• 締切済み

浴槽のミシミシ音

佐藤 直子(@n-space)の回答

回答No.2

木造住宅の1階でしょうか。それとも集合住宅? あるいは木造の2階のユニットバスでしょうか。 木造1階であればユニットの床は土間コンクリートです。 床が抜けることはありませんのでご安心を。集合住宅も同じです。 問題は木造住宅の2階のユニットバスです。 湿気や漏水など、何らかの問題があって支えている構造用合板などが傷んでしまった場合。下階にカビのシミが出たり、漏水のシミが出たりしていれば早急に直してもらいましょう。 ユニットバスの床下が土間コンやスラブの場合は、支えている脚に隙間がでてしまっている可能性があります。エプロンを外せる種類であれば、そこから修理できると思います。 外せない場合は点検口から床下に潜って調査ですが、いずれにしろ施工者に点検してもらうといいです。

wine01
質問者

お礼

大変参考になりました! ありがとうございます。

佐藤 直子(@n-space) プロフィール

一級建築設計事務所を開設しています。住まいに関しては、安全で安心、居心地の良さのほか、動線・収納計画や美しいインテリア、コスパの良さなど、様々なご提案をいたしております。店舗や賃貸物件などでは事業計画...

もっと見る

関連するQ&A

  • 浴槽からバキと言う音

    長文になりますがよろしくお願いいたします。 7階の集合住宅に住んでおります、ユニットバスです。 現在は浴槽のリホームを考えておりますが、以前から悩んでいた浴槽からの異音の原因が解らず 少しでも解明したいと思っております。 メ-カ等はウオータ-ハンマ-音だろうと言っております、対策として給湯器及び家全体の止水栓を少し締めております。 浴槽は経年劣化(概ね30年)で、入りますとギシギシ、時としてバキと言う音がします。 止水栓を絞ってから、浴槽からの異音がでるタイミングが変わり、湯張り中とリモコンが(お風呂が沸きました)と言うアナウンスが流れて 5分位してバキと異音がします、この音は浴槽に入った時に時としてなるバキと言う音に似ていると思います。 ウオータ-ハンマ-音なのか浴槽の経年劣化で湯張り中のギシ、バキ音は浴槽からでているのか判断ができず悩んでおります。 皆様のご教授の程どうぞよろしくお願いいたします

  • 浴槽に入ると「パキッ」と音が鳴る

    お世話になります。浴槽についてわかる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 築20くらいのマンションに転居しました。 マンションの浴室は、賃貸アパート・マンションなどで良く見るユニットバス。追い炊き機能は付いておらず、浴槽は動かせるタイプのようです。(壁と一体にはなっていません) 浴槽を動かして見たわけではありませんが、パッと見で浴室・浴槽共にヒビ割れなどは無さそうです。 ですが、浴槽に足を踏み入れると(つまり体重が浴槽の底に掛ると)「パキッ」という音がします。プラスチックが割れるような音です。大人の体重くらいだと鳴ります。だいたい、底の中央付近に体重が乗ると鳴る感じですが、一度鳴ってしまうとその後、しばらく鳴らないようです。 1) 浴槽の見えない底。もしくは浴室などにヒビ割れがあるのでしょうか。 2) もし、ヒビ割れなどがある場合、早急に取り換えた方がよろしいでしょうか。   何か起こってから(目に見えるヒビが入って水漏れした等)でも大丈夫でしょうか。 ご教授よろしくお願いします。 早急に取り換えた方が良いようなら、仲介の不動産屋に相談しようと思います。

  • 浴槽からバンと聞こえる音

    集合住宅8Fに住んでおります。 ユニットバスです、自動で湯張りをしますと音がします。 追い炊き管を固定したのですが、音は継続してます。 現在電磁弁の交換を考えております。 効果はあるものでしょうか? ご教授の程よろしくお願いいたします。

  • 浴槽から聞こえる音について

    長文になります申し訳ございません。 築30年の集合住宅に住んでおります、浴槽も経年劣化30年になります。 お風呂の自動給湯のスイッチを入れると、直ぐに何かがエプロンにぶつかるようなバンと言う軽い音がします。 エプロンも経年劣化で固定部が安定せずグラグラしております 浴槽の脇に二本の配管が通っています。 最初はウオータ-ハンマ-かと思いましたが、音はスイッチを入れて直ぐなので配管の振動(揺れる)が エプロンにぶつかりそのような音が出ていると思うようになりました。 追い炊き、シャワ-使用中は一切、音はしません。音は一回かぎりです。 このような配管による振動(揺れによる)の音は危険なのか、直ぐに何かをしなければいけないのか又様子を見ていても良いものなのか 心配しております。 どうぞご教授の程よろしくお願いいたします。

