• ベストアンサー

ブラックホール近くで光が曲がる角度

ブラックホール近くを通過する光は、時空の歪みに沿って曲がるようですが、進行方向に向かって最大何度くらいの曲がりが観測されるのでしょうか。2度?3度?もし曲がりが0.5度か1度くらいなら、光の波動性による回り込みと説明できますか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

ちょうど、NASAがブラックホールに落ちたら?ってシミュレーションの動画を公開しています。 YouTube - NASA Simulation’s Plunge Into a Black Hole: Explained https://www.youtube.com/watch?v=chhcwk4-esM&ab_channel=NASAGoddard 背景の星雲とかが何周も回転して見えるってのは、360度以上曲がってカメラに光が届いてるって事だと思う。

DK000
質問者

お礼

宇宙の驚異を堪能できるビデオをありがとうございます。宝石箱のように美しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ブラックホール周辺で光が曲がる原因

    時空の歪みがブラックホール周辺の光を曲げる原因、と説明を受ける場合があります。漁港の防波堤の背後に波が回り込むように、光の波動性による回り込みが生じているように感じますが、波動性どうでしょう。考えずに感じているだけで、毎回失礼しております。。

  • ブラックホールの周りの光輪

    ドンキンドーナツ形の光の輪の撮影に科学者たちが成功し、宇宙科学が更に前進しました。ブラックホールの真後ろに位置していた恒星からの光の撮影に成功されたのですね。大成果をありがとうございます。地球上であの光輪が観測されたのは、時空の歪みではなく、光の波動性による回り込み、回折現象と説明しても良いですか。

  • 二重スリットと水分子と鉄分子とブラックホール

    電磁波(光子)が二重スリットを通り抜けると波は回折してスリットの裏側に回り込みます。光(電磁波)が水中の水分子、鉄板の鉄分子、ブラックホールの近くを通過する時も、同じ原理で光が回り込むのですか。ブラックホールの近くで電磁波や重力波が曲がるのは、時空の歪みではなく、電磁波や重力波の波動性つまり回折性で説明できますか。基礎的な質問の繰り返しで失礼しております。

  • ブラックホールの近くから出てきた光について

    ブラックホールのような重力ポテンシャルの大きいものの周りではそうでないところと比べて時間間隔が長くなっています(固有時間で考えれば変わりませんが)。そこでブラックホール付近で起こった爆発現象がブラックホール付近の固有時間でt秒間光り続けたとすると、それを地球で観測すればtより長い時間光ったように見えるのですか?g。。(計量テンソル)が地球に近づくにつれて小さくなるので、簡単にはそうとは言えませんよね。わかりやすく説明してくれませんか?

  • ブラックホール

    ブラックホールって光りや電波が逃げ出すことが不可能なのに どうやって地球からブラックホールを観測したんですか?

  • ブラックホールに吸い込まれる光の進み方

    ブラックホールに吸い込まれる光は、周回しながら落ちていきますか、それとも鉛直方向に真っ直ぐ落ちていきますか。あるいは入射角によってバラバラですか。

  • なぜX線でブラックホールは観測できるのか

    ブラックホールからは光さえ出てくることができないのですよね。ところが、何かが飛び込むと,X線が出てくることがあるために,X線天文学でブラックホールが観測され訳ですよね。なぜX線だけ出ることが出来るのですか,私にはこの辺が全く理解できません。 物理が一番嫌いな人間です。式を全く使用しないで,わかりやすく説明してもらえないものでしょうか。

  • ブラックホールは見えない

    ブラックホールは何でも吸い込むらしいですが、 出口はないのでしょうか、満腹すればいずれトイレに…また将来はどうなっていくのでしょうか…1) 、「光をもでてこられない」とのことですが、ある番組でX線観測装置では見える ようなことを言っていました。X線は観測できるのに、なぜ光は出てこられないか?…2) 辞書では、”光も電波も電磁波である”とあり、X線は電磁波ではないのでしょうか?…3) よろしくお願いします。

  • ブラックホールについて

    物理学に対しは全くの素人なので、まさに幼稚な質問ですが、相対性理論などの本を読むと、このような記述があります。 ある物体がブラックホールの周囲にある「事象の境界面」に近づくのを、十分に離れた観測者から見ると、ブラックホールの強大な重力のために、落下する物体の時間は遅れて観測される。その物体が「事象の境界面」に達すると、その物体の時間は止まり、その物体は永遠にそこに張り付いているように見える。(実際は光の波長が引き伸ばされて目には見えない) そこで疑問に思ったのですが、観測者からは、その物体はいつまでもブラックホールの「事象の境界面」に留まり、それ以上は落下しないように見える。ということは、ブラックホール本体には永遠に物体が落ち込まないので、ブラックホールはいつまでたっても「太らない(質量が増えない)」ように見える、ということになるのでしょうか。よろしくお願いいたします。 、

  • ブラックホールは光さえも吸い込むので撮影出来ない。

    ブラックホールは光さえも吸い込むので撮影出来ない。 今回撮影に成功したブラックホールはブラックホールに吸い込まれ掛けている光を撮影して作り出された黒い穴をブラックホールと言った。 アインシュタインの一般相対性理論は大きな質量が集中するとブラックホールが生まれると予測した。 重たい質量の恒星が寿命を尽きて爆発すると中心の核が押し潰されて収縮が抑えられなくなって、周りの光さえも引き込むブラックホールとなる。 ブラックホールに吸い込まれると時間が遅くなり、物体は引き伸ばされて最終的に素粒子レベルまで分解されて跡形も無くなってしまう。 一般相対性理論によると止まっているより動いているものの方が時間の進みが遅くなるので、ブラックホールの周りを周回して地球に戻ってくると過去に戻れる。地球にいるのは未来人。 タイムマシンは未来に行くより過去に行く方が先に実現出来る。 しかも過去に戻るとその過去の世界に留まり続けることが出来る。 UFOは未来より過去の方が行きやすい。 けどブラックホールホールの周囲を周回して過去に行ったとして過去に到達したUFOがその過去の時空に留まり続けられていないのが不思議。 多分、UFOはブラックホールを利用して過去に来てないと思う。

このQ&Aのポイント
  • 夜の天気はなぜ雨が降りやすいのでしょうか?気象の専門家によると、夜になると地上の気温が下がります。
  • そのため、大気中の水蒸気が冷やされ、凝結して雨となる場合が多いのです。
  • また、夜間は風が弱まる傾向にあり、積乱雲や前線といった雨をもたらす気象現象が発達しやすくなります。
回答を見る