• 受付中

「ありがとうございます」という言葉の価値

mekiyanの回答

  • mekiyan
  • ベストアンサー率21% (717/3393)
回答No.5

誰でも、そんなもんです。 でも、歳を重ねていき、70歳も越えると、今日、こうして楽しく満足に幸せに暮らしていると、周りの皆様に心の底から感謝の気持が湧いてきて、安泰であるように願えます。両親、ご先祖様にも、素直に「ありがとうございます」と言えるようになります。

関連するQ&A

  • 若者の価値観

    今の日本人や若者の価値観って、容姿がよくて経済的に余裕があるのが勝ち組で 苦労をしてきた人が負け組と位置ずけられてしまっているのでしょうか? よそのサイトで親切は「本人の気持ち次第、相手がイケメン以外は無視する」とか「障害者に助けを求めれれたら強姦されることを想像するから気持ち悪い」という女性の書き込みを支持する女性や若者がいて暗い気持ちになりました。発言小町でも中傷され自殺を考えたことも一時期ありました。 ぼくは3級の障害者手帳があります。しかし、すこし不器用ということで学部内で女子から無視されたり、嫌われたりしてつらい思いをしています。 最近になって、弱者や高齢者の幸福を願って、親切を行動に移すと見ず知らずの他人でも 人を幸せにしたり、感謝されることに喜びを感じて、自分が決して不幸ではなく、与えられた人生のテーマが苦しみであっても喜びと感謝に変化してきたように感じます。「どうして僕を嫌うの?何か悪いことをした?」と聞いても、「気持ち悪いから」という返事しか返ってきません。連中を見返したいという気持ちは多少あります、しかし、親切の見返りをもとめてはいません。弱者の人たちが健やかに 暮らせる時代が来ることを祈っているだけです。ただ、自分より劣っている人を吊し上げて、共有して 楽しむ若者が少なくとも存在して増加傾向にあり、自分のしていることがどれだけ人を傷つけたり、 人生を狂わせているのがわかっていないのが情けないです。毎日自分を検索して誰かが何かを言っていないか探すことに時間を費やしている、私をからかうリーダ格の女子学生がいます。 結論から今の若者からすれば弱者を助けることは愚かな行為に映ってしまうのでしょうか?

  • 俺の人生を捧げるとしたら、という言葉

    学生時代、友達以上恋人未満のような関係の人に、就職先について相談を受けました。 その時、「もし俺の人生をお前に捧げるとしたら、どちらの方向に進んだらいいと思う?」と意見を聞かれました。 この時は何も思わなかったのですが、「俺の人生を捧げる」って結構重い言葉だったのかなぁと時々思い出します。彼の本心はどうだったのでしょうか?お酒の席だったので、ただのその場の勢いだったか、話の流れで出た言葉なのか・・・。 今、答えを聞いて何かが変わるわけではありませんが、客観的なご意見を聞かせていただければと思います。よろしくお願いします。

  • 学生時代より社会人の方が楽しい

    学生時代より社会人になってならの方が人生 生活 楽しい人いますか? 私は高校 大学 専門学校より 大人になってから 社会人になってからの方が 人生楽しいです なぜこの質問をしたか? 先日、バイトの人が大学めちゃつまんない辞めたいって話してたのを聞いて 内心 ああ私も若い頃 学生の時 毎日つまらなかった 私と同じ人だど思ったから 私の場合 社会人になったら生活楽しくなりました 皆様はどうですか? 色んな人 居ますよね 学生時代の方が楽しかった人 イマイチだった人 ご意見よろしくお願いします

