかのアドバイスがあるので参考になさってください。 とにかく興味が広がってきているようですので、手の届く範囲に危険なものや触らせたくないものはすべて 片付けましょう。 キッチンのシンク下も。洗剤などはすべて上の棚に。 包丁なども高い引き出しに。 ガスコンロのつまみもいたずらしたのでこれもはずして調理中は自分のポケットに。 ティッシュなどもねらわれますから。 器用にリモコンの電池のふたもはずしたこともあるくらいですので、触ってしかる前にしまってしまいましょう。当時の我が家は使いにくいところばかりでした。でもこれで一つしかる原因がなくなります。 コンセントのカバーなども育児用品などで探すとけっこうあります。 あとはダミーとしてこれは使っていいよ、と先に興味のありそうな安全なものを渡す。うちの子はおたまとか、しゃもじに興味があったのでこれならなめてもいいだろうと渡していたら機嫌よく遊んでました。 >大きな声で「こら!」と言ってどうしてダメか説明してます(まだ理解してないですが...)。 これは何度も言うしかないです。しっかりと子供に言い聞かせていけば、ちゃんと分かってくれますよ。 ただ、今少し息抜きも必要なのでは。保育所には入ってらっしゃいますよね? 保育所の時間外保育や託児所などで何時間か預かってもらてみては。ストレスがたまるのは、お子さんにも、town-of-dad さんにも悪いですよ。 それと、これぐらいの子はみんなこんなものだ、と割り切って、多少散らかしても、やったなこいつ~と思って気持ちを収めてください。だんだんと出来ることも増えますから、上手に出来た時は思いっきりほめてあげてください。ほめられたら今度は自分からやるようになってきます。たとえばゴミ箱にごみを捨てられたら、とか上手にスプーンを使えたら、などなど、些細なことでも。 外で汚れとか気にしないで泥んこ遊びもいいですよ。 外遊びで疲れてぐっすり眠ります。 お子さんはいつかきっと感謝してお父様を尊敬するでしょう。子供はあっという間に大きくなります。私は育児であまりのかからなくなった今過去の奮闘を懐かしくも思い、また母親から離れていく子供たちに少し寂しさも感じてます。 無理せず、時には人に頼ってもいいと思います。 town-of-dad さん応援します!

回答No.2

こんにちは。 私の母は4人の子供を育てましたが、「1歳までは叩いた」と言います。 車道に出ようとするなど、命に関わる危険なことをした時だけで、叩くのもおしりだったそうですけど。 あと、記憶にありませんが、写真を見ると階段の入口にフェンスが写っています。 子供が触ったりして困るものは触れないように(または、触っても大丈夫なように)、行って困るところは行けないようにすれば、心配することも減るるかと思います。 比べて申し訳ないですが・・・私もハムスターを遊ばせるときは、隙間をうめたりフェンスで囲ったりしました。

  • myume
  • ベストアンサー率25% (622/2471)
回答No.1

男手ひとつで子育ては大変ですね。 1歳ではまだ人間の形はしていますが、人ではありません。 チンパンジーでさえ3歳の知能があるのですから、1歳なんて虫か何かくらいの知能ですよ。 危ないとか汚い、倫理に反している、お行儀が悪いなど 何もわかっちゃいません。 ですから「止められたからやめる」「取り上げられたから諦めた」くらいな気持ちで、学習はしていないでしょうからまた同じ事を繰り返します。 台所には行けないようにしたらいいし、コンセントにはふたをすればいいのです。 危険な状態を取り除いてあげれば お子さんも叱られなくて済むし、お父さんも怒らなくて済みますもんね。 今はまだ、「怪我をしなければいい」くらいに考えて イタズラはさせたいようにさせてしまったらどうでしょう。 男の子ですからイタズラして当たり前、おとなしくしてたら病気ですよ。 大変でしょうが、お父さんの許容範囲を広げる事が父子にとって幸せなんだと思いますよ。 頑張って下さい!