  • 浴槽のきしむ音

     何時も回答いただきありがとうございます。DELL OPTIPLEX GX260 WindowsXPからです。  築20年程度の中古マンションを買いました。  風呂場の浴槽に入ると  ギィーギィー  と音がします。  プラスチックの浴槽で、プラスチックが、きしむ音です。  前のエプロンを外し、後付の浴槽を外して持ち上げると浴槽の床から音がしていることが、分かります。  浴槽のきしむ距離は、何ミリかではないかと想像します。  浴槽からの水漏れや、ひび割れは、ありません。 ●Q01. 浴槽の下に何かかませて浴槽の底が、沈まないようにすれば、きしむ音は、無くなるのではないかと想像です。この場合、浴槽の下に何かかませるとかで、音なしにする方法があるでしょうか?  あれば、詳細を教えていただいてやってみたいです。 ●Q02. 上記の詰め物をすれば、浴槽の寿命を延ばす方法に効果があるのではないかと考えますが、いかがでしょうか?  浴室を交換すると100万円程度かかります。安い方法を考えたいのです。  たとえひとつだけでも、よろしく教授方お願いします。  敬具

  • 浴槽のウオータ-ハンマ-音と止水栓

    全自動給湯器です、ウオータ-ハンマ-音は浴槽からのみで 他の箇所からは聞こえません。 自動湯張りをしますと浴槽から一度だけタンと言う音がします。 音は湯張りをしますと毎回でます。音がでるタイミングはバラバラ です。お風呂場には混合水栓(温度も排出量も変更できます) 混合水栓の下に左右に止水栓があります。 このお湯の方(向かって左側)の止水栓を絞る事によって ウオータ-ハンマ-の音に効果があるでしょうか? どうぞご教授の程よろしくお願いいたします。

  • 浴槽内のプラスチックが、割れて

    浴槽内のプラスチックが、割れて  みなさん、こんにちは。いつも回答ありがとうございます。以下のように 質問しますのでよろしく教授方お願いします。  ユニットバスを使っているのですが、浴槽内で滑ってしまい、浴槽内のプラスチックが、割れて水漏れがします。  浴槽毎の交換が、良いのですが、何か接着剤のようなもので、応急処理をすることは、できませんでしょうか?  今は、ガムテープを張ってごまかしていますが、水漏れが完全に止まりません。  浴槽の交換は、高価になると思います。  費用が心配です。  ご教授方よろしくお願いします。  敬具

  • 浴槽の音鳴について

    築3年の3階建てコンクリート住宅に住んでいます。 最近になり、浴槽にお湯を溜めて入る時、浴室内の壁の方からバキッという音がするようになりました。 その音は1度なるとならなくなり、浴槽が空の時に浴槽に入っても音はなりません。 見た目にもどこにもヒビは入って無いのですが、何が原因なのでしょうか… 何か少しでもわかる方いましたら、よろしくお願いします。

  • 浴槽 ウオ-タ-ハンマ-音(2)

    度々のご質問お手数お掛け致します。 築30年集合住宅7階に住んでおります。 浴槽のエプロン内から「バン」と言うウオ-タ-ハンマ-音に悩まされております。 その他 台所、洗面所等からは聞こえません。 聞こえるのは、自動湯張り中、毎回、一回だけです。 「対応した事」 1)二本の追い炊き弁の固定 2)エプロンの固定部の安定 3)給湯器の電磁版の交換 しかし、「バン」と言う音は解消せず、現在給湯器の下にある逆止弁付き止水栓を少し締めるか又、全体に影響する水道の元栓を少し締めるか悩んでおります。 重複いたしますが、音が聞こえるのは浴槽内からのみです。 どうかご教授の程どうぞよろしくお願いいたします。

  • 賃貸マンションのユニットバスの浴槽にヒビが・・・。

    賃貸マンションのユニットバスの浴槽にヒビが入ってしまいました。お湯が熱かったのでお尻を浴槽の背もたれに滑らしながらゆっくりつかろうとしたらバキッという音がして、ビックリして見てみると5cmほどヒビがはいっていました。チョロチョロと水が漏れています。このような場合、私が弁償しなければいけないのでしょうか?またどれぐらいかかるものでしょうか?