  • 心を動かす言葉を教えて下さい。

    僕は先日、学生時代の女友達と体の関係をもってしまいました。 それまでキスもしたこともなかった友達関係でした。 2年くらい前に学生時代この女性に告白してフラれました。 この女性と一時の勢いで一回きりの関係をもってしまったのですが、その行為の直前に「好きになってもいい?」と聞いたのですが、 今は「一人でいたい時期なの」と言い断られてしまいました。しかし、彼女も淋しかった気持ちが出てきた様で「そのときだけ」のセックスをしました。 しかし、今僕の頭の仲には彼女のことでいっぱいです。体の関係があったからだけではありません、 僕はその次の日にもう一度「好きだ」と言おうと思ったのですが、職場の女性の先輩に「そんな早く連絡したら女の子は混乱するだけ、こういうのには駆け引きというのがあるの、考える時間を与えてから連絡すると何か変わるかもしれないよ」ということでその日から3日たった今日なのですが、 本日電話で気持ちを伝えたいと思います、しかし彼女は3日前「一人でいたい時期だから」と言っていた女性、僕に対して好意がない訳ではないのですが、 正攻法でぶつかれば壁になるのはこの言葉です、僕はその言葉を壊して振り向かせる術を知りません。 どんなことを言えば彼女の気持ちを変えられるのでしょうか? メールの方が整理しやすく効果的なのでしょうか? 女性の方であればこんな気持ちになることもあると思うのですが、 この女性の心を動かす言葉はあるのでしょうか? 彼女は2年も彼氏がいなく、その環境に慣れてしまい恋愛をしようという感覚が薄れている様です、しかし、今回こんなことがあったことで少しは彼女の心を揺らすことぐらいはできたと思います。 こんな気持ちでいて、実際に心を動かされた方などいるのでしょうか? 彼女の気持ちをどうしても動かしたいんです。 お願いします、僕に心を動かす言葉を教えてください。

  • 感謝が足りない生き方

    感謝とは自然に浮かんでくる感情ですよね? スピリチュアルとか調べるると感謝を伝えるとあります。 確かに「ありがとう」を言葉にしたら、気持ちが追い付くこともあると思います。 恨みがましく自己否定して胸の内で他人を批判して心のバランスをとる性格の私が、日常で感謝の気持ちを持つには、「自己肯定」と「今ある幸せ」を感じることでしょうか? 自己肯定は自信を持つことだと思いますが、自分で決めた事を破ってしまい余計に自己否定をしてしまいます。「自分との約束(目標)」を貫くにはどうしたら良いでしょうか? ※恨みがましいといっても故意に傷つけたり、他人様の悪口をいう行為はしません ただし無意識に傷つける行為をしてるか?は否定できません

  • 職場で上司に怒られたとき、ありがたい気持ちになれる人いますか?

    私は上司に怒られると(怒られ方にもよりますが)、 すごい嫌味、あてつけ、ひがみみたいな陰湿な怒られ方されたときは、 「この野郎!」って内心私が腹立ってますが、「申し訳ございませんでした」と表面上は言ってます。 内心この野郎って思うことは自由だと思うのですが、 私の友人によりますと、どんな怒られ方されてもありがたい感謝の気持ちで受け入れることが大切とか言ってました。 ですが、自然とわいてくる感情なんで、それをありがたい気持ちにさせようと自分の感情にうそつくことはできません。やっぱり嫌な言い方されると、こいつだけはゆるせん!って思います。 みなさんは上司に嫌な怒られ方されたとき、ありがたい気持ちになれますか?この野郎とは微塵も思いませんか?

  • 他人の言葉が自分の悪口に聞こえてしまいます。

    学生男です。 題名の通り他人の言葉が自分の悪口に聞こえる?というか自分に言っているようでなりません。 たとえば他人同士が笑っていると自分のことを笑ってると思ってしまいます。 元々、人目が気になる性格で神経質な方なんですがこんな症状は初めてです。 今日はバイトだったのですが、仕事の先輩同士の会話で「あいつ眉毛の形おかしくない?」という声が聞こえました。 壁の向こう側からしゃべってる声だけが聞こえたので、誰の眉毛がおかしいとかは分かりませんでした。 その瞬間に「もしかして自分のことを言っているのかな?」とふと心の中で思ってしまい、本気で長時間悩んでしまいました。 しかし自分の眉毛はおかしくありません。 鏡や最近撮った写真で見ても悪くありませんでした。 にもかかわらず「自分のことを言っているんだ」という気持ちがいつまでも抜けません。 顔も良い方だと言われたことがありますが、自分の顔が「悪い」せいで周りの人が不快になるんだとか 変な妄想も出てしまいます。 中学の時にいじめまではいきませんでしたが、「暴言」など言われたことが多かったのです。 そのトラウマもあるせいか正直言うと現在友達はいません。 バイトでは年配のおじさんに可愛がってもらっていますが、やはり他人への「不信感」が強いです。 本当は他人と会話をするのが大好きなんです。 でも質問の題名のような症状がでると・・・ もうおかしくなりそうです。 苦しいです。