関連するQ&A

  • 子供を怒鳴ってたたいてしまいました・・・

    1歳5ヶ月の息子がいます。 今日、車の荷物を取りに勝手口からでたところ、息子が鍵を閉めてしまいました。玄関、窓は閉めており、息子が届かない窓だけあけていたのでそこによじのぼって、何とか家に入りました。 出かける前ということもあり、激怒してしまい、勝手口まで引っ張っていき、思いっきり怒鳴った後、胸をたたいてしまいした。 当然、息子は大泣き。 あとで、胸をみてみると真っ赤になっており、自己嫌悪に陥っています。 最近、いたずらをする時、(食器棚をあけたり、台所のドアをあけたり)私に見つかると、びっくりして、もとに戻します。 鍵の事も、あとになれば自分が鍵をもって出なかったのが悪いんだし、怒鳴ったり叩いたりするのではなく、開け方をちゃんと教えるべきだったと後悔しています・・・。 こういう育児って、子供を萎縮させてしまいますよね?? こういう場合の叱り方はどうしたらいいんでしょうか?? お叱りの言葉でも結構です。お願いします。。。

  • 2歳の子供が他所の子供のおもちゃをとりにいくこと

    2歳2ヶ月の息子は今のところひとりっ子で、 平日は私と2人っきりのことが多いです。 普段は公園や近くを散歩させたりして、遊ばせています。 公園だと伸び伸びと比較的自分の好きなことをして遊んでおり、楽しそうです。 お友達がいたらいつの間にか一緒にかくれんぼうをしたり、おもちゃを貸したり貸してもらったり…仲良く遊んでいます。 ただ、園庭開放や、親子サロンなどに行くと、 どうしても限られたスペース内なので、 他所のお友達が気になって仕方がないようです。 他の子が遊んでいるおもちゃを取りに行ったり、 一生懸命積み上げたブロックを崩しに行ったりします。 手をつなぎに行って嫌がられたり…。 お相手の親御さんの手前、どうしても、 今お友達が遊んでいるからやめようね、とか、 お友達は嫌がっているから少し離れようね、とか、 ダメダメと言ってばかりになってしまいます。 本当は子供同士の世界があるから、 危険なことが起きそうな時以外はそっと見守りたいのですが… 何も言わない親だと思われるのが怖くて、 ついついダメダメばかりになってしまいます。 本当はこのような時はどうしたら良いのでしょうか。 もちろん、しつけとして、順番や、大切なことも教えたいと思っています。 ただ、あれやこれやと言ってばかりで息子を押さえつけるようなことになっていないか、気になりますし、あまりにダメダメばかりだと私もしんどくなってしまいます。 そのさじ加減がわかりません。 ご意見をいただけますとありがたいです。

  • 道に落ちていたゴミを他人の敷地側に寄せる子供

    ゴミを 他人の敷地に寄せる、小学生がいたら 注意しますか? 小学生の子供の家の玄関に、ゴミが落ちてたらしいのですが、そのゴミをうちのほうに寄せている近所の子供を目にしてしまいました。 どういうつもりなのか・・・、うちが気に食わないのか、いたずらしたかったのか 真相は分かりませんが しょっちゅう うちにゴミを入れられたら 困るので、 「他の家に ゴミを寄せたら ダメだよ」と注意してしまったのですが・・・。  自分の家のそばに落ちていたゴミを、他人の家に 寄せたり しますか???普通は 拾いますよね?

