• 締切済み

リトラクタブルライトの故障

70スープラに乗っています。リトラの調子が悪いので非常つまみ?モーター部分?と言うのでしょうか。赤いダイヤルのヤツです。ネジを外したら中からバネとコイルらしき物がでてきて、調子悪いと言うより故障みたいな感じになってしまいました。元に戻しても開閉したりしなかったりです。修理はプロではないと無理なのでしょうか?また修理にはいくらくらいかかりますか?

みんなの回答

  • shin163
  • ベストアンサー率31% (160/502)
回答No.2

調子が悪いから、工具を使ってバラす、というのは、修理を前提として自信のある人がやることですよね? モーターをバラしたあとは、きちんと組めたと思っても、冶具なしでは、組み付け精度が出ないために、元通りにはなりません。(モーター組み立て工程がわかっていれば、理解できます。) 今後、工具を使用してモノをバラす際は、心してかかりましょう。 今回は、いい経験をしたと思って、あきらめて、プロの手にゆだねたほうがいいような気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#10873
noname#10873
回答No.1

どうやらリトラのモーターバラしちゃったようですね。あなたはあまり車に詳しくないようなので、プロの手にゆだねた方がよいですね。 修理費用ですが、新品部品使用と中古部品を使用した場合で変化しますので詳しい事はわかりません。一度修理工場で見積もりを出してもらいましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パワーウィンドウの故障箇所判定 

    車はドッジ、1992年式のステルス(三菱3000GT)です。助手席側のパワーウィンドウが開閉できません。壊れる前、 何度か開閉できたのですが、できる時もあったり、できない時もあったりでとうとう動かなくなってしまいました。 ですからまずはチェックをと、モーターにつながってるカプラにテスターの針を差し込んでスイッチを押してみると、開ける側も閉める側もどちら にも12Vの電圧がきてました。(テスターは光るやつです。)これでスイッチ不良及び断線はないですよね。 今度はレギュレーター一式をはずしてみてみると、ワイヤーにはきちんと張りがあって、プーリーは特に壊れてなくこちらもないと判断しました。 なので、モーターが故障してるんだと思い、ネットで購入したモーター付のレギュレーター一式を取り付けてみましたが動きません。 売り手に聞いたらモーターは売る前にちゃんと動作確認してOKだったということです。 私は素人なので、レギュレーターの作動箇所(ガラスを支える部分)を手で動かしても動かないのでこの硬さのせいでモーターに負担が かかっているのではとドラムの中のモーターと繋がってる歯車を外して助手席側のスイッチを押してみると、 窓が上がる方向のみモーターが動きました。下がるほうは動きません。 運転席側にある助手席窓用のスイッチで同じことをするとモーターはどちらの方向にも動きませんでした。 電気には詳しくないのですが売り手に送ってもらった回路図をみてみるとメインスイッチとサブスイッチは繋がっているようで、 原因はメインスイッチが壊れているから助手席の窓が開閉できないのではと考えました。 それと運転席側のドアをめいいっぱい開けてみると配線の一つ(もしくは2つ)が完全に断線しているのを見つけました。 ここでみなさんの知恵をお借りしたいのです。 窓を開閉できない理由は一体なんなんでしょうか? なんとか自分で修理したいのです。

