• ベストアンサー

医学部という選択

勉強しているのですが、どうも「本当に医学部に行きたいのかな」と思う気持ちがある気がします。 もちろん他人から見たら「医学部!?すっご!頭良いんだね」と言う人が多いんでしょうが、そもそも自分は別に成績優秀な人間でもないし、医学部受験の努力って意味あるんだろうかとも感じます。 あと、現実的な意見として、そもそも受からないから気にしても意味ないというのもあります。 (いや、もちろん受験勉強はしていますし、医学部に入ったらこういう進路とかも考えてはいるのですが) 薄っぺらい人間の単なる見栄ですかね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1128/8960)
回答No.1

医者は適性が大切な職業です。受験勉強ができればなれるものではない。軍国主義の時代に成績がいいから軍人になれと言われて軍の学校(陸軍士官学校や海軍兵学校)に入学して後悔した若者がたくさんいたはずです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

 単なる見栄ではないですよ。医師になることは良い選択だと思います。  医師は3kです。そこは覚悟しておいてください。成績優秀だから医師になるものではありません。医師を目指すのは人間が好きだからです。  三男は成績優秀でしたが、不器用なので、理学部数学科に進み、博士(数理科学)を取得しました。これも良い選択だったと思います。  人の身体の構造に興味があるなら医学を、人の心に興味があるなら心理学を、人の生き様に興味がるなら文学を専攻しましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2108/5821)
回答No.3

医学や医者に関心がないなら医学部はやめましょう。やりたいことをしましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

一千万ほどのお金がかかるという事を知らない物が感じる 単なる思い付きにすぎません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 医学部受験について

    現在中高一貫の私立高校に通う高校一年生です。僕はいま医学部医学科に行きたいと思っています。しかし中学までの成績はひどいものでした。自分で言うのもアレですがべつにバカだったわけでなくただ勉強してなかっただけです。高1になって先生方から受験の話などを聞かされ勉強をがんばろうと思うようになり先週行われた中間テストでははじめて学年1位を取ることができました。 高校のレベルは偏差値65くらいです。ここで聞きたいのですが、よく医学部とか旧帝大とか努力すれば受かるとか言っている先生や塾がありますがほんとにそうなのでしょうか?いくら努力したって結局受かる人って元々才能があるからなんじゃないでしょうか?ビリギャルだって同じ県の私立中学に入ってたそうで、勉強サボったからビリまで落ちたわけで元々それなりの才能はありますよね?もちろん受験には努力は必要だと思いますがどんなバカでも努力すれば受かるとか綺麗事ですよね?結局自頭の良さがものをいうんじゃないんでしょうか?医学部を目指していましたがそんな学力は僕にはないので个のような感じであきらめかけています。実際のところどうなんでしょう?回答待ってます。実体験とかがこもってるとわかりやすいです。そうじゃない方もできれば回答願います。

  • 医学部(医学科)受験について

    私は医学部を受験しようとしている高2です。医学部受験ではなぜ医学では使わないと思われる物理や化学などまで勉強しなくてはならないのでしょうか?逆に生物をしてなくても受験できるのはなぜでしょうか?よく医学部での勉強量は受験勉強の比ではないと聞きます。だから、勉強できる人が欲しいので、大学は医学で必要の無い勉強まで受験生に課すのですか?また受験でいくら生物を勉強しても勉強したうちに入らないということでしょうか?私には何か深い意味があるのではないかと思います。私は医学部で本当に必要としている人材がわかりません。アドバイスをください。よろしくお願いします。

  • 医学部で。(長文なです)

    医学部に在住や卒業した方や医者をやっている方に質問です。 僕は、高校2年生ですが、すごく進路で悩んでいます。 一応、医学部狙いなのですが、成績も医学部狙うには少し足りないぐらいだと思います。だから、正直不安です。 (全国模試(高1の時の模試で、高2はまだ受けていません)だと、数学は医学部ねらいには大丈夫だと思いますが、国語はいつもテストの問題で変動して、英語はからっきしダメです。) そこで、質問なのですが。 1:いつ、進路を決めましたか? 2:高校1年が終わった時の成績は、やはり良かったですか?(どのくらいの成績だったのでしょうか。) 3:医学部に入り、不安(本当に医者になれるなど。)になったりしないのですか? 4:医学部の勉強はハードですか? 5:高2から勉強をがんばれば医学部に入れる可能性はありますか? 6:「ブラックジャックによろしく」のマンガを勧められて読みましたが、やはり、病院はあんな感じなのですか? 7:医学部に入ってや、医者になって、後悔とかありますか? 長い文になってすいません。どうか、お答えをよろしくお願いします。

