• ベストアンサー

布に洋服のパターンの印刷されたものをさがしています(多分、外国製です)

clarice1976の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

千葉県松戸市新松戸駅そばのスルガヤという手芸屋さんで昔見かけたことがあります。 ただし、このお店は現在インテリア向けのファブリック屋さんになってしまっているようですので、もうないと思いますが、問い合わせればメーカーとかはわかると思います。 布もリヴァティプリントみたいな感じでしたよ。スルガヤにあったものが日本製かどうかわかりませんが。 電話番号はヤフー電話帳などで調べてみてください。

sophia35
質問者

お礼

情報を頂き、有難うございました。 今、回答の方を拝見させていただいたので、早速明日にでも連絡してみたいと思います。 本当に有難うございました!

関連するQ&A

  • 型紙が印刷されている布

    検索しても見つからないので、ご教示お願い致します!! 先日、5年前に亡くなった、イギリス人だった祖母の形見の品を整理していたら、リバティっぽい布にロウ・ウェストや50年代風のワンピースの型紙が印刷された布が入った紙袋が、幾つか見つかりました。 袋には作り方も書いており(英語で分かりませんが・・・^^;)布を裁断してそのままミシンで縫えば出来上がり!と言うものでした。 伯母が言うには、「ハワイに住んでる頃はこう言った物が良く販売されていたよ。」だそうなのですが、今は何処をさがしてもありません。 形見の布も60年くらい前のもので、虫食いなどでもう作ル事が出来ないのですが、布の色合いやデザインがステキなので、出来れば自分で作りたいと思っております。 若し販売メーカーや販売店(海外サイトも可)等ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示の方、何卒宜しくお願い申し上げます!

  • 手作りの洋服の販売について

    こんにちは。 初めて質問させていただきます。 私は洋裁が趣味で手芸本などの型紙から自分の洋服は縫ってきました。 手芸は小学生頃から自分の洋服を頻繁に縫うようになってたのは5年ほど前からです。 ものづくりが大好きです。 ですが、服飾の学校で勉強したことはありません。 原型や、囲み製図は描けますが、デザインからパターンを起こすというのはできません。 最近、委託販売をしてくれるお店や手作り品を売るイベント等、だいぶ増えてきたように思います。 昨年は参加して洋服を売りたいと思いたち、 商用利用可のパターンを購入して許可を得てから販売しました。 でも、縛りがありますよね、そのつど許可を取るとか、過度なアレンジはできないとか・・・ そこから、色々webで調べ出したのですが 色々な意見があり、よく分からなくなってしまいました。 例えば、 私が持っている知識でできるやり方として 好きな襟ぐりのライン、好きな身幅、好きな着丈などを 自分が気に入っている既製服や型紙からそれぞれ組み合わせ 借り仕立てして、詰める場所は詰めたり補正をして それを型紙にして洋服を縫って販売するというのは、どうなのでしょうか? やはり、一部でも型紙から取ったらダメなんでしょうか? 前置き長くなってしまって乱文ですが、どうかご回答お願いします。

  • 洋服ブランドを立ち上げたい

    洋服のブランドを立ち上げ「ネット販売」と思っています。 そこで、ド素人なので質問したいのですが、 ■手芸屋さんで布を買って、市販または自分がデザインした型紙を使用しシャツを作成したとする。その洋服に、自分が考えたブランド名が書いたネームタグをつける。→ネット販売をする。 これって違法ですか? 布に何か著作権とかあるのかなと・・・。もちろんここでは、ディズニーなどのキャラクターが使われた布は使用しないとします。

  • singletonパターン

    デザインパターンを勉強しているのですが、一つ気になっていることがあります。singletonパターンを使うとき、staticなメソッドgetInstance();で、唯一のインスタンスを得る場合、コードは Singleton obj1 = Singleton.getInstance(); となります。ここで疑問に思ったんですが、あるメソッドを使う場合、 instance名.method();という具合に記述されるんですが、この場合、 class名.method();となっています。メソッドを使うときって、class名.method();でも大丈夫なんですか?質問文がわかりにくいかもしれませんがどうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • 布印刷にかかる日数について