  • 子供の行動に口うるさい彼

    30代バツイチ、5歳になったばかりの息子が1人います。 1年ほどまえから付き合っている男性(40代)と3人で暮らしています。 最近彼と子供のことでケンカになります。 彼は私の息子の言動に口うるさくいろいろ言います。 例えば、自分がテレビを見ている時、子供が音の出るおもちゃで遊んだり、騒いだりすると 「うるさい!テレビが聞こえん」と怒ります。 台所とテレビの部屋はすぐ隣で、彼が台所のテーブルにいて、子供が私のいる台所にくるのに テレビの前を通っただけで 「テレビの前をちょろちょろするな」といいます。 台所に来るのにそのテレビの前はどうしても通らないといけない通り道なんですが、子供が横切ると文句をいいます。 「通り道なんだから仕方ないでしょう」と私が言うと 彼は「おとなしく座ってテレビをみろ」と言うんですが、アニメなどを見ていてもあきるとどこかにいくのは普通だと思うんですがそれもおかしいと、集中力がない、と言うのです。 あと、ごはんを食べるとき、子供が少しこぼしただけで 「汚い!なんでこぼさず食べられないのか」 と怒鳴ります。それとか、手でつまんで食べるもの(プチトマト、ゆでたまごなど)でも 「手で食べるな」などといい、子供はとまどいます。私が許すと 「すぐそうやってあまやかす」といいます。 私が「食べこぼすのは子供だから仕方ないでしょう」というと、 「もう5歳なんだからこぼさずたべてあたりまえ」といいます。 私はこぼれてもいいように床にレジャーシートをひいて、その上にいすを置いて食べらせます。 小さい頃みたいにたくさんこぼすわけでもないのにそれでもこぼすのは彼にとっていけないみたいです。 それとか、うちは一人っ子なので遊ぶ相手がいないせいかすぐ”おかあさん”と私のそばにきます。 その行動がまた彼的にはいけないらしく 「おかあさんおかあさん言うな、もう5歳なんだからおかあさんのそばからはなれろ!5歳でこんなに おかあさんにべったりな子はおらん!」といいます。 先日、息子がプラレールで遊んでいて、電車を手で動かして遊んでいると彼が 「そうやって遊ぶものじゃない、電車は自動で走らせるものだ」と言ったので、私が 「別に手で押して遊んでもいいじゃん、どうやって遊ぼうと子供の自由でしょう」というと 「俺が嫌だからやめさせろ、正しい遊び方をちゃんと教えろ」と言うんです。 その上、「何回言っても言うことを聞かない!この歳になると普通何回か言ったら わかるはずだ」といい、テレビの件も、食べこぼしの件も私に甘えることも何回いっても聞かないと怒ります。 私がそんなに言わなくてもいいじゃないというと、 「子供をかばいすぎ、子供に手かけすぎ」 とまた文句をいい、毎日この言い争いの繰り返しです。 これらの子供の行動は、私的には普通だと思うんですが、どう思いますか? 彼はバツイチで子供はいません。ですが、私と暮らす前は実家で甥っ子、姪っ子 と暮らしていたので、子供のことはわかってると思いました。でも、その子たちと 比べてもうちの子はふつうの子とはちがうといいます。 彼は半年前に仕事を変わり、朝8時~夕方5時までの仕事になりました。 それまでは、朝8時~夜9時ごろまでの仕事だったので、子供と接する時間があまりありませんでした。 それでも早く帰った日は子供が寝るまでたくさん遊んでくれて子供もよくなついていましたが、 ここ何ヶ月は仕事時間が短くなったのに早く帰っても遊ばずテレビばかり・・。 私も働いているので、仕事終わって夕飯の準備で忙しく子供と遊んであげられません。 彼は以前より子供と接する時間が多くなっていろいろ目につくみたいですが、ちょっとこまかく 言いすぎだと思います。 子供のすることに対して私と彼とでは許せる範囲が違い、私はそのくらいいいと思っても 彼はだめ・・ということが多くそこでまたケンカになります。こういう時はお互い引かず話は平行線 のまま・・。どうしたらいいか悩みます。 毎日こんなことを繰り返しているのでつらいです。 長文ですみません。 アドバイスをお願いします。

  • キーキー叫ぶ子供に悩んでいます

    キーキー叫ぶ子供に悩んでいます 1歳1ヶ月の長女が、1日に何度もキーキー叫びます。 楽しんで叫んでいるのではなく、思い通りにいかない時に、 こっちが耳栓をしたくなるような大声で「キーッ!!」と叫びます。 今日も、私が洗面所に手を洗いに行こうとして、 子供から離れたら「キーッ!」と叫ばれて、すぐに手を洗って子供のそばに行ったら いったんはおさまったのですが、 家事をしようとして、台所に行ったら、 また怒ったように何度も叫ばれました。 なので、その度に家事を中断して、相手をしているのですが、 相手をしている時はご機嫌なのに、 離れるとすぐキーキー叫びます。 なので、家事がはかどりません。 一人遊びはしてくれるのですが、私が台所で家事をしているのに気づくと、 すぐ寄って来て、 台所と居間の境にあるベビーゲートにつかまって、キーキー叫びます。 気に入らない事や思い通りにいかない度に、叫ばれるので イライラしてしまいます。 私のかけている眼鏡を取ろうとしてきて、「これはママのね」とやんわり注意しただけでも、 「キーッ!」と叫んで、そりかえってわめいたりします。 一番ひどいのは、私が台所にいる時に一番キーキーいいます。 ベビーゲートがあって、台所に行けないのが不満でキーキー言うのでしょうか? ベビーゲートを取り去ろうかとも思いましたが 以前ゲートがなかった時、私が料理をしている間、常に足にまとわりつかれて 危なくて料理にならなかったのと、 台所に子供が来て、そこらじゅうの物を引っ張り出されて、台所がぐちゃぐちゃになって どうしようもなかったので、夫と相談してゲートをつけました。 台所には触ってほしくない物もたくさんあり、それらを全て子供の手の届かないところに 片付けるのも無理だし・・・。 さっき、夫が帰って来て、子供に「手を洗ったら行くから待っててね」と言ったにもかかわらず、 子供は、夫がいる洗面所に向かって、怒ったような感じでキーキー叫んでいました。 なので、夫が「もうちょっとで終わるよ」と声をかけたのですが、 それでも何度か叫んでいました。 なぜ叫ぶのか、わかりません。 こんなふうに叫ぶ子供を身近で見た事もなく、うちの子供だけなのでは?と 不安でたまりません。 保健センターの人に相談したら「そうに叫ぶ子もいますよ」と言われましたが、 何か発達上で異常があるのでしょうか? 1歳検診などでは、特に問題もありませんでしたが、すごく悩んでいます。 「ひあきおうがん」がいいと聞いたので、1週間くらい前から飲ませていますが、 キーキー言うのはおさまりません。 ちなみに、キーキー言わない時は比較的ご機嫌で、 ニコニコしながら手をふってくれたり、 一人遊びしたり、おしゃべりしたりしています。 言葉は「マンマ」とか「パパパパ」とかをよく言っています。 同じ様な子供を育てた事があるかた、アドバイスお願いします。

