• 受付中

報酬付き

昼のパートのおばちゃん

やたらと私の個人情報を集める(?)おばちゃんがいます。 特に会うたびに私の体調を心配したり、私の家のことなど、毎回聞いてきます。 (あと雑談というか色々喋ります) 過去たくさんのおばちゃんと働いてきて単なるお節介おばちゃんがいることもわかります。 いや、もちろん「家の仕事はどうね?」など月1くらいで聞かれる分には全然構いません。 ただその人だけは会うたびに毎回毎回毎回毎回同じ質問ばかり繰り返されます。 それでも、単なるお節介おばちゃんなのでしょうか? (上手く言えないのですが、距離が近すぎるって感じでしょうか)

みんなの回答

回答No.3

単にしゃべりたいんでしょう 他人が傍にいるとしゃべらないとダメなような気がするおばちゃん居ますよ 「いつも同じ事聞きますね~」と言ってみたらどうですか ちょっと嫌な顔をされると思うけど。 喋るのが嫌でなければ他の話題にふる。 それがきっかけでまたしゃべりだすとうるさいと思うなら、即トイレに行くか自分がマスクをしちゃう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4034/9146)
回答No.2

こんにちは、あいさつ代わりにいろいろ探ってくる人っていますよねぇ。なんともうっとおしいことなんですが、ご当人は個人情報漁っている自覚がないので指摘したところで悪いことと思っていないから逆切れさそったらアウトな人もいます。 テキトーにうまく受け流していきませんか? 以前と同じことを聞かれたら『それ、前にも(こないだ)お話しましたよ、うふふ』と具体的なことは答えないでかわす、とか。覚えていないと言われたら『残念ですねぇ』と打ち切る。 面倒でなければ答える前に『それ〇〇さん(←相手)はどうなんですか?』と聞き返してかつ質問には答えない、という手もあります。 どこにでもそういうタイプはいるものです。 ゲームと思ってうまくこなしていきましょう。お互い!(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gokukame
  • ベストアンサー率22% (961/4304)
回答No.1

色々な人がいますよ。そこまで貴方が気にし過ぎなら貴方が病気なのではありませんか?軽く受け流しましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

ベストアンサー獲得でポイントゲット!

関連するQ&A

  • 叔母

    初めて投稿いたします。 早速、内容に入りますが4月から父方の兄弟(私からみたら叔母(夫妻))が家に越してきます。 叔母は私の母親のことが嫌いです。 そんな私は、叔母の息子(従兄弟)と付き合っています。以前、バレた時には、大変、恨まれていた模様です。私と話しているときや息子と話しているときは何も言わないのですが、私の姉や父には何かと言っていたようです。従兄弟と別れたことになっているのですがまだ、続いています。しかし、叔母は知りません。私は従兄弟と付き合っていたことに関して叔母に「裏切り者」と呼ばれています 叔母のダンナさんは「一緒に住んでていいよ」と言ってくれています。叔母も従兄弟とのことを知らないので「もう、裏切らないのなら…」って感じです。私は、叔母夫妻が心配で一度家を出ていたのですが、帰ってきました。でも、「裏切り者」と言われて…ショックです。近くにいる親戚のこともあるし心配だし…で家を離れたくないのですが、やはり家を出た方がいいのでしょうか?従兄弟(彼氏)に「出ようかな…」とポソって言ったら、「いればいい」の一点張りで…。彼には「裏切り者」と言われていることは言ってないし、しりません。 彼に、「裏切り者」と言われていることは言わなくてもいいですよね? 長くて、わかりずらいところがあるかと思いますがご意見お願いします

