• ベストアンサー

2023年ふるさと納税のオンライン申請を今から

p-pの回答

  • ベストアンサー
  • p-p
  • ベストアンサー率34% (1930/5521)
回答No.1

ワンストップ申請が可能なのは、寄付の翌年の1月10日までに寄付した自治体に申請書を送る必要があります。 今はオンラインでも可能です。 期限を過ぎているのでふるさと納税の寄付証明書を持参して(オンラインでも可能)会社員等勤め人であれば、源泉徴収票もいります https://www.furusato-tax.jp/about/tax_return 確定申告(還付申告)する必要があります。

yamax011
質問者

お礼

ありがとうございます!

Powered by GRATICA

関連するQ&A

  • ふるさと納税について。

    ふるさと納税について。 本日、ふるさと納税に寄付すれば2017年分の寄付になりますか? それともワンストップの申請書が来年になれば、来年の寄付というのとになるのでしょうか? 12月31日に寄付(決済)したものの控除対象が、2018年なのか2019年なのか教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • ふるさと納税のワンストップ申請について

    今年初めてふるさと納税をしました。 さとふるというサイトをすすめられて、そこで登録しました。 寄付のときにワンストップ申請書を自治体に請求しますか?とありましたので、「はい」にチェックいれました。 寄付が終わって、寄付証明書が届くまでの間にサイトを見たら、PDFで申請書を印刷できるようになっていました。 寄付証明書が届く前にそのPDFを印刷して、証明書をつけて自治体に送付してもきちんと控除されるのでしょうか? それとも寄付証明書が届くまで待ってから、申請したほうがいいのでしょうか。 ご存知の方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • ふるさと納税ワンストップ特例申請について

    ふるさと納税を各自治体に寄付したときにワンストップ特例申請を希望して関連の書類が届きました。 マイナンバーカードとスマホアプリ(IAM)を使ってWEB完結で申請をしたのですが、完了できた場合は紙書類の返送は一切不要でしょうか?

  • 楽天ふるさと納税について

    つい先程、楽天ふるさと納税を初めて行いましたが、よくわからないことが多く、ご教示頂けたら助かります。 現段階で3つの自治体に寄付したのですが、寄付上限額に対して4分の1しか寄付できていません。 上限以下のため、それは問題ないにせよ、住民税控除額に響くと思っています。 例えば上限額が10万だったとして、2.5万しか寄付できていない場合2.3万が控除額で、10万寄付した場合は9.8万の控除額、という認識で合ってますでしょうか? 一方で、楽天ふるさと納税の場合、ワンストップ特例が5つの自治体までとあり、5つに抑えようとすると益々上限に達しません。 そこで皆様の場合、どのようにふるさと納税をやっているか、超初心者の私に教えてもらえないでしょうか。 ざっくりで恐縮ですが、よろしくお願いします。

  • 寄付金控除を別途受けている場合のふるさと納税

    寄付金控除を毎年受けています。寄付金額は15万円程度です。 この場合、ふるさと納税の控除限度額に影響はありますでしょうか。 また、ワンストップ特例の申請はできるのでしょうか。

  • ふるさと納税について教えてください。

    ふるさと納税について教えてください。 今年の3月に個人事業を廃業し、4月から社員として働いています。 これからふるさと納税をしようと考えていますが申告をどのようにすれば良いか教えてください。 個人事業分の確定申告時にふるさと納税を記載した方が良いのか、ワンストップ特例制度で申請した方のが良いのかよく分かりません。 詳しい方よろしくお願いいたします。

  • ふるさと納税について

    ふるさと納税について教えてください。 ワンストップ特例制度を用いて、駆け込みでふるさと納税の申請を行おうと考えておりますが、2日前に同市内で引っ越しをしており、住民票の変更がまだ出来ておりません。 変更は年が明けた後に行きます。 このような状況で、申請を行う際の住所は、住民票と同じ以前住んでいた住所か、新しい住所のどちらで申請を行えばよろしいのでしょうか。 色々調べてみましたが、来年2018年1月1日時点の住所で申請を行わなければならないのでしょうか? ただ返礼品が送られて来る住所等はどうなるのでしょうか、よろしくお願いいたします。

  • ふるさと納税の手順が分りやすいサイト教えてください

    こんにちは。よろしくお願いします。 テレビでふるさと納税を紹介していることも多々あるので興味はあるのですが。。。 そのたびに、やってみるか!と思い、調べてはみるものの、イマイチ分らない。 今回はとにかくやってみようと思います。 経験者の方に、「このサイトに書いてある手順ならできるし、まぁ、わかりやすいよ~」と、どこか紹介していただきたくよろしくお願いします。 今のところなんとなくわかっているのは ・うちはサラリーマン・OL家庭。会社の方の年末調整は済だが、ふるさと納税と年末調整は無関係なので、今年もまだ間に合う。 ・ワンストップ特例制度~を使えば、確定申告に行く必要はない。(医療控除とかしたい場合はダメ。 ・自身の年収が400万ぐらいなので、ふるさと納税上限額が大体4万ぐらい。 わからない、知りたい、必要か?すらわからないこととしては ・流れとしては、「代行サイト?に登録し、寄付先を選ぶ」⇒「寄付金を払う」⇒「ワンストップ特例制度の申し込みをし、必要書類を返送」以上。ですか? ・上限4万を4分割にして、4自治体に寄付する~。とかってことでいいのか?上限を超えると意味はない? ・妻は扶養の範囲を超えて働いているので、そちらも別で考えていいのか? ・ワンストップ特例制度を使うと、「所得税の軽減は受けられない」らしいがどういうこと? とりあえず、流れ~だけでも理解し、今年はふるさと納税をしてみたいと思いますので、経験者の方、どうかよろしくお願いします。

  • ふるさと納税

    ふるさと納税、初心者です。 商品をネットで購入し、クレカ決済しました。 ワンストップというのが、良いのかなと思い、選択しました。 その書類と、商品が届き、書類は必要事項(マイナンバーなど)を記入し返信しました。 すると、寄附金受領証明書が届きました。 こちらはサラリーマンです。 いつも、申告は年末調整のみです。 ワンストップというものを選択し、返信しましたが、他に必要な手続きなどありますか? 寄附金受領証明書は提出しなくて大丈夫でしょうか? 詳しい方、出来るだけ分かりやすく教えていただければ幸いです。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • ふるさと納税

    ワンストップ特例制度でふるさと納税をしました。納税通知書が届き、市民税と県民税の控除額の合計がふるさと納税額--2000より1000円多かったのですが、これはあと1000円分を納税できたという事でしょうか?よろしくお願いします。