  • 片親の子供について

    現在7か月の息子と2人で暮らしている父親です。 妻は子供が2か月のときに病気で他界しました。 保育所と託児所、ファミリーサポートを利用して なんとか仕事と育児を両立させている状態です。 子供がとてもかわいいので、毎日きついですがやっていけています。 じつは、義兄夫婦から子供を養子にほしいと言われているんです(彼らには子供がいません)。 義兄夫婦はとてもやさしくよい人で、経済力もあります。 今後のことを考えると子供のために養子にしたほうがいいだろうという思いと、 子供が愛しくて手放したくない思いで、とても悩んでいます。 妻は息をひきとる直前まで、息子の成長を見届けることができないことが悔しいと言っていました。 私は、妻の分まで子供を愛して自分の手で育てたいと願っています。 しかし仕事もあり、実際一般的な母親の役割までしてあげられないでしょう。 祖父母は離れて暮らしているので普段は預けることができません。 これから辛い思いをさせることもあるでしょう。 子供の幸せのために養子に出した方がいいのではないか... みなさんのまわりには父親に育てられたお子さんは いらっしゃいますか? みなさんの意見をお聞かせください。 よろしくお願いいたします。

  • 他界した子供の名前と、友人の子供の名前が似ている

    5年程前に息子を出産しましたが、数ヶ月で他界しました。 子供の名前が、例えですが悠介でした。 私は、息子の事を「ゆうちゃん」とずっと呼んでいます。 去年、中学生の頃から仲良くしている友人が出産をしました。 友人の子の名前が、例えですが裕太でした。 友人は子供さんの事を「ゆうちゃん」と呼び、私にも「ゆうちゃん」と呼ぶように言います。 息子の名前が悠介である事、 私が息子の事を「ゆうちゃん」と呼んでいる事は知っていました。 (友人に、名前の話しをしたり、息子自身の話しもしました) 息子が他界してから、1年ほどは誰とも会う気が起きず、 疎遠になっていましたが、今では食事をしたり、 家に招かれたり、良好な関係だと思います。 また会うようになってからは、息子の話は一切していません。 私自身もあまり話しをしたくないし、 友人もわざわざそういった話しをする事もありません。 そのため、死んでしまった子供の名前なんて、 一々覚えていられない物なのかなと、思うようにしています。 それに、名前が似ているといっても、全てが同じな訳でも、 漢字が一緒な訳でも無く、珍しい名前でも無いので、仕方が無いんだと思います。 けれど、頭では理解出来るものの、心で納得出来ません。 最近、友人の子が首がすわりはじめたので、抱っこをさせて貰いました。 その際、友人が「ゆうちゃんって呼んであげて」と言うので、 「ゆうちゃん」と呼びながら、友人の子をあやしました。 友人の子には、何の罪もありません。 友人が悪い訳でもありませんが、無性に泣きたくてたまらなくなりました。 「みんなにゆうちゃんが、抱っこして貰ってる所を写真に撮ってるの」と言って、 カメラを向けてきましたが、上手く笑える気がせず、 変にはぐらかして、顔をそらせてしまいました。 一々気にしてしまう私の心が狭いんでしょうか。 この子供の名前に関してのみ気になってしまうんですが、 他の事では、とても良い友人で、 今後どうやって付き合っていけば良いのか分からず困っています。 疎遠にする気はありません。 わざわざ「私の子供の名前と似てるよね」と言うのも、 波風を立ててしまうだけな気がしますし、 このまま時間が過ぎれば、気にならなくなるものなのでしょうか? こういった時、皆さまならどういった対応をされるのかアドバイスを頂きたいです。 上手く文章をまとめられず、すみません。 どうぞ、宜しくお願いします。