  • おばちゃん達との付き合い方

    仕事で、部門の売り上げがよく、賞金として商品券を部門でもらいました。 使い道をどうしようかと上司やおばちゃんA、Bさんが話しており、 ・上司とおばちゃんAさんの意見 「みんなで食事に行く(賞金だけでは全然足りない金額なので、いくらか出し合って・・・)」 ・おばちゃんBさんの意見 食べに行ってもいいけど、シフトや個人の都合で参加できない人が必ず出るから、 「賞金を人数分で割って分配する」 という意見が出ました。 Aさんは強く、食べに行く案を提案していましたが、Bさんは先に書いた理由を付け加えて、 どっちでもいいけど・・・という感じで話していました。 すると、Aさんが「どっちでもいいというのが一番いけないのよ! mage0821さんはどう思う?」と言ったので、 私もBさんの意見と同じ事を言い、 「食べに行くのはあんまり気が進まないので・・・」と言いました。 (普段から上司の悪口ばっかり言っているAさんBさんその他と食事に行く気にはなれない・・・) ↑これが後から考えると言い方が悪かったなと思ったのですが、 私は月末に会社の経営発表会に参加することになっており、そこでは食事も出るので、 Aさんに「経営発表会と、食べに行くのと、何が違うの」と聞かれました。 なので、「経営発表会は仕事で、誰かが行かないといけないから行くもので、 食べに行くのは断っても仕事に支障はないものです。」と答えた所、 Aさんの機嫌を損ねたらしく、こちらが仕事で必要な説明をしても、返事だけして、こちらに顔を向けません。 その後はBさんと、私のいる前でこそこそ、悪口を言っていました。(←少し聞こえた) さらに、休憩時間も、たまたまですが外でAさんが誰かに悪口を言っているのを目撃しました。 Aさんとは長年一緒に仕事をしていますが、Aさんは何かと私に嫌味を言ったり、 自分が嫌だと思う仕事を私に押し付けてきたりしていたので、 その程度の人だと思ってやってきましたが、未だにそんな事をするので、悲しいやら腹立たしいやら、家に帰ってから泣きました。 私は今の職場で一番長く勤めていますが、おばちゃん達とは親子ほど年齢が離れているので、 きっとなめられているのだと思います。 (仕事のことで注意するとキレられるorふてくされる。 ある人からは、「mage0821さん、自分より若い人に注意されて腹が立たない?」とまで言われた) Aさんの他にも、おばちゃんには嫌な思いをさせられているので、 私は嫌な人を自分で呼び寄せているのだろうかとさえ思います。 嫌なことがあるたび、辞めようと思いながらも続けてきて、あと一年勤めたら十年勤続になり、 自分の中の目標が達成できるので、ここで辞めたらもったいない、とも思います。 賞金の話は、今の面子で食事に行きたくないし、私個人は売り上げにあまり貢献していなかったので、 食事の話になっても断るつもりです。 Aさん始め、嫌な思いをさせられた人たちと仲良くすることは考えていませんが、 もし他に、おばちゃん達との人間関係で、私のように、仲良くするつもりはない、 仕事をするだけと考えている方がいらっしゃいましたら、具体的にどんな感じで過ごしているか教えていただけないでしょうか。 せめてあと一年、続けられたら、辞めるつもりです。 私は今の所、あいさつは欠かさず、上司から言われた仕事の指示を伝達すること以外、 自分からはめったに雑談はしません。おばちゃんが何か話してきたらなるべく笑顔で相槌を打つ程度です。 (もう、笑顔も向けたくなくなりました・・・) 乱文で非常に読みづらいこと、申し訳ありませんが、回答いただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • おばちゃん上司

    こんばんわ。 私の上司は48歳独身のおばちゃんです。 以前は、もう一人の先輩27歳と一緒に3人で仲良くお昼にいったりしてたのですが、その27歳先輩が辞めてしまってから、どうも二人だと窮屈だったので、私は体調不良を理由にお弁当を持っていくことにし、他のお弁当組の人たちと合流しました。 おばちゃん上司もお弁当を買ってきて、一緒に食べて和やかにしてたのですが、おばちゃん上司の仕事が忙しくなるにつれ、私に対する風当たりがきつくなり、とうとうおばちゃん上司は一緒にお昼を食べなくなりました。 でも、私がお当番でいないときなどは、お弁当組に合流するのです。 これってやっぱり私、嫌われちゃってますよね? でも、和やかに雑談したりするので、そんなことないのかなぁとも思ったりします。 仲良かったときには、仕事中もたくさんしゃべっていたので、私がこれはよくないなとちょっと控えたりしたのも重なって、逆に私がおばちゃん上司を避けてるととられたのかもとも思ったのですが、そんなこともありますかね? まぁ、おばちゃん上司の気持ちなんて、おばちゃん上司しかわからないとは思うのですが、なんとかうまく付き合っていきたいと思っているので、今後の付き合い方など、何かよいアドバイスがあれば、よろしくお願いします。