  • 獣医学部に入りたいのですが

    僕は今高校2年生です。今、進路のことで非常に悩んでいます。獣医学部に入りたいのですが、どうすればいいのか、まったくわからないといった感じです。普通の高校生ならいいのですが、僕の場合、高専に在学中なので困っているのです。何の目的もなく高専に入ってしまい、自分が本当にやりたことは何なのか、考えて、悩んで、いろいろ調べて、獣医師にたどり着きました。ところが高専は五年間の一貫教育なので、普通の高校のような受験のための勉強というのは、まったくやっていないし、工業なので生物学の授業もありません。特に獣医学部なんていうのは倍率が高くて、今から勉強して3年次に中退して試験を受けても受かるわけがないと思います。(思い込みですが)こんな僕が獣医学部に受かるにはどうすればいいのでしょうか。考え込むと頭がパンクしそうです。何でもいいので、アドバイスなどお願いします。高専から編入できる獣医学部なども知っていたら教えてください。お願いします。

  • 獣医学部のすべりどめって?

    子供は獣医学部希望です。進路決定したのが、3年になってからなので、5教科勉強するのでは、間に合わないと、塾の先生に言われ、仕方なく(親にして見れば)私立獣医学部に進学する為、勉強しています。 受験科目は、英語、数学、生物です。 獣医学部は、大学の数も少なくて、倍率が高いので、 合格できるのかどうか、わかりません。 安心できるような、すべり止めに他の学部も受験するように言っているのですが、どうも、他の学部で適当な所がないようです。 生物だけは、東大にでも入学出来る様な成績ですが 他にとりえがありません。 受験科目とも関係して来るのでしょうが 生物の大好きな子供に、獣医学部以外にお勧めの 学部を教えて下さい。

  • 医学部にいくかどうか…

    今受験生です。 自分自身、死ぬ気でがんばってきました。 医学部を目指して、地方でもどこでもいい、 医学部にはいり、そのあと、大学院にいいとこにいこう と思っていました。 現在の成績は塾で、阪医BやCというところです。河合塾の模試でその程度です。 なので、そこそこの医学部にいけると思ってましたが、 この間の面談で、 東大排出しまくりたい高校のため、 医学部行かない方がいいだとか、 向いてないだとか、そのような発言をされました。 そして、おやにも、地方なんていってもダメ、 みたいなことを言われました。 京大にしとけ、みたいなことも… はたして、ほんとに、地方医学部に行く意味はないのでしょうか? 確かに自分は数学に特化していて、昔から計算などは速かったですし、 全国のとこにも名前は乗りました。 なので、そういうのを生かして生きた方がよいのでしょうか? それとも、本気で行きたい、医学部に、 親に頭を下げてでも行くべきなのでしょうか。 人生かかってて、 ネットで聞くのもどうかと思いますので、 鵜呑みするのではなく、 もっとも中立の方々からの意見を聞きたいのです。 長文になりましたが、是非ともお願いいたし ます。

