• 締切済み

病気?怠け者?世間知らず?

7月から新しい職場で 事務として働いてます。 職場は私も含め40代50代と 年齢層が高いです。 別の派遣会社の派遣の方(20代後半)に 仕事を教えてもらい一緒の 仕事をしています。 問題はこの方。 朝はギリギリ出勤し 出勤後朝ごはん片手に仕事。 そして1日中何か食べながら仕事。 家かと思うくらい。 そしてスマホいじりながら仕事。 午後はウトウトしたり ボートしていたり‥ 手が止まります。 そして定時前になると途端に仕事。 以前残業稼ぎたいと言っていたから 引き伸ばしている? しかもコピー機の近くに座っているため 四六時中社員の方が行き来します。 きっと社員の方も気づいてます。 今日は社員の方が 私たちも忙しいからフォロー出来ないから 頑張ってこなしてといわれ ハイと返事後ウトウト‥??? 毎日毎日なので最近は 病気?なのかとも思ってしまいます。 やる気出せばスゴイ仕事早いです。 病気でしょうか? 単なる怠け者? それとも世間知らず幼稚なだけ? もう隣の席で毎日毎日 さぼっているのを見てイライラします。 この怒りどうしたら良いのでしょうか?

みんなの回答

  • retorofan
  • ベストアンサー率34% (439/1289)
回答No.3

けっぺきな生き方をされている質問者さまにとって、 そういう人って、許せないと思います。 そういう社員が平気で勤めていられる会社。 そんなところで神経をすり減らしているよりも、 もっと健全な会社への転職を検討したほうがベターでしょう。 そこに居れば居るほど、あなたは病んでいきます。 ちなみに、私もそういう会社は大嫌いです。

  • Assy
  • ベストアンサー率29% (64/217)
回答No.2

多分その種の適応障害をお持ちなのかもしれませんね。医療機関へ行ってそういう診断が出ているか否かは別として。 これまで周りから「単なる怠け者」とみなされていた方も、まぁ言ってみれば怠けるのをやめられないという症状の適応障害、ということもありますから。 確実に言えることは、質問者様がそのような問題にイライラする(気持ちはとても分かりますが)のは質問者様が損なだけです。ストレス溜まるだけですよね。そういった問題を解決しなければならない立場ではないと思いますので。 私なら周りに何の説明もなくそういう方を単に無策で放置しているだけの会社にイラつきますが、それとてそんなアホな会社辞めてやる!と決断して行動していないのもまた自分ですから、、、

ptw0925
質問者

補足

以前の派遣先でもそうでした。 シニア社員の方が 仕事なくスマホいじりや居眠り。 喫煙所に行き雑談。 やっと解放されたのにまた‥ 派遣先の社員の方も 派遣先も唯一の20代だし 仕事は正直途切れなくあるし 辞められたら困るから 言わないのでしょう。 今日はがむしゃらに仕事してました。 差が激し過ぎ‥ ついていけません。 イライラが毎日毎日つのり 暴飲暴食の日々です。 やはり派遣先帰るべきですかね? でも2度あることは3度ある。 またそういう人にあたりそうで 怖いです。

回答No.1

俗に過眠症と呼ばれる「ナルコレプシー」か、寝ようとしても夜になっても眠れない「概日性リズム障害(睡眠障害)」の寝不足から来る当たり前の眠気か…まあ、想像しても正解に辿り着けず、正解に辿り着いていてもそれが正解だと確認する術もないので省略します。 わざわざ注意するよう求めるのも馬鹿らしいほど当たり前の話ではありますが、寝てるのを目にする全ての人のモチベーション低下も大きいからちゃんと注意してくれるよう要請してはどうでしょう。 出勤後に朝食、途中で買ってくるのか前日に買い置きするのか知りませんが、それがマナー違反であることも「仕事に専念すべき時間に仕事以外の事に労力を使ってる」自覚もなく、指摘されると「仕事してるのに」と考えるのかもしれません。 誰も注意せず、自分で改めるでもなく繰り返されるのなら、私はその人物の派遣会社に自分でクレームの電話を入れます。

ptw0925
質問者

補足

社員の方でさえ言わないのに 私が言うのもなぁとも思いますし その方の派遣会社に言えば 誰が言ったか特定されますよね? 一緒の仕事してるので なかなかやはり現実的には難しいです。 1番は社員の方が上司に報告し 上司から派遣会社に 連絡がいんですがね。 皆さん割と自分の子供くらいの 年齢なので寛大な? 態度なんですよね。 本人も甘えてるのでは?と思います。 ただ毎日毎日居眠りは やはりちょっと病気かな?と 思ってしまいます。 なにかしら食べているのも もしかしたら何らかの病気? 空腹になると血糖値が下がるとか‥ 席変えを希望したいのですが やはり仕事上隣のほうがと 言われそうなんですよね。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう