• 受付中

報酬付き

個人事業主の屋号について

web制作の副業をやっており、“○○工房”という屋号で開業届けを税務署に出しています。 またHPにも掲載してますし、URLにも屋号がローマ字で入ってます。 届出の屋号は変更せずに、“△△△design”という名前をHPに掲載したり、URL等も変更する事は問題ないでしょうか?

みんなの回答

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10617/33353)
回答No.1

個人事業主の開業届には「変更届」ってのはないらしいですね。聞いたこともないです。 何かの補助金の申請などで開業届のコピーを添付しなければならないときがありますから、そういうことがあるとそのお役所から「屋号と違いますけど、変更されましたか?」という問合せはあるかもしれませんね。おそらくそのときは「はい。変更しました」と答えるだけで終わると思いますけれども。 でもそれ以外のときに、なにか問題が起きるとは考えられないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

ベストアンサー獲得でポイントゲット!

関連するQ&A

  • 個人事業の屋号取り消しについて

    税務署へ提出した開業届の屋号を取り消す場合(不要なのでなくしたい場合)、 税務署へ届け出る必要はあるのでしょうか? 屋号変更の場合は届出不要だと分かったのですが 取り消す場合について調べきれませんでした。 ご存知でしたらご教授願います。

  • 個人事業で屋号を新たに決める時

    現在、個人事業(フリーランスで仕事場は自宅)で仕事を請け負っておりますが、屋号は使わずに自分の個人名で仕事をしています。(税務署に届ける書類(開業届や確定申告等)は屋号は空白で提出しています) 新たに屋号を決めて仕事を請け負うことにする場合、税務署には届け出はしなければならないのでしょうか? ※法人化するわけではなく、スタッフを雇うわけでもなく、事務所を開設するわけでもなく、屋号を決める以外はこれまでと何も変わりません。 また、顧客と業務委託に関する契約書を何社か取り交わしていますが、屋号を使うことにした場合、契約書は再度屋号で取り交わしたりする必要が生じるのでしょうか? また、個人事業で正式に2つ以上の屋号を使うことは可能なのでしょうか?(税務署に届け出る必要がある場合) どなたかご教授いただければ幸いです。

  • 個人事業主の開業届けに必要なもの。

    よろしくお願いいたします。 もうすぐ税務署で開業届けを出す予定です。 まだ商売もしていませんが、銀行口座に屋号を入れて新たに作りたいので先に開業届けを出したいのです。 税務署に必要なものはありますか?あと、開業に必要なものがあればアドバイスをください。 経験者の方よろしくお願いいたします。

  • 個人事業の屋号は自由に変えて良い?

    昨年開業したのですが、良い名前が思い浮かばなかったので開業届に屋号は書きませんでした。16年度の確定申告は白色で済ませたのですが、今年度は青色申告する予定で、早くも帳簿付けに悪戦苦闘しております。 ところで最近、個人といえどもやはり屋号は付けておいた方が何かと便利だと感じました。そこで今から屋号を付けたいのですが、これは何か届出が必要なのでしょうか?それとも登記しないのであれば、いつでも勝手に変えてしまっても平気なものなのでしょうか? もし後者なら、来年の確定申告時にいきなり屋号を付けて申告しても平気ですか?今から来年の確定申告のことを心配しているなんて鬼に笑われそうですが。

  • 個人事業主になるには

    素人で基本的なことが分かりませんので教えてください。 (問1) 個人事業主になるには何をすればよいのでしょうか。 (問2) 「個人事業の開業・廃業等届出書」を税務署に提出すれば個人事業主になるのでしょうか。 (問3) 会社に勤めていますが、開業・廃業等届出書を提出しても、会社には何も影響がないでしょうか。(会社に連絡がいって副業をしていることが知られるとか)  (問4) 会社に勤めていますが、開業・廃業等届出書を提出しても、これまで会社が行っていた年末調整などの手続きには何も影響しないでしょうか。(手続きを会社がやってくれなくなるとか) (問5) もしその年の副業による利益が0円時は、開業・廃業等届出書を提出していても、何も届ける必要はないのでしょうか(確定申告など) よろしくお願いします。

  • 個人事業主の開業届けに関して

    個人事業主の開業届に関して 税務署への (1)開業届 (2)青色申告申請書 (3)青色申告専従者申請 (4)給与支払事務所開設届 (5)源泉所得税の納期の特例 など提出しました。 上記は本など見て自分で調べて手続したのですが、 県税事務所にも個人事業の届出が必要でしょうか? 県税事務所の職員に出すようにいわれたのですが、どの本を見ても 上記(1)~(5)の書類の届出のことしか触れておらず、県税事務所に 開業届けが必要だとは書いてません。 職員が出せというのなら出した方が良いのでしょうが、 なぜ本などには税務署への届出のことしか書かれていないのでしょうか?

