• ベストアンサー

SONYのこだわりは??

SONYのニューVAIOはついにDVD-RAMをサポートしましたよね。 前モデルでもSDカードを搭載して、いったいSONYのこだわりはどこにいってしまったんでしょう? やはり市場のニーズに応えて仕方なくって感じでしょうか。 あんまりSONYらしいないです。 ちなみに、SONYと松下は永遠のライバルですが、「自分はSONY派」という人は自分の周りによくいますが、 「松下派だ」という人はあまり見かけません。 みなさんはどうですか? 自分はもちろんSONY派です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • azukicat
  • ベストアンサー率33% (5/15)
回答No.2

少し回答からずれるかもしれませんが個人的な感想でお話しさせてください。 人に例えるならSONYと松下では根本的に全く違う人物のように感じます。 SONYはいわゆる帰国子女的な雰囲気の漂うイメージがありファッション性を重視しているように感じます。 生活自体がおしゃれでなければというテーマがいつも感じられます 松下は昔からの苦労や下積みといったものがいつも感じられ、例えるならある地域にあるのれんを守る老舗問屋といったものが感じられます。 ファッション性という部分ではここ2年ぐらい前にSONYのロゴが入ったTシャツが裏原の店でも販売されました。 松下のロゴの入ったTシャツなんて見た事がないすよね。 根本的に築いて来た路線が違うのかもしれません。 松下ブランドに支持されるのは会社の課長、部長クラスの人でよく松下伝説を聞かされます。少々、重いです。 ただ、一度、不良品が手に入り対応の悪さに愕然とした事があります。伝説は崩壊しました。 ただ、私も消費者なのでよい物は購入します。 そこが消費者のニーズに応えた所ではないでしょうか。 素人考えですが。 あまり重いと息苦しくなるので同じ値段、同じ機能ならSONYを購入します。

Geallza
質問者

お礼

イメージがよく分かりました(笑) 確かに松下は純日本の老舗って感じですね。 自分も松下製品にはひどい目に遭ってきました。 CDラジカセ、コンポ、テレビデオ、MDウォークマンと、ことごとく壊れました。(他人のもありますが) とくにポータブル機器は松下は弱いようです。 逆にSONYは頑丈だし壊れないし音いいし使い勝手もいいし、全く正反対です。 昔は松下のほうがデザインかっこよかったのですが、 今はSONYの方がダントツですね。 やはり、「技術力のSONY」です!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

noname#53337
noname#53337
回答No.7

アンチソニーです。 変な規格を作り上げて、市場を荒らしまわるイメージがつき、 トドメにサムスンと提携して液晶の技術漏れを警戒されて、 国の開発からはずされてますし。 今回は家電市場で売れているDVD-RAMレコーダー(もしくはSDデジカメ) それにターゲットを絞ったように、富士通や日立の冬モデルでは デッキで録画したRAMディスク(SDデジカメ)を編集しよう!と謳っています。 このままだとバイオは蚊帳の外、考慮の外、ピンチ! で、仕方なく民生用にもRAM対応、SD対応としたのでしょう。 ちなみにDVD-RAM対応といってもただ付いているだけで、 これを使ってバリバリ編集するソフトはなさそうです。 相変わらず阿呆な意地を張ってるとしか思えん。

Geallza
質問者

お礼

サムスンとの提携はまずいですね。 SONYは日本が誇れるメーカー、なるべく外国メーカーとは手を組んでほしくないです。 携帯市場でもエリクソンと組んだし。 SONYも合理化に傾いてきたかな?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • CoQ10
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.6

以前、会社で業務上ノートパソコンが必要になったため、VAIOノートを大量購入(20台くらい)しましたが、1年で半分以上が壊れました。 そのため、うちの会社のノートパソコンは、ほとんど松下製と東芝製です。。。 ファッションだけを見ると、松下の銀パソと東芝のdynabook SS 1600 10L2は最近のVAIOに負けてないと思いますよ。 AV系の機能はちょっと弱いけど。

Geallza
質問者

お礼

VAIOノートはちょっと弱いかも。 うちのノートもHDDが壊れました。 最近は他メーカーもデザインに凝ってきてますよね。 SONYにはまたかっこいいノート出してほしいです。 TypeUの小型化技術はすごいけど、買う人いるのかな?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

 SONYは技術のある会社だし、独自性もあると思います。  ただ、「独自性」というのはある意味ではプラスであるけれど、ある意味ではマイナスでもあるのです。SONY派で、他の電子機器やこれからの買い換えでも第一候補にSONYの機種が挙がるのなら、記録媒体に何を搭載していてもなんの問題もないでしょう。  ですが、別にSONYにこだわりがない人にとっては単なるマイナス要因です。実際、わたしはデジカメ選択でSONYは優秀だと思いつつも、真っ先に候補から外しました。  こだわりはファンにとっては「らしさ」であるのでしょうが、そうでない人間にとっては汎用性の低い規格を使っているということでしかありません。