  • 叔母といとこについて

    叔母(母の妹)とその娘について悩んでいます。 荷物を送られるたびに自分たちの着ない洋服や着られない洋服を送られた事に迷惑を感じています。 気持ちはありがたいけど、断捨離をして処分したばかりなのにまた、増えてしまい困りました。 特に従妹(26歳)は洋服が多く、洋服を買うとき、1回試着して鏡を見ていいなと思い、買っているのに実際、1回しか着ないであと着ないからと毎回帰省の度に持ってこられ正直困っています。 しょっちゅう、洋服を買うらしく、あまり洋服が多く、向こうの家もひどい状態になっています。 母にも叔母からおさがりが来たものも量が多すぎて母も片づけられない感じです。 家の中が迷路状態でひどい状態なのに・・。 私は来たものは近くに住んでいる高校生の子にあげたました。 かなり喜んだのでよかったですが・・。 気持ちは受け取りますが紙袋2袋から3袋、段ボール1ケースになり、正直、毎回はいらなくなっています。 こういう時どう断ればいいのか?わかりません 叔母やいとこは大事な親戚で付き合いは大事にしたいが過度が立たないように言いたいがなかなか言えずに悩んでいます。

  • 過干渉な叔母

    私は30代の既婚女性です。 過干渉な叔母(父の妹)についてアドバイスをお願いします。 ウチから叔母の家までは車で15分くらいの距離です。 1~2ヶ月に一度電話がかかってきます。 叔母は人に対して強い興味があり、世話好きで噂好きで話し好きな人です。 (逆におじは我が道を行くタイプです) 会うたびに私の服装、服の値段、体型のチェックをしてきます。 ファッショナブルではなく、ごく普通の格好なのに。 悪意はないのでしょうが、ひがみに似た印象を受けることがあります。 ちなみに叔母は貧しい生活をしているわけではなく、それなりに裕福です。 また、ウチは離婚母子家庭でしたので、私が幼かった頃の話を根掘り葉掘り聞きたがります。 正直、昔のことは思い出したくありません。 そもそもこういう類のことは、体験した本人でないとわかりにくいものですし。 父の話も聞きたいと思わないのですが、そこは叔母が父の妹だけあっていろいろと語ってくれます。 私の兄弟のことも聞かれますが、兄弟のことといえど他人の生活のことについてアレコレ話すのは嫌です。 それでもしつこく聞かれるので辟易しています。 今までは仕事が多忙であることを理由に会わないようにしていました。 (そんなに忙しくないのですけど) しかし、冬からは出産のために家にいることになります。 叔母とはできるだけ距離をおきたいのですが、今後、どのように接すればよいでしょうか。 おそらくウチはあと2、3年で転勤になると思うのですが、それまでの間の回避方法をアドバイスいただければ幸いです。 具体的な言い回しがあれば助かります^^;

  • あこがれるおばさんみたいになりたい

    私は、6つ上の姉がいます。 姉は、私が何かを依頼、相談しても毎回はぐらかします。 でも、私にはよく依頼、相談もしてきます。 私は1日がかりになることも頑張ります。断りません。 だけど、お礼が一切ないため腹が立ちます。 お金がかかるのはすべて私持ちで、費用の心配が一切ないのか嫌です。 給料が下がった今、私はやりくりが大変だし。 でも、姉は旦那さんがお給料を入れない人なので請求は無理です。 また、私には優しいおばさんがいます。私が生まれてから一歳になるまでおばさんと祖父母に育てられました。おばさんや祖父は仕事でしんどいだろうに毎日私と接していたわけです。小学生時代は土日はおばさんに面倒を見てもらい、おばさんにはたくさん食べさせてもったし、遊びにつれていってもらうなど、親にしてもらえなかったことをたくさんしてもらいました。 そんな優しいおばさんは今だに私を気づかってくれますし、私の母にも優しいです。母がプーの父に苦労しているので気づかってくれます。 おばさんは、昔から私や母に関することでおばさんがからむことでお金が発生しても、笑顔で費用は私が払っておくよです。 私は、そんな素敵なおばさんみたいになりたいのです。私は嫌でたまらないのに、おばさんは笑顔。おばさんと比べたら、私は幼いなとがっくりです。 私はどうすればおばさんみたいになれるのでしょうか。

