• ベストアンサー

設計、建築について

estateの回答

  • estate
  • ベストアンサー率32% (40/122)
回答No.2

こんにちは。 どういった条件がついているかにもよりますが・・・ そこで質問なのですが、 1、上物ありの物件のままで購入したいのか。   また、その際に、解体して新築を建てるのか、そ  のまま古家に住むのか。 2、不動産業者に解体してもらって、建築条件付の土地を買うのか。 3、どこからどこまでが業者で取り扱うのか、または、どこから自負なのかによって、再建築ができ  るのか、できないのか等を調べる必要になってき  ますし、地盤調査(地盤の固さがわからない為)  が必要なのか不要なのか。 まず、その辺を聞かないと回答できませんので、よろしくお願いします。

fumisirou
質問者

補足

お返事ありがとうございます 古家(築46年)が住める状態であればしばらくの間住みたいと思います。ですが、いずれ立替えをしたいと思っております。 一番の心配はこの土地の条件です、建築条件、希望住宅が建てられるか数年先予定の立替えを相談できるところってあるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 住宅建築

    購入予定の土地に古家があります。 古家を取り壊すためには、どのくらいの経費がかかるのでしょうか? 取り壊す際には、解体業者に頼むのが一般的なのでしょうか? ちなみに、古家の大きさは延床面積35坪の2階建物件です。

  • この土地は、建物の建築が可能ですか?

    一見したところ、旗竿土地のように見えます。しかし、竿に当たる部分は幅約1mの私道です。しかし、この私道は行政の方で2項道路に認定されています(市役所で確認済み)。 旗に当たる土地は、約60坪程度有り、四方が他の私有地に囲まれています。結果的に道路と接しているのは、1m幅の2項道路だけです。狭い2項道路の先に、この問題の土地があるのです。 現状は、古家が建っております。 そこで、質問です。この古家を解体して新築の建物が建設可能でしょうか?接道義務の2m以上の接道(建築基準法第43条)に該当していないので、再建築は不可能でしょうか? 不可能な場合、古家の基礎・柱・梁だけ残して、大規模改修は可能でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • かみそり土地を市道に含む市道に面した古家付きの土地を購入し新築を建てる

    かみそり土地を市道に含む市道に面した古家付きの土地を購入し新築を建てる予定です。 かみそり土地の所有者は7人。 仲介業者の説明では、7人は、かみそり土地を市に寄贈予定です。 市への寄贈が済む前に土地を購入し古家を壊し新築を建てることは可能でしょうか?

  • 設計費

    質問いたします。 現在 古家付土地を購入後、古家を解体し家を新築する予定です。 ある設計事務所で進めていましたが、どうも腑に落ちないことがあり建築確認申請前にその設計事務所で今後進めることをやめることになりました。 そこで、その設計事務所から紹介された設計士から9割がた設計が終わっているので、設計料を65万円請求するとの話がありました。(建築予定であった建物は、建坪30坪の平屋建ての建物です。) この設計料は妥当な金額でしょうか? また、妥当でなければ相場はいくらぐらいなのでしょうか?

  • 土地購入後の固定資産税について

    固定資産税に疎いので教えてください。 今現在、土地の購入と新築の計画をしています。 現状は築50年位の古家付の70坪土地です。 売り主は、現在土地の固定資産税 約80000円/年と家屋の固定資産税 約10000円/年を払っているみたいです。 当方、土地購入後、古家を解体して新築したいと考えています。 そこで質問なのですが、新築した家には新たに固定資産税が掛かる(当初は高額で年々下がっていくと聞いています)事は把握しています。 土地に関しては、今の古家付の状態の固定資産税額と新築した後の固定資産税額は変わるのでしょうか? つまり、土地の固定資産税は 新築したら今現在の年間約80000円から増額になるのか、古家付でも新築の家でも年間約80000円なのでしょうか? 素人質問ですみませんが、宜しくお願いします。

  • 建築設計料

    父の土地に家を建てようと、建築家に図面を書いて頂いたのですが(立面図と模型まで)、その土地に一部り道が通っていた為に 銀行からの借入がしにくい状態となり、別の土地を購入し家を建てることになりました。したがって 図面も一部変更になりました。こちらも 悪かったと思い、基礎の平面の図面は自分で考えたり、今までのプランを基礎に家の平面 立面が出来上がったのですが 土地の変更による 図面の変更で30万請求されてしまいました。 土地の変更により4回位打ち合わせの回数が増えたので 多少とは思いますが・・・。30万は多いような気がします。どうでしょうか? 建築設計料は全部で150万の予定でした。建築家は実施図面代40%(60万)の半分ということでこの値を出されたようです。

  • 設計のみ建築士の方に依頼することは可能でしょうか?

    条件付土地を購入しましたが、 今間取りのことで行き詰まりとても不安です。 そこで、プロの視点から提案してもらいたく思うのですが、 そもそも建築士の方に設計だけを依頼することは可能でしょうか? もし可能であれば費用は大体どのくらい掛かるのかも教えて頂きたいです。 本当に素人の質問で申し訳ありません…宜しくお願い致します。

  • 建築確認で質問

    今度土地を購入することになりましたが いま現在古家が建っていて 解体渡しとなっています 25年前の住宅なのですが基礎はそのまま残して 利用できないかと考えています (基礎から上を設計するわけです) しかしながら解体屋さんも市か県に解体の届けを ださないといけないと聞きました もし基礎を残したら 新築にならないのでしょうか? また 解体がおこなわれたかの検査があったり 写真つきで書類の提出があったりするのでしょうか? 最後に、25年前の基礎を利用するにあたって 強度などのめんで大丈夫なのでしょうか? (基礎に割れなどはないものとして) どなたか詳しい方 よろしくお願いします

  • 千葉県船橋市・鎌ヶ谷市の住宅購入について

    初めて相談します。 今度船橋市・鎌ヶ谷市辺りで戸建ての購入を考えています。その地域で床上浸水が起こりやすい土地があると聞きましたが、それがどこなのか調べてもよく分かりませんでした。どなたかご存知ありませんか?又、不動産もたくさんあってどこがいいのかよくわかりません。購入は中古でいいので2000万位が精一杯の予算なのでそのような物件を多く持っている不動産をご存知ないですか?どこかお勧めの不動産があれば教えてください。

  • 注文住宅用の土地探しで、古家付き土地や安い中古戸建てを購入して解体するのは問題ある?

    注文住宅用の土地を探している者です。 なかなかいい土地が見つからないので、 古家付きの土地や、比較的安い中古戸建てを購入して、建物を解体して土地を得るという方法はどうなのかなと考えているのですが、 何か問題があるでしょうか? 建物が建っているので、購入する前にどんな土地なのか敷地調査等ができない事になりますよね?? 他にはどんなデメリットが? それと、ハウスメーカーにはできるだけ更地渡ししてもらってくださいと言われたんですが、解体費用はどれくらいかかるものなんでしょうか?そしてその費用はどちらが負担するんでしょうか? でも、仮に解体等したら、絶対その土地を買う事になってしまいますよね? 素人でわからない事だらけです。宜しくお願い致します。