• ベストアンサー

浴槽からバキと言う音

長文になりますがよろしくお願いいたします。 7階の集合住宅に住んでおります、ユニットバスです。 現在は浴槽のリホームを考えておりますが、以前から悩んでいた浴槽からの異音の原因が解らず 少しでも解明したいと思っております。 メ-カ等はウオータ-ハンマ-音だろうと言っております、対策として給湯器及び家全体の止水栓を少し締めております。 浴槽は経年劣化(概ね30年)で、入りますとギシギシ、時としてバキと言う音がします。 止水栓を絞ってから、浴槽からの異音がでるタイミングが変わり、湯張り中とリモコンが(お風呂が沸きました)と言うアナウンスが流れて 5分位してバキと異音がします、この音は浴槽に入った時に時としてなるバキと言う音に似ていると思います。 ウオータ-ハンマ-音なのか浴槽の経年劣化で湯張り中のギシ、バキ音は浴槽からでているのか判断ができず悩んでおります。 皆様のご教授の程どうぞよろしくお願いいたします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

試しに「水」を入れてみましょう。 音が出なければ 「温度変化」が原因です。

wine01
質問者

お礼

ありがとうございます。

Powered by GRATICA
wine01
質問者

補足

ありがとうございます。 試してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

やはり、温度変化でしょう。 台所の流しに熱湯を流して、しばらく経ったら温度変化で音がボンッと出る原理と同じ事が、エプロン内で発生しているのではないでしょうか? ステンレスが温度変化で伸び縮みして

wine01
質問者

お礼

ありがとうございます。 勉強いたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

温度変化で、給湯器内部で発生しているのでは? そうだとしたら、リフォームしても変わらないかもしれません。 給湯器を変えたらおさまるかもしれませんが。

wine01
質問者

お礼

大変参考になりました! ありがとうございます。

wine01
質問者

補足

ありがとうございます。 音がでるのはエプロン内だけで他では全く音はでません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 浴槽のウオータ-ハンマ-音と止水栓

    全自動給湯器です、ウオータ-ハンマ-音は浴槽からのみで 他の箇所からは聞こえません。 自動湯張りをしますと浴槽から一度だけタンと言う音がします。 音は湯張りをしますと毎回でます。音がでるタイミングはバラバラ です。お風呂場には混合水栓(温度も排出量も変更できます) 混合水栓の下に左右に止水栓があります。 このお湯の方(向かって左側)の止水栓を絞る事によって ウオータ-ハンマ-の音に効果があるでしょうか? どうぞご教授の程よろしくお願いいたします。

  • 浴槽から聞こえる音について

    長文になります申し訳ございません。 築30年の集合住宅に住んでおります、浴槽も経年劣化30年になります。 お風呂の自動給湯のスイッチを入れると、直ぐに何かがエプロンにぶつかるようなバンと言う軽い音がします。 エプロンも経年劣化で固定部が安定せずグラグラしております 浴槽の脇に二本の配管が通っています。 最初はウオータ-ハンマ-かと思いましたが、音はスイッチを入れて直ぐなので配管の振動(揺れる)が エプロンにぶつかりそのような音が出ていると思うようになりました。 追い炊き、シャワ-使用中は一切、音はしません。音は一回かぎりです。 このような配管による振動(揺れによる)の音は危険なのか、直ぐに何かをしなければいけないのか又様子を見ていても良いものなのか 心配しております。 どうぞご教授の程よろしくお願いいたします。

  • 浴槽のミシミシ音

    ユニットバスです。 湯張りをして、浴槽に入ると浴槽の底からミシミシ音がします。 割れたり、底がぬけてりしたらと心配です。 これは緊急性がありますか、それとも暫く様子をみても良いでしょうか?ご教授の程よろしくお願いいたします

  • 賃貸マンションのユニットバスの浴槽にヒビが・・・。

    賃貸マンションのユニットバスの浴槽にヒビが入ってしまいました。お湯が熱かったのでお尻を浴槽の背もたれに滑らしながらゆっくりつかろうとしたらバキッという音がして、ビックリして見てみると5cmほどヒビがはいっていました。チョロチョロと水が漏れています。このような場合、私が弁償しなければいけないのでしょうか?またどれぐらいかかるものでしょうか?

  • 浴槽 ウオ-タ-ハンマ-音(2)

    度々のご質問お手数お掛け致します。 築30年集合住宅7階に住んでおります。 浴槽のエプロン内から「バン」と言うウオ-タ-ハンマ-音に悩まされております。 その他 台所、洗面所等からは聞こえません。 聞こえるのは、自動湯張り中、毎回、一回だけです。 「対応した事」 1)二本の追い炊き弁の固定 2)エプロンの固定部の安定 3)給湯器の電磁版の交換 しかし、「バン」と言う音は解消せず、現在給湯器の下にある逆止弁付き止水栓を少し締めるか又、全体に影響する水道の元栓を少し締めるか悩んでおります。 重複いたしますが、音が聞こえるのは浴槽内からのみです。 どうかご教授の程どうぞよろしくお願いいたします。