  • 個人事業について

    私は今年の4月から個人で事業をしています。 いくつか分からないことがあるので教えてください。 1)未だに開業届は出しておりません。通常、開業届は、開業1ヵ月以内といいますが、今から開業届を出して開業年月日を4月からとしても良いのでしょうか? ちなみに今年は所得が少ないので白色申告するつもりです。 2)事業内容なのですが、学習塾・家庭教師・HP制作管理の3つをしています。この場合、屋号はをどうしたらいいか悩んでいます。3つそれぞれに屋号(××塾・××家庭教師など)のようなものが一応ついています。開業届の時は、総称みたいなものをつけた方がいいかなと思っています。 そこで領収証をは行する場合、 総称○○○○ ××塾 住所・TEL・個人名という形で問題ないでしょうか? 要するに最終的に個人の名前が入っていれば個人事業の場合、あまり屋号は気にすることはないのでしょうか? 分かる方がいましたら宜しくお願いいたします。

  • 銀行口座開設のため開業届出書の屋号を変更したい

    先月、個人事業主として仕事をするため、税務署に開業届と青色申告承認申請書を出しました。デザイン・イラスト制作の仕事なので、屋号は自分のペンネーム、業務内容はデザイン・イラスト作成業務として提出しました。 が、これから新たにネットショップ運営の仕事も始めたいと思い、店舗名の名義の銀行口座を開設したいと思っています。(ジャパンネット銀行や楽天銀行を検討中です) 銀行には開業届の控えを提出しなければならないのですが、開業届に書いてある屋号(=自分のペンネーム)と、銀行口座を申し込む屋号(=店舗名)が違ってきてしまいます。屋号名が違うと「なぜ違うのですか?」と聞かれますよね…? 開業届の屋号や業務内容の欄、青色申告承認申請書の屋号の欄を変更してから銀行に提出しなければいけないかと思うのですが、税務署にまた新しい屋号名で開業届と青色申告承認申請書を提出し、その控えを銀行に提出するということになるのでしょうか…?? 分かる方がいらっしゃいましたら、回答をよろしくお願いいたします。

  • 屋号の変更など

    屋号の変更などについて質問です。 現在○○○○という屋号で活動しており、 税務署の方には開業届と青色申告申請をしております。 今年中に結婚する予定で、それに伴い住所と姓が変更になります。 姓などが変更になるのと同時に屋号を△△△△に 変更したいと思っています。 そこで質問なのですが、屋号と姓・住所が変更になるのですが 変更した場合、税務調査などが入るのでしょうか。 (開業届けを出してから1年程度になります。) 現在○○○○で活動しておりますが、 例えば7月1日に△△△△に変更すると 変更した後も1ヶ月前後は○○○○の方に 入金があったり請求があったりすると思いますが そちらは問題ないのでしょうか。 以上になります。 お手数ですが宜しくお願い致します。

  • 個人事業主の届出&開業日 

    過去の個人事業主の届けをされた方に教えて頂きたく投稿しました。 個人事業主の届出をしたいのですが、届出方法や書類記入に参考になるURLを教えて頂けませんでしょうか? また、事業届けに関しては、希望日する日で個人事業開業ができるのでしょうか? 私の記念日に合わせて開業が出来ればと考えています。可能であるならば、その仕方も教えて下さい。 宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 怒りコントロールできない高校3年女性が家族に対する怒りに悩んでいます。
  • 些細なことでイライラし、急に怒り出して叫んだり姉妹に暴力を振るうこともあります。
  • 自己肯定感が低くマイナス思考や被害妄想があり、ストレスを溜め込んで爆発させるタイプです。
回答を見る
質問する