Geallza
質問者

お礼

なるほど、そういう考え方もありますね。 結局、何らかの「こだわり」を持っている人にはSONYというメーカーはぴったり合うんでしょうね。 日本人は「こだわり」を持っている人が多そうなので、 SONYはここまで成長できたのかもしれません。 ま、一番の要因は技術力でしょうけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • syms
  • ベストアンサー率22% (28/125)
回答No.4

こんにちは。 今日テレビで見たのですがSONYはどうも最近売り上げが悪いらしく、経営的に厳しい状態らしいです。 何でも、来年には韓国のサムスンに抜かれるとか… ハッキリしたことは分からないので申し訳ないですが。 と言うことで、こだわり云々では無くなってきているのでは無いでしょうか? 個人的にはSONYは好きですが、デザインに視点を置き過ぎていて、PCにしても、価格は他社と同じ位でもスペックが低い様に見受けます。 と言っても松下派でもありません。

Geallza
質問者

お礼

韓国勢の伸びはすごいですね。 最近韓国メーカーの名前をよく見るようになったなーと思っていたら、 あっという間に世界トップレベルまで上り詰めてますからねぇ。 昔の日本のようです。 向こうは価格で勝負しているようですが、日本メーカーはやはり技術力で勝ってほしいものです。 確かにVAIOは他社に比べて高めですね。 でももともとAV機器メーカーなので、その分野を生かしたソフトウェアが多く、 ビデオカメラやDVDが流行っている昨今、VAIOは受けているのではないでしょうか。 その分ちょっとマニアックなマシンになってしまって、 一般の人には嫌われるかもしれませんが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Leonora
  • ベストアンサー率49% (204/410)
回答No.3

こんにちわ。 Geallzaさんに言われてSONY STYLEを見てみたんですが、本当ですね。RAM搭載になってる! う~ん、市場のニーズにはあんまり応えなくてもいいんだけどなあ(笑) はっきり言ってRAMはいらないというのが、正直なところです。±R/RWで充分だし。 Geallzaさんのいわれる通りSONYらしくないですね。なんといわれようとも今のままでいてほしいと思いますが。 わたしは個人的に松下とはどうも相性が悪いらしく、過去あまりいい印象がありません。 巷ではSONYタイマーなどと言われて、悪評高い!?SONYですがなんと言われようとわたしはこれからもSONY(VAIOに限らず)製品を買うと思います。 質問の答えには全然なってませんがごめんなさい。 というわけで、わたしももちろんSONY派です!

Geallza
質問者

お礼

自分もパソコンをはじめ、ほとんどSONY派です。 (実際には統一されていませんが...) SONYにはブランド力があります。 SONYブランドだけで買っている人も多いのではないでしょうか? 結局、見た目にこだわる人と機能にこだわる人で、どのメーカーのものを買うか変わってくると思います。 見た目にこだわるならSONY製品は魅力的です。(特にVAIO) 家電というものはよく目に付く場所に置くものなので、 やはり見た目のかっこよさは大きなポイントではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.1

 こんにちは。私もVAIO使ってます。  多分,ビデオデッキの「ベータ」VS「VHS」で負けたのが,根本にあるんじゃないでしょうか。  市場のニーズに逆らうのは,会社のマーケティングセンスを疑われますから。

Geallza
質問者

お礼

なるほど。 でもSONYほどの大企業なら、自己主張を押し通すほどの力を持っている気がしますが。 DVDレコーダーでは、HDD内臓が主流で、DVD-RAMの意味があんまりないような。 自分もパイオニアのデッキ持ってますが、RWは全然使いません。 気に入ったものだけRにダビングするので。 そのような理由から、いまさらRAM対応のドライブを付けても将来性がないと思うのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • DVD-RAMで録画したをSONY PCで見れません

    松下 日立 東芝 ビクターで使えるDVD-RAMをかってしまいました。 PCは、SONY VAIO PCV-P101で見ようと思っても見れません 見る方法は、ありますか。教えてください

  • ファンレスパソコンは他にどれだけありますか?ソニーが

    ファンレスパソコンは他にどれだけありますか?ソニーが「VAIO type U」に搭載している32Gのフラッシュメモリを搭載したいのですが。 TITLE:ソニー、16GBフラッシュメモリ採用の「VAIO type U」<ゼロスピンドル>モデル URL:http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0627/sony1.htm

  • SONYのVAIOについて

    ノートパソコンの購入を考えています。 自分の欲しいのが14インチ位で、ブルーレイドライブ搭載のPCなのですが、 色々と検討した結果、スペック的には『VAIOのEシリーズ(14インチ)』が一番の理想でした。 ※VAIOオーナーメードモデルで15万円位でした。 そこで聞きたいのですが、SONY製ってどうですか??噂ではあまり良い評判をききません。 お勧めの点、ダメな点等、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • なぜSONYにはDVD-RAMマシンがないのでしょうか?