  • NEW MINIの故障で泣いています

    私は車が大好きです。 今までに5台の国産車を乗り継いで来ました。 丁度、6台目に乗り換える時、BMW NEW MINIが日本で発売されました。 3月2日、ミニの日です。 ローバーミニのデザインを彷彿させる斬新なフォルムに、すぐに魅了されました。 しかし、価格は別として輸入車の信頼度(故障などの)がどれくらいのものなのか慎重を期して、車好きの知人とかに意見を聞いてみました。 その人曰く「僕は輸入車は乗った事は無いんだけど、故障は相当の頻度で起こるらしいよ。しかもありえないような」との事です。 この話は参考にはしましたが、僕はすでにNEW MINIのフォルムの”とりこ”に成っていますから、半信半疑と言った感じでした。 僕は、近頃の輸入車はそんなに故障って無いだろうと思っていました 。 現在僕が乗っているのはR50です。グレードはクーパーです。 購入してから、2ヶ月でリモコンキーのロックが出来なく成りました。 どうもドアの内部の小さいモーターが動かなく成ったらしいです。 直ぐに修理してそれからまた1ヶ月経ったある日の事、一般路を走行中に信号で止まった時、何故かエンジンストップ。 いくらエンジンを掛けても回りません。 赤信号なので、後続車からクラクションを鳴らされ焦って、色々と 触っているうち、フロントパネルにEDとかSDとかの訳の分からない表示がされてしまっていました。とにかく、人に押してもらい その場を離れました。 ディーラーはコンピューターの誤作動だと言って、何か修理をしたようです。 その故障はそれからは起こりません。 その後も、ヘッドライトの光軸調整のモーターが動かなく成って 片目に成ったり、とにかくこのような故障が頻繁に有ります。 頻繁というより一ヶ月おきという感じです。 実はこれを書いている今、また故障で修理してもらっています。 右のウィンドーのガラスの開閉が出来なく成ってしまいました。 開閉用のボタンを押してもまったく反応ナシ。 ガッチリと閉まったままです。 駐車場で駐車券を挿入するために思いっきり幅寄せしていたため ドアを開く事も出来ず、仕方なく左のドアを開けて車から降りて駐車券を挿入して清算しました。 後続車からは「馬鹿じゃないのって」顔されました。 その後、今、デイーラーにて修理中です。費用はモーターの交換調整共で35,000円。 こんな修理が今までに、5回以上、合計30万は払っています。 もう、嫌に成って来ました。 営業マンに不平を言ったら「故障は僕に言われてもねー」です。 そして更に「もしウィンドーのガラスが開閉出来なくなった時は ドアのスピーカーの付近を、手で思いっきり叩いたら、ゆるんで動きますわ。でもこれは裏技ですから」って自信たっぷりに言われました。 という事は、ガラスが開かなくなったら、ドンドンと手で叩くと開く車なんだって思いました。 もう腹が立って腹が立って。 300万円もする車を手で叩くのかって。 国産車への乗換えを真剣に考えています。 ミニに乗っておられる方にお聞きしたいのですが、 このようなご経験はありますか? 結構故障の多い車なのでしょうか? 輸入車の事、すべてについて言ってるのでは有りませんし このような故障が頻繁に起こってもまだ、BMW MINIは好きです。 せっかく、気に入って快適に乗ろうと思って購入したのが ただ、少し残念な思いをしていると言う事です。

  • セルボが故障しました・・・・

    軽自動車のセルボ平成6年式が故障しました。買った時の走行距離は60000キロ3年経った今は120000キロです。以前営業職をやっていたのでかなり使ってしまいました。  そこで質問なんですが、車に詳しくないので分かりづらくなってしまうかもしれませんが、ご解答よろしくお願いします。  故障した個所は、後輪のばねと、それとフレームがさび付いて穴が両方あいていました。それで本体の後ろが下がりその状態で1日走ってしまったので、ガソリンタンクに穴があいて漏れていました。  そこで疑問なんですが、以前から車の調子が悪く2ヶ月前に買った所で、点検を受けました。その際フレームの個所に穴があいているのにきずかないものなのでしょうか?  また違う修理工場で、お金がかかるようだったら連絡くださいと言ったのですが連絡せず、既にバネをはずして車を動かせない状態です。ガソリンタンクに穴があいているのでしょうがないですが、バネをはずさなくても分かると思うのですが、話によるとこれに火がついたら火災になると言われました。分かることは分かるのですがなぜバネをはずす必要があったのか疑問です。値段は20万くらいかかると言われました。これは正当な金額でしょうか?アドバイスよろしくお願いします。

  • アルファードのスライドドア故障

    ANH10 アルファードです。 度重なるスライドドアの故障(左右ともモーター交換)を経て、現在は運転席側に不具合がでました。 症状は、 閉まってる状態から開く時、 または全開(後ろに下がりきってる)から閉まり始める時‥ 下側にあるロック部?が引っ掛かってるような感じで、動きません。 モーターは正常に動きます。 ドアを引っ張る(内側からだと押す)ような感じで補助すると、開閉します。 ディーラーなどで見てもらえば済むのかもしれませんが、度重なるスライドドアの不良で、これ以上多額の修理費をかけたくないので、もし同じような症状がでたりして、交換部品が必要か、または直す手段を知ってらっしゃる方がいましたら、教えてください。

  • 食器洗い乾燥機 故障

    シャープ QW-A70を使用して 2年になります。昨日の朝、何もしていないのに 急にドライモードになってものすごいモーター音がしました。 あわててコンセントを抜き 夜再度コンセントを入れたとたん、モーター音がなり ドライモードのランプがつきました。電源は切ることも入れることも出来ません。又 下から水が漏れてきました。いったいどのような故障なのでしょうか?どなたか教えてください。お願いします。 又修理を頼むと いくらくらいかかりますか??

  • 賃貸のエアコンが故障の際、負担先は??