  • あつかましい伯母

    こんにちは。夫の伯母のことで相談させて下さい。伯母を含め義父母達がいる地域とは新幹線で2時間くらい離れて暮らしています。毎回帰省するたびに、まず伯母の家へ挨拶へ連れていかれ、親類一同の面前でボーナスがいくら?年収がいくら?私にも頂戴よ、といったことばかり言われます(はぐらかしてますが)。いわば親類内でボス的存在で、伯母は子供がおらず、夫を子供のように可愛がってきたようです。義母は姉妹であるそんな伯母に対していつも黙っています。周りには誰も伯母を注意できる人はいないようです。今回は事情があり帰省をしなかったのですが、伯母から当方の自宅へ電話がありボーナスが出たんだから何か送ってよ、と言ってきました。夫はカニを贈りましたがあまり気に留めていないようで、これに対しても義母は何も伯母を止めませんでした。今後、もっとエスカレートすると思います。正直、立腹が収まらず、今後思い切り無視したいのですが、帰省のたびに義父母から伯母に必ず会うようにさせられます。夫は当てにならず、帰省の上に金品を要求されるのは不快でたまりません。できれば伯母とは付き合いたくないのですが、どのようにしていったらよいのでしょうか?

  • 叔母との関係

    私と叔母のことについて教えてください。 私は5歳の時に母を亡くしました。母は妹を産みすぐ亡くなったんです。 赤ん坊の妹は、3歳まで叔母(父の姉)の家で育てられ、その後私達家族と暮らしています。叔母は、母が亡くなった後よく家に来ては掃除をしてくれました。ほかの家事は、父と私でやってました。私が小学3年ぐらいまでそれが続き、それ以降は私がすべての家事をほとんど出来る様になったので、する様になりました。私と叔母は、たぶん気が合わないのだと思います。叔母はいつも私のことを、「変わってる子」や「私に懐かない」など言います。確かに懐かなかったのは、昔からです。母がいたときも、叔母は私にとって苦手な存在でした。理由は分かりませんが、私から進んで叔母の所へ行ったりすることはなかったです。母が亡くなり、私達家族のサポートしてくれたことは、感謝です。しかし、今になっても、私の叔母に対する感じは変わっていません。苦手です。叔母も、妹を可愛がりますが私には冷たい感じで、時には私の悪口を言ってきます。なので2人だけの時は、あまり会話もないです。最近叔母は家に来る度に、指摘します。ちょっとの汚れでも「ここが汚れてる」とか、手が離せない用事があり、その間に父が食器を洗ってくれていたのですが、「あなたがやるべき」と言ってきたり。叔母が尋ねて来る度に嫌な気分になってしまいます。どうしたらいいですか。

  • おばさん達はなぜ群れる???