  • 医学部再受験について

    現在高3の女です。私は三歳から中学生まで医師を目指していました。勉強して、一応進学校である高校に入りました。しかし高校の数学が難しく、国語の成績が良かったため、2年に上がる時に国立文系クラスを選んでしまいました。ですが、進路はやっぱり医療関係以外は考えられず、文系教科でも受験できる看護学科を目指そうと思っていました。でも最近色々あって、本当の本当に私がなりたいのは医師であると気付きました。医学部が最難関である事は分かっています。それに私は特に賢いわけではありません。泣いて悩みました。でもどうしても諦められません。両親は、言えば多分協力してくれますが、受からない確率の方が高い医学部受験のために浪人するとは言えないので、今は看護科受験を目指して、看護科に入ってから再受験したいのです。そこで、 ・同じ大学内で看護科から医学科に編入することはできますか?もしできるのならどこの大学が適しているでしょうか? ・再受験に厳しい医学部があるらしいですが、再受験に寛容な大学はどこでしょうか? ・私は数学はIAIIBまでしか習っておらず、現在は生物Iを、1年のころに化学を習っていました。数IIICはどこでも必要でしょうが、二次に理科がいらない所がいいでしょうか? ・うちは裕福ではなく、無謀にも国公立を目指そうと思っています。でも、もし私立でも奨学金などである程度賄えるのなら考えたいです。一般家庭でも私立医学部に通える手段があれば教えてください。 ・予備校は今は通っていません。医学部受験の時は通いたいですが、どこがいいでしょうか? お金はありませんが… ・医学部再受験に対してアドバイス、意見、何かあれば教えてください。 経済的に私立は難しいですが、国公立ならもちろん選り好みはしません。どこでも行きます。 質問には答えられる範囲で結構です。厳しい意見も受け止めます。誰にも相談しておらず、自分で調べることしかしていないので心細いです。親には心配かけたくないし、学校の担任は受け持つクラスはことごとく成績が下がると言われてるくらい頼りない人なので…

  • 医学部について

    高校2年の女です。 医学部を目指して勉強に勤しんでいるのですが、なかなか成績が上がりません。  今、偏差値は理系科目だと平均57です。 センター対策はまだ全くしていません。 これからどのような勉強をしていけば良いでしょうか? それともこの成績だと医学部はやはり厳しいでしょうか? ちなみに志望大学は阪大です。

  • 医学部しかやりたいことない 浪人

    現在高二で大学受験勉強中なのですが、志望は国公立医学部医学科です。 先日面談で、進路について色々言われたのですが、僕は医学部医学科しか頭にありません。(スポーツ科学科なども考えましたが嫌です。)担任にも顧問にもそして親にも無理だろうという感じを言われたいます(「真剣に考えた方が良い」や「もしだめだったときの併願も考えておけ」等と言われています。) 僕の高校は一応進学校なのですが年に1人医学部合格者が出るかでないかという程度なので担任もどの程度確信して言っているのか信用出来ません。(顧問に至っては体育科) 僕の夢は医者になることなので夢をそう簡単にあきらめたくないです。 親は現役進学にこだわっているようですが、僕は医学部進学(浪人も念頭に)にこだわっています。 どうすれば良いのでしょうか?(医学部合格はとっても過酷だということは承知です。)

  • 医学部

    先に言いますと私は名古屋大学の医学部を目指しています。 私は現在中3で公立高校の偏差値50のところに進学しようと思っています。普通なら偏差値70くらいのところを目指すべきだと思います。 しかし、中学受験をしたとき倍率五倍の中間一貫校に落ち、鬱になりました。そして偏差値60くらいの私立に通っていました、医学部も出てます。しかしそこで色々なことがあり、自らやめました。最近うつ病が治ってきた所です。なのであまり頭も良くないです。昔は全国一位もとれたので頑張れば偏差値伸ばせる自信はあります。自慢みたいになってすみません。 だから高校受験では中学の勉強を死ぬ物狂いでやります。 高校は学校終わったら予備校の自習室に毎日ひきこもって勉強する覚悟はあります、部活だって入りたいけど入りません。医学部に受かりたいからです。自分は理系なのでそこに関しても問題ないと思います。 受かる見込みはありますか? こういう質問をするのもあれなのですが、やはり普通の公立高校からの進学ってほぼ聞かないじゃないですか。だからそこからいくのは天才しか無理でとかは嫌なんです。また面接の練習もできませんよね、多分。 努力と粘り強さにだけは自身があります。

このQ&Aのポイント
  • SP-404 MK2のリサンプリング中に特定のエフェクトをかけると、音割れしたような音がする問題について質問です。
  • エフェクトはBUS1からBUS4まで全てかかっていないにもかかわらず、音割れする現象が発生しています。
  • 原因としては、可能性としてはエフェクトが勝手にかかってしまっていることや、音自体が大きくなっていることが考えられます。
回答を見る