    備え付けのエアコンの吹き出し口の開閉が電源を入れても動かなくなってしまいました。 調べたところ、スイングモーターが故障が故障しているみたいです。 修理には1万円かかるようなのですが、修理費用は自己負担しなければならないのでしょうか? 契約書には 入居者の使用原因のよる、給湯器の凍結、専用部分におけ排水系統のつまり等については、その修理、交換に要する費用。 その他の経費で入居者が負担せねばならないもの。 と書いてあるのですが、エアコンについて書いていないため、自己負担なのか、大家負担なのかわかりません。 もちろん壊すようなことはしていませんし、エアコン自体年季が入っていそうです… この暑い中、エアコンなしで生活できないため、回答よろしくお願いします。

  • PSP-1000が故障

    PSP-1000が故障 1ヶ月ぐらい友人に貸していたPSP-1000が返ってきました。が いろいろ故障しており、そもそもPSPが貸したやつじゃないPSPです。 多分、友人にそれを指摘しても、しらばっくれてその場から逃れようとするので、無駄なんですが。 現在の故障状況は、 ・画面の明るさ調節が出来ない ・音量調節が出来ない(長押しで無音にするのは可能でした) ・HOMEボタンに反応がない ・ゲームは起動できても、方向キーがずっと上が押されている状態で、ろくにゲームは出来ない ・アナログスティックがない ・バッテリーのところの剥がしちゃいけない場所が剥がされ、ネジを一度取ったと思われる跡 ・”貸した”メモステ2Gも入ってない が確認できました。 人から借りたものをここまで壊すのは流石に信じられないんですが。 アナログスティックに関しては、以前ソニーから買った予備があるので、それを付けるとして、他の故障はもうお手上げです。 剥がしちゃいけないシールも剥がされ、ネジが露になっているので、ソニーの修理も受けられないんですが。 この場合、どうすれば良いんでしょうか? 自分で修理できる内容でしょうか? 本当なら、ここまで酷く壊した本人に弁償させるべきなんでしょうが。 多分、金がないからと言い逃れられるのが見え見えなので。 ここまで壊れている以上、この壊れたPSPを売って再度中古のPSPを購入することを考えています。 そんなこと知るか、と思われる方が結構いると思います。 真剣に相談に乗ってくれる方、よろしくお願いします。

  • 車のサイドミラーの故障

    以前からボタンで折りたたむタイプのサイドミラーの調子が悪く、ボタンを押しても折りたたまれない事がしばしばありました。 が、2日前に遂に故障したらしく、ガリガリ!っというような音がした後、ずっとギュイーンという煩いモーター音が止まらなくなりました。 エンジンを切って一晩置いた後、翌朝エンジンかけてからは静かにモーター音がしています。 暫くの間車屋に持って行く事が出来ないし、取り敢えずモーター音もそんなに気になる程ではないのでそのままなのですが、バッテリーに負担がかかったり、バッテリーが上がってしまったりの悪影響はありますでしょうか? 早くて3日後に車屋に行けるのですが…。 それまでちょっと心配です。 おまけに修理はミラー自体を交換とかで3~4万ぐらいするとネット上で見てガッカリしております。。。

  • 扇風機の回転軸が回らなくなった

    扇風機のモーターのコイルを覆っている鋳物枠が壊れたため、修理に必要な部分をバラし修理後、再度組み直しをして運転スイッチを入れたら、バラす前に回転していた回転軸が回転しなくなってしまいました。前後2つのコイルをくっつける枠のネジを抜いた状態で、うなり音や振動がすることがあります。首振りは正常です。組み直しに問題はなかったと思うのですが、前後2つのコイルの枠を外したり、回転軸を抜いたりはしました。 直る方法がありましたら、どなたかお知恵をお貸しいただきたく、よろしくお願い申し上げます。

  • 車のエアコンの故障?

    セドリック Y34 H15年の中古車を今日(5/11)購入しましたが、 エアコンの調子がよくありません。 オートエアコンで、18℃~32℃までの設定ができるのですが、 18℃に設定した時のみ冷風が出て、それ以外の温度を設定すると 熱風が出ます。 外気温は、21度ぐらいでした。 故障でしょうか?故障ならば、原因は何なんでしょうか? また、修理代はいくらぐらいかかるのでしょうか? 分かれられる方がいれば教えてください。よろしくお願いいたします。

不倫相手との関係について
このQ&Aのポイント
  • 「不倫相手の男性」とは、既婚男性との不倫関係を指す言葉です。不倫相手との関係について問題がないのかを尋ねたとき、相手が「それ聞いたらもう会えなくなっちゃうよ」と答えた場合、それは関係が問題になっている可能性があることを意味しています。
  • 不倫関係では、既婚男性との間に秘密の関係があります。しかし、相手が「それ聞いたらもう会えなくなっちゃうよ」と言った場合、それは秘密を守るための警告であり、関係が揺らいでいる可能性があります。
  • 関係が問題になっている背景としては、例えば配偶者が不倫を疑い始めたり、周囲からの噂が広まったりすることが考えられます。不倫関係は、秘密を守ることが求められるため、このような問題が生じることもあります。
回答を見る