• ベストアンサー

RGB値の3っつの数字に付く単位は?

 よろしくお願いします。 色を表現する方法の一つににRGB値がありますが、 例えば 255-100-20といった3つの数字の組み合わせですが、この数字にはどんな単位が付くのですか? 単位が無いことは無いと思うのですが、RGB値の個々の数字に単位が付いているのを見たことが有りません。省略しているのでしょうか?  例えば先にあげたRGB値の255の後ろにはどんな単位が 付くのですか?  ※ちなみRGBが光の三原色のことはわかります。 また数値が大きいほどそれに対応する色がその色に含まれている量が多い事になるのは知っております。

  • 8942
  • お礼率88% (720/818)
  • 科学
  • 回答数4
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

再び失礼します。#1です。 補足します。 階調は、人が見たときの明るさが視覚的に概ね等間隔になるように刻んだものです。 何が言いたいかといいますと、 実際の明るさというか光の強度は等間隔でありません。 ですから、例えば、3階調と4階調との間の光量差と、200階調と201階調との間の光量差は、違います。(前者のほうが光量が小さいです。) ということで、100階調と200階調では、人間が見た目の明るさでは2倍ぐらいになりますけども、光の実際の量は2倍どころではなく、もっと大きい差になります。 では、その刻みがどういう規則に則っているかというと、これがまた確固たる規則は規定されていなくて、例えば液晶ディスプレイですと、階調電源をいじることにより「ガンマ(γ)」という値を自在に変えられるようになっています。 以上、長くなりましたが 階調の値と言うのは物理量ではなくて、ある人間がある条件で決めた勝手な数値ということです。

8942
質問者

お礼

 なるほど感覚的に等歩度になるように刻んだ値だから 計算した値じゃない。だから単位がつけようがないわけですね。解りました。有難うございます。

その他の回答 (3)

noname#25358
noname#25358
回答No.4

 RGB方式というのは、コンピュータで色合いを表すために決められた「入力規則」であり、実測値ではありません。  ゆえに数値はただの数値であって、単位はありません。  作ろうと思えば 5000-180000-1029201 といったRGB値を扱うシステムを構築することも可能です。  「階調」ってのは巧い言い方だなとは思いますけど。

8942
質問者

お礼

有難うございます。実測値ではないんですね。

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.3

三たび#1です。 >アルファベットで表される呼び方や、表記方法はないのですか? 特にありません。 読み方については、例えば、 「0階調」とか「第0階調」とか 「255階調」とか「第255階調」 と言うぐらいです。

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

「階調」です。

8942
質問者

補足

 sanoriさん昨日に引き続き電光石火ですね。(^^)有難うございます。 数字の後ろに付く単位が「階調」との事ですが 255階調というのですか?  たとえばg(グラム)とか、Km/h(キロメートルパーアワー)とか、ヘクトパスカルとか、N(ニュートン)とか W(ワット)とか %(パーセント)とか A(アンペアー)とか、ppm(ピーピーエム)といった アルファベットで表される呼び方や、表記方法はないのですか?

関連するQ&A

  • 色(今の場合は”光”)はRGBの3原色で構成されていると云われます。

    色(今の場合は”光”)はRGBの3原色で構成されていると云われます。 「原色」の定義は何でしょうか? Wikiを見ると、「混色することであらゆる種類の色を生み出せる、互いに独立な色の組み合わせのこと」と、「互いに独立な色」と云う点を重視しているようです。 最近、某テレビメーカーが「4原色革命」というコマーシャルを流していますが、そのメーカのホームページでは、「ある色を表現しようとするときは、いくつかの元となる色を足し合わせて目的の色を作ります。この足し合わせる元の色が原色。xxxxxの場合、4色を足し合わせて目的の色を作るので、4原色となります。xxxxxの4原色は、3原色では足りない色を再現するために「黄色」を追加。黄色と他の色を足し合わせることで、RGBの3原色では再現できなかった色の再現が可能となるのです。 」と定義しており、「お互いに独立な色」と云う概念は無いように思われます。 某社テレビの場合、RGBYの4色を使っていますが、Yの情報はRGBの情報から作っており、「独立」ではありません。 独立性を無視すると、「原色」は数限りなく作ることができます。 また、学校では「光は3原色で構成される」と教えているのではないでしょうか。そうだとしたら、子供達は、「光は3原色なのか、4原色なのか」混乱すると思います。 「原色」とは何なのでしょうか?