    SONYのDVDプレーヤー・レコーダーではDVD-R/RWに加えてDVD+R/RWに読み書きができるマシンも多いです。しかし、DVD-RAM対応のプレーヤーやレコーダーはありません。パソコンにしても、同社が出しているVAIOというPCにはDVD-RAMドライブ搭載マシンがありません。 他の家電メーカーやPCメーカーはDVD-RAMに対応したマシンを出しているのに、なぜSONYにはDVD-RAM対応のプレーヤー・レコーダー・パソコンは一台もないのでしょうか?

  • SONY STOREでの法人向けVAIOについて

    Windows7搭載のVAIOノートを購入検討しているのですが、ソニーストアで法人向けのカテゴリにしか欲しいモデルが無いことがわかりました。これは個人でも、書類提出などめんどくさい手続きなど無く購入できるのでしょうか。 購入されたことがある方いらっしゃいましたら是非教えてください。よろしくお願いします。

  • SONY製のVAIOのBIOSとドライバの入手先

    今は販売終了しているSONY製のVAIOを中古市場で仕入れました。 パーソナルコンピューター Fit 15シリーズです。(モデルはSVF15329EJW) 専用のBIOSとドライバをダウンロードして適用したいのですが、公式サイトではもう入手できません。 https://www.sony.jp/support/vaio/info2/20220825.html どこかでVAIOマニアの方が作っているサイトでもあれば、自己責任でダウンロードして使うのですが、どこかに情報は無いでしょうか。

  • ソニーが「VAIO type U」に搭載している32Gのフラッシュメモリを入手したいのですが

    ソニーが「VAIO type U」に搭載している32Gのフラッシュメモリを入手したいのですが どうすればいいですか?メールを送ろうとしてもアドレスが判りません。 TITLE:ソニー、16GBフラッシュメモリ採用の「VAIO type U」<ゼロスピンドル>モデル URL:http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0627/sony1.htm

  • Blu Rayについて

    DVD-RAMの存在をめぐってはソニーとパナ(松下)は犬猿の仲だったと思います。 VAIOではDVD-RAMは存在すら抹殺されてます。 ですがBlu Rayではパナは東芝から離反してソニーへくっつきました。 DVD-RAMを巡って激しく敵対しているときにです。 この辺りがまるで理解できないのですが、何か和解したとかあったのでしょうか。

  • ソニー VAIOについて詳しい方お願いします

    パソコンを買い替えようと思うんですがあまり詳しくない為詳しい方アドバイスお願いします! 使用目的 (1)インターネット、音楽中心に使いたいです。テレビ、ブルーレイは特にいらないです (2)現在iTunesに15GB程の音楽が入っています 上記でストレスなく使用できる出来るだけ安い物を探しています 出来ればソニーVAIOデスクトップが良いです ネット、量販店などで何店舗か下見したところ価格.COMで JシリーズVPCJ24AJ Core i3+HDD1TB搭載モデルが5万円台でソニーストアから売られていました すごく安い印象だったんですが 前のモデルだからですかね? 他にお金がかかるとかありますか? 今のところこのモデルを購入しようと思うですが他におすすめとかあったら教えていただきたいです! よろしくお願いします。

  • ソニーSR11買うかどうか迷ってます。

    皆様いつも駄質に回答ありがとうございます。 またまた質問に回答願います。 まず、現在ビデオカムは日のDVDのみの物を使用しております。 4年前に購入しました。まだまだ使えます。 最近はフルハイビジョン+HDDの物が手ごろな価格に落ちてきましたので、 買い換え検討に入ってます。 技術的にも顔認識等一段落した感も有りますし。後はHDD容量競争かな? (買うなら11月初めの娘のお遊戯会までに…) 最終的にソニーのSR11が良いと思ったのですが、下記2点で悩んでいます。 1.撮影中の静止画撮影機能について、連写3枚まで、書き込みに10秒/枚かかる。   つまり、3連写すると、最低10秒待たないと次の静止画像が撮影できない。 2.メモリースティックなのがネック。(新たに購入&SDより割高)   周りのデジカメ類は全てSDです。(microSD→MS変換アダプタもありますが、評判悪いようで。)   HDDなのでMSは使わなくても使用は可能ですが、   プリントの関係もあり、静止画はMSへ 動画はHDDへと使い分けを考えています。   今後モデルでソニーがSD対応してくる可能性はあるのでしょうか?   (パソコンVAIO等はSDスロットも付いてますよね。) 1.2に関して次期モデル(春頃?)に改善されるようなら待ちですね。 皆様、ならどうします? 次点候補で日立のブルーレイ+HDDですが、価格が高すぎます。 (前モデルはブルーレイなしHDDのみモデルがあったのに・・・)

このQ&Aのポイント
  • EP886AのL判印刷で上下に余白が発生するという問題があります。
  • 用紙を横にセットしても左右に余白が出来てしまいます。
  • この問題について解決策や対処方法を教えてください。
回答を見る