    布印刷にかかる日数について こんにちは。 お世話になります。 質問する場所が分からなかったので、こちらで質問させていただきます。 手旗を作ろうと業者さんに依頼したのですが、すごく日数がかかってしまい、大変驚いているところなのですが、仕事の手順が全然分かっていないので、教えていただけると助かります。 実は、12月の最初の週に、イラストレーターでデータを作成し、業者さんに送りました。 その際に、文字は全てアウトライン化し、なおかつDIC番号を指定して、業者さん所有のイラストレーターのバージョンにして送りました。 ところがです、一カ月半経過した今日でもまだ作品が出来上がっていない状態です。 つい先日、早急に状況を連絡する様にお願いしたところ、「メーカー色サンプルが届いていませんので届き次第作成いたします。」という返事が、昨日返って参りました。 WEB上には、イラストレーターでデータを送ったら約一週間程で仕上げてくれる会社さんなどを見かけるのですが、何故こんなに違いがあるのだろうと不思議に思っております。 試しに一週間で出来るところに、布サンプルを送ってほしいと依頼したら、すごく早く対応してくれました。 それに比べ、今お願いしている業者さんは、一度は作品を仕上げてきたのですが、スカートの裏地?と思えるほどのペラペラな素材で持ってきました。 手旗の布という扱いにしてもすごく疑問に思える程ペラペラでした。 布サンプルをくれた会社のもとの比べても全然素材が違うので、もう少し厚めの物にして欲しいとお願いして、再度作成しなおしてもらっているのですが、サンプルを作ってほしいと依頼しているだけで一カ月半も時間が経過しております。 業者さんによって多少やり方等に違いがあるのは分かるのですが、あまりにも時間がかかりすぎだと思うのです。 一体どんな事をしたらこれだけ時間がかかるのか、その可能性など分かる方いらっしゃいましたら、教えていただけませんでしょうか? また、通常の作業工程にかかる日数など分かる方いらっしゃいましたら、それも教えていただけると助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • TB-3 パターン上書き

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼製品名 TB-3 TB-3を最近手に入れた者なのですが、パターンの上書きはどのようにするのかご教示いただけないでしょうか。初歩的な質問で恐縮ですが、よろしくお願いします。 例えば、1-1を一度クリアにして自分で打ち込んでも、異なるパターンに行って再び1-1に行くとプリセットに戻っています。 パターンを上書きする方法を教えてください(T T) ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • ソフトの、質問。

    シュミレーションで、洋服が、作れるような、ソフトを、知っていらっしゃいましたら、値段と、ソフト会社名と、内容を、教えて下さい。 例えば、好きな布を、スキャナーで、取込み、ソフトに入っている、洋服の、形に、貼り付けられ、仕上がりが、分かり、型紙も、出てきて、男,女両方の、デザインが、出ているもの。英語でも、構いません。教えて下さい。お願いします。

  • 印刷物は自作にした方が安いのでしょうか

    来年の初夏に式を控えております。 会場もドレスも既に決まっておりますが資金に関してはかなり厳しく、 削れるところはできるだけ削りたいと思っています。 それで、まだ若干時間に余裕があるため、印刷物を自作しようと考えて、 ネットで情報を探し回っています。 希望としては、素敵なデザインの台紙を購入し、中の内容を自分でデザイン・印刷したいと考えています。 ですが、そのことを結婚式経験者に話したところ、「100名程度だったら 自作しても頼んでもお金はそんなに変わらないよ」と言われてしまいました。 実際、台紙もピンからキリなのですが、印刷代のみで考えた場合、 手間などを差し引くと、業者に頼んだほうが結果的にはお得なのでしょうか? 心がこもるのは手作りの気がするのですが、 時間に余裕がある今だから、こう考えているだけで、実際押し迫ってくると 実際お得なのはどっちなの?ってなると思います。 わがままな質問ですみません。 皆様のご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • RGBデータをそのまま印刷

    最近働きだした会社でのデザイン業務の進め方について、疑問があります。業界はざっくり言うとアパレル系です。 その会社は最近、長らく外注していたテキスタイルデザインをデザイン~印刷まで自社で済ませようという企画を動かし始めたところで、私はそのアシスタントとして入社しました。 しかし、ふたを開けてみると、企画に関わっている人間で取引先の担当含めプロのデザインの知識がある人が1人もおらず、ところどころ進め方に問題が見られます。 とはいえ、私もグラフィックデザインはかじっただけですので、変だと思っても解決策までわからず、模索中です。(そんな私でも『変』とはっきりわかるほど、素人仕事なのです。) ですのでお知恵を貸していただけると助かります! 一番問題に思うのは、布に印刷するデザインデータをRGBで完結、そのまま印刷している事で、質問はそれについてです。 『印刷なのにCMYKじゃない、、、まずいんじゃ、、、』と思ったのですが、『何故これまでのサンプルは色が合ってきたんだろう?』と考えると、参照している色見本(布に印刷されたカラースゥオッチ)も同じ様にRGBのまま印刷しているため、ずれが無いようです。 しかしそう考えると、逆に、色見本と同環境(一貫してRGB)で制作を印刷まで終わらすならば、特に問題は無いと言う事なのでしょうか? 偉そうに書いていますが私もプロのデザイナーではありませんので、知識ある方から見て「この状況で起こりえる問題」を教えて頂けると助かります!! よろしくお願い致します。

  • 印刷できなくなった

    ○メーカー名:キヤノン   ○お持ちの商品名:iP6700D   ○パソコンのOS: Windows 7など   ○接続方法: USB など   ○お困り内容:1日前は、印刷できたが、翌日から印刷できなくなった。印刷開始から、プリンターオンラインの表示からプリンターとの通信できずの表示が出るようになった ※OKWaveより補足:「キヤノン製品」についての質問です。