  • RGB変換について、教えて下さい。

    以前から疑問に感じていたことを質問させて頂きます。ご存じの方がおりましたら、是非教えて下さい。 ビデオカメラやテレビカメラなどのカラーの映像を撮るためには、被写体からの光をRGBの3原色に分解し、RGB値に変換することが必要だと思うのですが、疑問に思うことは、例えば、被写体からの光が「混合色の黄色」の場合はRGBに分解することは容易だと思うのですが、被写体からの光が「純色(光のスペクトル色)の黄色」の場合はRGB値にどのように変換しているのでしょうか。 また、カラー写真の場合にはどうでしょうか。この場合には、「純色の緑」はCMYKにどのように変換しているのでしょうか。

  • RGBをCMYKに変換

    RGBをCMYKに変換する際に色が暗くなってしまいます これはみなさん知っている通り、「光の三原色」と「色料の三原色+1」の違いによるものですが 画面で見ている色に限りなく近い色でRGBをCMYKに変換するのって、技術的にそんなに難しいことなのでしょうか? イラストレーターやフォトショップに「画面の見た目のままCMYKに変換する」みたいな、いち機能があってもいいような気がするんですが モニターの機種によって色が云々もあると思いますが、例えば自動選択機能が万能ではないが使える、のと同じで「近い色」に変換してくれるだけで大分使える機能だと思うのですが イラレに慣れない人がRGBで作ってしまって、後で泣きながらCMYKにしているのを見て これっていつまで進化しないのかなと疑問に思いました わかる方お教えくださいませ

  • エクセル 円単位の表を千円単位に作り変えるときに…

    個々の数値(円単位)をROUND関数などを使い、千円単位に丸めたあとの合計と、円単位での合計を千円単位に丸めたときの数値とが、四捨五入の関係で一致しないことがあります。 そういった場合、これまでは個々の数値をチェックして、無理やり切り捨て、切り上げなどの処理をして合計を合わせていたのですが、もっと簡単にできる方法はないものでしょうか? よろしくお願いします。  例えば、15,500円+15,600円=31,100円で、千円単位にすると31千円ですが、先に個々の数値を千円単位にして後で合計すると、16千円+16千円=32千円となってしまうのです。合計の数値は円単位の合計を丸めたもの(31千円)にしたいのです。これまでは、15,500円を無理やり15千円としていました。

  • サーモグラフィのRGB値

    白黒画像を輝度値(0~255)が小さいときは青に,大きくなるにつれて緑,黄を経て赤になるというサーモグラフィーの色関係に対応させて色を付けたいのですが、RGB値の指定の仕方が分かりません…。現在はRGB値を以下のように定義しています。 輝度値 R  G  B 1 0 0 128 2 1 1 127 3 2 2 126 : : : : 127 127 127 1 128 128 128 1 129 1 127 1 : : : : 255 1 1 1 上の定義の仕方をいろいろ変えてみたのですがサーモグラフィーの緑や黄色部分の色合いの表現が難しくうまくいきません。 よろしくおねがいします。

  • CMYKからRGBへ変換できない

    初心者です。宜しくお願いします。 現在、イラストレータ(10.03)でグラフのようなものを作成し web用にアップしたいのですが、 カラーパレットがRGBになりません。 ラスタライズやフィルタで設定しても肝心のカラーパレットがCMYKのままなので、数値で色を入れる事ができないでいます。 ちなみに、もともとのweb背景をRGBの数値で色を設定したので、 使用する画像の背景を同じ色にしたい為の作業です。 アドバイスをお願いします。

  • 「単位あたり含有量を増加させる」という表現

    「単位あたり含有量を増加させる」という表現は正しいでしょうか? つまり、例えば、菓子の成分表などをみると、 「このお菓子の100gあたり(100g中の)タンパク質含有量 2g」とか、 「このお菓子の50gあたり(50g中の)タンパク質含有量 1g」とか、書いてあります。 このように「100gあたり(100g中の)含有量」とか「50gあたり(50g中の)含有量」という具体的数値を含む 「100gあたり(100g中の)含有量を増加させる」とか「50gあたり(50g中の)含有量を増加させる」という表現は当然に正しいと思います。 これに対して、具体的な数字を全く書かないで、「単位あたり含有量を増加させる」という表現は正しいのでしょうか?  

  • Excelで千単位で表示した数字を他にコピーしたい

    分かりにくいタイトルで申し訳ありません。 Excelに大きな金額を入力し、そこを千円単位で表示させています。(セルの書式設定「#,##0,」) その千円単位の数字を千円単位のままで他のシートにコピー&ペーストする方法が分からず困っています。(数値としてペーストすると円単位に戻ってしまう) ペーストする先のシートには既に千円単位の数字が入っており、それらと一緒に計算したいので、千円単位に換算した形でペーストしたいという要望です。 ご存じの方がおられましたら、ぜひ教えてください。宜しくお願いいたします。

  • 光の三原色(RGB)の値を色に

    光の三原色についての質問なのですが、フィルターなどによって光をR,G,Bに分解した時、その値から何色かを特定するにはどうしたらよいのでしょうか。例えば、赤、茶、橙、黄、緑、青、紫、白、灰、黒の10色に分けるとしたら、どこからが黄色であるとか、どこからが灰色であるとかを決めたいのです。数値を使ってでの良い計算法がありましたら、理由とともに教えていただけないでしょうか?

  • YCbCrってどういう意味?

    RGBは光の三原色で色を表そうという考え方ですよね?これは分かるのですが、どうして、YCbCrで色が表せるのかが分かりません。どこかで、Yは輝度で、Cb,Crはどれだけ赤いか,どれだけ青いかを表すと読みました。まず、ここが分かりません。輝度(明るさ)と赤み,青みだけで、なぜすべての色を表すことが出来るのでしょうか? また、RGB→YCbCr変換式の各係数はどのようにして決められているのでしょうか? 分かりやすく教えてください。 よろしくお願いします。