    おばさんはなぜ「みんなで」が好きなのでしょうか? 最近、職場でオフィス内で異動しました。全体的なシャッフルだったので色んな人が異動しました。女性は私(27)と32歳の同期のおばさんです。 異動前のオフィスは私の年齢前後が多く、23歳くらいの子もいました。独身も多かったです。 異動後のオフィスはどちらかと言うと平均年齢が高めで、30代が多いです。既婚者や子持ちが多いです。 異動前のオフィスの女性達は、みんなでわちゃわちゃする事はないですが、仲が悪いわけでもありませんでした。むしろ、男性達とも合わせて全体で仲が良く、仕事後やたまにプライベートでも仲良しでした。それも押し付けがましい感じではなく、適度な距離を保っている感じです。 しかし異動後のオフィスは全く違い、女性達全員のLINEグループがあったり、ランチも誘い合うのが当たり前、クリスマスパーティーや忘年会(女子だけの二次会)とかも半ば強制参加です。 男性達とも、男と女!みたいな感じでパックリ分かれています。当然みんなで飲み行くこともないし、私もあのおばさん達は誘いたいと思わないし、それは男性達も同じだと思います。 もちろん、家庭があるとかそういうもあるとは思いますが。 私はそのオフィスでは歳のわりに社歴は長めで、ベテラン扱いされているので、差し支えない程度のコミュニケーションをとって一人行動をしていても、物を申そうが文句は言われません。そもそもおばさん達よりベテランですし仕事できますからね。 でも他の私くらいの年齢の人達はおばさん達には逆らえないので、30代が牛耳って、20代は何も言わずイエスマンになっているという状況です。 別に仲が良い人同士で群れる分にはいいと思いますが、私から見ると自分から誘わないと誘ってもらえない残念なおばさん達にしか見えません。 そしてやはり群れても人の悪口や噂話ばかり、マウントの取り合いで、仕事に対してもマイナスな事しか話しません。 仕事で上手くいかないことや上司がうざいなどの愚痴ならまだマシです。私も女なのでそこは分かりますし、嫌なことの10や20ありますから。 人の悪口や噂ほどどうでもいいものはありません。 あとこれはどうでもいいですが、なぜおばさんはお菓子好きなんでしょうか?笑 喋ってお菓子食べてコソコソ噂話して、ばかりを見かけます。そして私の職場だけではなく、世間的によくあるじゃないですか? なぜなんでしょうか? 何かをするのに「みんなで」やる必要があることはそうそうないし、人が増えれば効率も悪くなることも多いです。しかも我の強いおばさん達だと話し合ってもまとまりません。 異動前はおばさんってやだな〜程度でしたが、異動したら身近にいて本当に冷めた目で見てしまいます。。。

  • おばさんになると、わがままになる?

    私は、27歳の専業主婦です。 私の周りの友人は、未婚で仕事をしている人が多いのですが、 話の内容で、よくパートのおばさんの話がでます。 そういう話に出てくるパートのおばさんは、 たいがい、わがままでよく解らない行動をしてます。 大きな失敗で解雇されたのに、たまに会社に顔を出し、仕事のじゃまをして帰るおばさんや したくない仕事を回されたら、上に文句をその仕事を言ってしない、 根も葉もないウワサを流して、人の反応を楽しんでる・・・等。 旦那が老人介護の施設で、事務仕事をしているのですが、 ヘルパーのおばさんが、入浴介助やトイレの介助をしたくないのに、なぜそういう介助の仕事を回すのか!とクレームがよくつくそうです。 (ヘルパーさんの仕事としては、他にご飯の介助や家の掃除なんかもあるらしいので、そっちの仕事に回して欲しい、ということらしいです。) こういうクレームをする人は、ほとんどおばさんで 若い子ほど、どこの現場でも文句はないそうです。 そのおばさん達は、特に腰が悪いとか言うわけでもないそうです。 おばさんの年齢としては、40~50代の既婚者が多いように思います。 どの友達に聞いても仕事場に必ずそういうおばさんがいます。 まじめに仕事をこなしているおばさんの話は聞いたことがないですが そういうわがままなおばさんのせいで、話を聞かないのでしょうか? なぜ、おばさんは、わがままになってしまうのでしょうか? 女性は年をとると、こんな風になってしまうんでしょうか? 私も過去、バイトですが、そういうおばさんがいました。 また、働こうと思っていますが、私自身そうなってしまうのではないかと、少し恐いです。

このQ&Aのポイント
  • AIRA compact j6のシーケンサーで録音する際、8STEP以上の入力方法について教えてください。
  • ライブで使用する際には、Y字変換コードを使用してステレオミニプラグからアンプやミキサーに接続する方法について教えてください。
  • 購入を検討しているAIRA compact j6について、シーケンサーの操作や接続方法に関する疑問があります。ご教示いただければ幸いです。
回答を見る

専門家に質問してみよう

質問する