  • 浴槽のエプロン固定用部品について

    長文になります申し訳ございません。 築30年の集合住宅に住んでおります、浴槽も経年劣化30年になります。 二箇所(ネジ止め)あるエプロン固定部分が一箇所ネジの劣化で外れてしまい、メ-カ-には在庫が無くDIYでネジで止めました 偶然にも確り止まりましたがナットはしておりません。今は安定しております。 もう一箇所も経年劣化錆びておりますが止まっております、代用品としてのエプロンを業者に頼むのも考えましたが固定用部品の 受け口も30年経過しており、互換性が強く心配です。 現在エプロン固定用部品はそれなりに安定しております。 又現在リホームは考えておりません。 取り合えずは現状維持で良いのか又は何とか探してエプロンの代用品を業者に頼むのか悩んでおります。 どうぞご教授の程よろしくお願いいたします。

  • 浴槽の水栓異常

    浴槽用の水栓 ツーハンドル式です(MYM製)蛇口部分は水栓部から40センチ程離れた所に設置されています  リフォーム5年ですが 最近 夜 入浴後 しっかりと水を止めて置いても 2時間ほどすると 水が蛇口より 滴り落ちていて ハンドルが少し廻せます すると水は止まります  これは水栓器具の経年劣化でしょうか パッキンは新しく付け替えました スピンドルが 普通の水栓より長く10センチあり 特殊な水栓の様で会社はKVKに合併されたらしい 

  • 浴槽の音鳴について

    築3年の3階建てコンクリート住宅に住んでいます。 最近になり、浴槽にお湯を溜めて入る時、浴室内の壁の方からバキッという音がするようになりました。 その音は1度なるとならなくなり、浴槽が空の時に浴槽に入っても音はなりません。 見た目にもどこにもヒビは入って無いのですが、何が原因なのでしょうか… 何か少しでもわかる方いましたら、よろしくお願いします。

  • 浴室の水栓ひねると凄い音が

    築20年のワンルームマンションのユニットバスの混合水栓です。お湯は温水器から供給されています。お湯と水の蛇口をひねり、調整しながら適温にする一般的なタイプですが、両方の蛇口とも、ひねるともの凄い甲高い、金属音のような音がします。水圧が高くなるとなおさらです。水流の音というにはあまりにも強烈な音です。特に水道蛇口の方が大きな音がします。キッチンの混合水栓はとくにしません。密閉型のユニットバスですので、音が余計増幅され堪えがたいものがあります。どうやったら直るのでしょうか。ゴマを替えれば済むことでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。

  • なぜユニットバスは、寝転がって入る浴槽しかないの?どんなところがいいの?みなさんの意見を聞かせて。

     昨年,我が屋を新築しました。お風呂の浴槽を昔ながらの深いタイプにしたかったのですが,結局できませんでした。 理由は,ハウスメーカから「後の保証の関係でユニットバスでないと困る」と言われました。そこでユニットバスでそのタイプの浴槽のものを探してみたのですが見つかりませんでした。(条件は1.25坪のタイプであまり高価でないもの) 「最近の新築の家ではこれを使っているのだから慣れると問題ないかな。」と思っていたのですが、実際に使い始めるとどうも使いにくいのです。 理由 1 肩まで入るために相当の多くの湯が必要でしかも寝た状態にならないと肩まで入れない。 2 子供2人と入っているが、みんなが肩まで入ることができない。その上に子供は肩まで入ろうとしない。 3 入れた湯が、すぐに冷えてしまう。(浴槽の形の製ではないかもしれないが、夜に入った風呂の湯が朝には完全に水。新築前の風呂はそんなことなかった。) 4 高齢者にやさしいとのことだが、私の父親(70代)は「この風呂は危ない。転倒しそうになった時につかまるところがない。寝転がって入らなければならないので、立ちにくい。」と言っていた。 5 浴槽の面積が大きいので、その分洗い場のスペースが少ない。 こう考えてみると、このタイプの浴槽の良いところがどうも見あたりません。でも、このタイプが世の中の主流になりつつあるらしい・・・。 なぜだろう? このタイプの浴槽のお風呂を使っている人の感想,意見を聞かせてください。

このQ&Aのポイント
  • 彼との付き合いは3ヶ月で、彼からの愛情表現は手を繋ぐことや好きという言葉だけ。最近彼の態度が変化し、休日は一緒にいたがり、観光地やカフェなどを調べてくれる。しかし、言葉は皆無でご飯も割り勘。彼の愛情表現の意図を知りたい。
  • 彼との付き合いは3ヶ月で、彼からの愛情表現は手を繋ぐことや好きという言葉だけ。最近彼が休日に一緒にいたがり、観光地やカフェを調べてくれるようになった。しかし、言葉は皆無でご飯も割り勘。彼の愛情表現の意味を考える。
  • 彼との付き合いは3ヶ月で、彼からの愛情表現は手を繋ぐことや好きという言葉だけ。最近彼の態度が変わり、休日に一緒にいたがり、観光地やカフェを調べてくれるようになった。しかし、言葉は皆無でご飯も割り勘。彼の愛情表現の真意を知りたい。
回答を見る