  • 価値観の変化について

    価値観が変わって行く事についてです。 私は20代後半の女性です。 社会人(接客業)になって五年が経ちます。 その五年の経過の中で、私は数々の痛い目に遭って来ました。 仕事態度は基本的に真面目なのですが、元々情緒不安定で対人恐怖症気味でしたので、見るからににイタい人だったと思います。 そんな当初は接客も当然出来ず、叱責は勿論、笑われたり馬鹿にされた事もしょっちゅうでした。 何度も辞めたくなりましたが、自分自身に対する危機感から、意地で辞めず続けました。 そんな環境の中でひん曲がっていた根性は更に悪化し、一時期とても荒れていました。 他人が私を見下すなら私も他人を見下して攻撃的になればいい!と。 内心ボロクソに他人を責め、そんな私の顔付きは変わり、きっと態度にも出ていたと思います。 そうやって更に惨めな状況へと自分を追いやってしまいました。 すみません、そこから立ち直るまでに色々あったのですが割愛します。 そんな経験から立ち直って、今まで自分が如何に嫌な奴で「子供」であったかを知ったのです。 上手く表現出来ませんが、私はこの歳になって初めて世の中を知った感じなのです。 家庭に事情があり色々我慢して生きてきました。 学生時代は傷つく事が嫌で人との関わりをなるだけ避けてきたせいで、一層成長する機会を逃していたようです。 今考えればアダルトチルドレンだと思うのですが、それを免罪符にするつもりはありません。 ただ、そういった環境で生きてきたせいで感性が幼く、他人と道理で上手く関われず嫌われる訳だと漸く腑に落ちた感じだったのです。 今はそういった自分を半分認めた段階で、もう半分は罪悪感で埋まっています。 私のように価値観がガラリと変わられた方いらっしゃいますか。 私は人を責め、憎んでいた自分が恥ずかしいです。 過去をどう受け止めれば良いでしょうか。

  • いとも簡単に偽装できる人間性なんてものに価値ある?

    「私は理系大学院修了してるから就活とか余裕。低学歴はブラックいって苦しむんだね。勉強しなかったお前が悪いね。」 という発言に対して 「学歴あっても人間性が最低だから、人として価値ない。」 と言ったり 「金ありまくるから、毎年車買い替えるわ。中古車は絶対イヤ。他人の乗った車なんか汚くて乗れない。都会は車いらないとか言ってる貧民はホントに気持ち悪いわ。」 って言う発言に対して 「お金あるけど人間性最低だから人として価値ない。」 と言ってみたり 「学生時代全く勉強してなかったけど、今肉体労働してる。あんまり稼げないけど。」 こういうのに 「低学歴だけど人間性最高だから人として価値ある」  「バイトして貯金してるけどほとんど貯まらない。」 って言う発言に対して 「年収ないけど人間性最高だから人間として価値ある。」 と言ってきたり TwitterとかのSNSではこんな感じで、金とか学歴を自慢してる人に「人間性」とかいう謎の評価基準のことで難癖つけてる人めっちゃいるけど何が言いたいの? 負け犬の遠吠え感ハンパないけど。 ってか人間性とかいうひてそもそもなに? 他人にええかっこしてるかどうかでしょ?人間性って。 それって学歴や年収を凌駕するくらいに大切なの?  どう見ても金や学歴の方が大事だと思うけど。 匿名のSNSでは「低学歴とか汚らしいんじゃ、死ね。」って言っておいて 中卒のフリーターと話してる時に「学歴なんて関係ないよ。あなたはすごいわ」って言っておけば人間性が良いんでしょ? 簡単に偽装できるじゃん、人間性の良さって。 SNSではボロカス言ってる外面が良いだけの人と、心の底から低学歴を差別してない人の違いなんて分かるわけないんだから。 そんな簡単に偽装できる人間性が年収や学歴に勝っている点ってありますか? どう考えても金と学歴の方が大切でしょ

  • 先輩からの扱いに疑問を感じています

    学生時代の先輩が個人塾を開業し、誘われて働くようになりました。 私は学生時代の専門は英語であり、大学在学中に留学経験や英語関係のプログラムにも参加していました。難易度の高い資格も持っています。 しかし先輩から専門分野である英語以外の科目を教えるよう求められました。 先輩は私が情熱をもって英語を勉強してきた事を、知らないはずないのですが、英語を教えるようには頼まれませんでした。 もちろん仕事ですので、他の先生との兼ね合いがあることも理解しています。 また、私の実力不足もあるかもしれません。しかし、英語の経歴には全く触れられず、国語を教えるように求められたことは、私にとっては少々複雑な気持ちです。 先輩が私のことを高く評価してくれて、大変感謝しています。職場もアットホームで良い人ばかりです。 しかし、先輩の考えがわからず、何となく納得いかない気持ちがあります。 モヤモヤした気持ちを払拭どうしたらいいでしょうか。

質問する