  • 姉の子ども、姉がきちんと育ててなくても無視OK?

    姉(39)には子どもがいます。 小5の男の子と中1の女の子です。 姉は夫と不仲で離婚しました。たぶん夫にあいそをつかされたと思います。家事を一切しない、家をごみ屋敷にする、子育てもきちんとしないなどありました。 姉夫も子育てをしない人だったので、姉が子どもを引き取っています。 姉は、性格が異常で、生き方もダメダメで、働いていると子育てにまで手が回らないのは当然のことと言い、子どもをほったらかしてきました。 そのため、姉の子どもたちにあきらかな心配な点がありました。私は見るに見かねて面倒を見ました。 しかし、いくら私が姉の子どもたちの未来を思って接しても、ダメダメな姉がそばにいるので、姉がもとに戻してしまいます。私のしたことがパーになるという感じです。 で、質問です。 姉が子どもをダメな大人に無意識に育てようとしていても、将来子どもたちは自分でなんとかして生きていくでしょうか。 もう私は姉の子どもたちの世話をおりたいです。精神的に疲れ果てて私がボロボロになってしまいます。 でも、ほっとくのも心配です。どちらにしても気になって、もう私はいろんなことが嫌になりつつあります。 ネットで検索したら、姉のしていることは精神的虐待というものに当てはまりそうです。

  • あれダメ‥これダメ‥ダメダメお母さん。

    子供の教育に関わる質問です。 子供の事を思って 口うるさくダメダメ言う母親っていますね‥。 でもせいぜい中学生くらいまででしょうか? 私はどちらかと言えば ダメダメ言われた事がないですが、 友達の家にお泊りしたいと言った時には流石にダメと言われましたが‥。 でも、殆どの些細な事はダメって言葉はつかわず『今度にしようよ』とか 上手く交わされていた気がします。 最近 ダメダメ星人が回りに多い気がします。 毎年正月 実家で恒例の麻雀大会を 私は凄く楽しみにしていますが、実家には ダメダメ星人(弟嫁)が一人いて 楽しみが一つ減りそうです。 私の高二の息子も 目下 麻雀を覚え中ですが ダメダメ星人が 『子供に麻雀させたり教えるなんて 親として信じられない』と‥。 私は♀ですが 高校の時には麻雀やってました。家族で‥。 何が悪いのでしょうか‥。 あと、皆さんは子供の頃、納得いかないダメダメを言われた事ありますか?

  • 子供に嫁がついてから

    67歳男です。子供に嫁が来てからです。窮屈で仕方ないです。同居は跡取りなので当たり前で我慢をしなくては行けないのですが。 嫁さんが働きに出ている間、掃除洗濯をし、なんの負担もないように致しました。 嫁さんは玄関を掃いたことすらないです。嫁としては一家の主婦としてはどうでしょうか? なのに、先日嫁さんが何が気に入らないのか口も聞かず返事もしないのです。 「何がきにいらんなえ」といったところ、「おことを産め産め、しつこい、あんたが産んだらいい」とひどいことを言われました。男どころか子供も産んでない、しかも旦那さんの親に向かって何ですか? 「お前も女なら玄関ぐらい掃除をしろ」と言い返しました。 それ以来、口を聞いてません。それどころか息子も同じように無視することないではないのでしょうか? 出ていけないくせに、あんな大量の婚礼家具を持ってきて、入るマンションは無いです。 しかも住宅ローンを組んでいるのは息子なのでもうそれ以上のお金は無いです。名義は私ですので、裁判になっても出て行きません。 よって、辛抱そして旦那さんの親に対する感謝と謝罪がなければ許せません。 出て行けと言ったほうがいいですか?

専門家に質問してみよう