• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:株で損した人を救済する制度は作れないの?)

株で損した人を救済する制度は作れないの?

kame999の回答

  • kame999
  • ベストアンサー率21% (615/2848)
回答No.1

一応資本主義ですよ 株なんて損する人と儲かる人が いるから成立すものです まあ無理難題ですね

gennya
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 このサイトで、 株なんて損する人と儲かる人が いるから成立すものではない と言われたので質問しています。

Powered by GRATICA

関連するQ&A

  • 株の仕組みが分かりません

    昨日、池上さんの番組で株のお話を聞きました。今の景気が良くなってると感じる人がいる一方でそうでもない人たちもいるよという話で、すごくわかりやすく解説してくれたのですが、流石に「そもそも株ってなんだ」という基礎知識まで解説はしてくれなかったので結果的によくわかりませんでした。 いろいろ調べてiPhoneの株価アプリも起動してみて、なんとなくこうかな?っていうビジョンが頭にあるのですが・・・以下のような感じでしょうか? (1)株式会社は「株」という細分化された単位で「株主」という出資者から資金を集める ↓ (2)集めたお金でいろいろやって儲かる ↓ (3)あらかじめ「こんだけ儲かったら1株あたりこのくらい利益配当するよ」と約束しておいて、株主に利益を配当する ↓ (4)株主は自分の持ち株がある限り「1株あたりいくら」の利益配当を受け続けることができる (5)会社が儲かるとその会社の1株あたりの値段が高くなる(儲かっているので、値段を高くしても欲しがる出資者がいるから) (6)すでにその会社の株を持っている株主は、欲しがっている出資者にその株を売ってもよい(売るときの株の値段は会社の設定した株価じゃないとダメ) だいたいこんな感じかな?と思っています。大間違いかもしれませんが、本当はどうなのか教えてほしいです。 回答よろしくお願いします。

  • なぜ?株を勧める人

    最近、とある知り合いにやたら株を勧められます。 私は株に興味がないし、お金もないからできない、と言っているのに、自分は株で儲けたから、とやたら推すんです。 そのひとは、別に金融業界で働く人でもなく、自分に利益がないのに、なぜそこまで勧めてくるのかわかりません。 何か裏があるのかな?と勘繰ってしまいます。 この人は、いったい私にどうして欲しいのでしょうか?

  • 自社株買い

    株初心者です。 お教えください。 同じような利益を得ているのに、会社によって配当金(率)が異なります。日産は6%以上で断トツです。 株主に利益を還元するというのはわかるのですが、極端なことを言えば社会的にそこそこの配当金を出しておけばよいのになぜ、配当が高い会社とそうでない会社があるんでしょうか。 また、自社株買いも株主に対しての間接的な利益還元になりますよね。 でも、大金を使ってまでなんで利益を還元するのでしょうか。 株主の依頼だとすれば、どの会社も同じだと思うのですが。 率直にいって、会社にとっては何の特になるんでしょうか。 基本的な質問ですみません。仕組みについては、どの本にも載っていますが、肝心のなぜそうするの?というのがわかりません。

  • 友人の会社の未公開株の購入について

    友人の会社が子会社を設立します。 その際に、少し株を購入して将来利益が出た場合には配当を 貰いたいと考えています。 利益が上がらず、配当が出なければそれはそれでいいです。 この場合、一般的にはどのような手続きが必要なのでしょうか? また、注意することがあれば教えてください。 公開株の取引は若干やったことはありますが、未公開株への投資は初めてですので 宜しくお願いします。

  • 株を始めるにあたって

    こんにちは、株にて資産運用を始めようと考えておりますが、税金等にいて少し疑問があります。 株.comの「譲渡益にかかる税率と、配当金にかかる税率」(http://kabu.com/pdf/Eikpdf/shoukenzeisei/kabushikiDokuhon.pdf)(p7)を見ると 譲渡益にかかる税率が10%+配当金(源泉徴収)にかかる税率が10%と書かれております、譲渡益また配当金は源泉徴収というだけあり利益が発生しない場合は税金の対象外となるのでしょうか? あと、株式を取り扱うにあたって皆さんから注意点やアドバイス等いただければ幸いです

  • 高配当株への投資について

    長年高配当を出し続けている高配当株への投資について教えてください。 毎年4%を超えるような高配当を出し続けている有名企業がいくつかあります。 例えば日産や積水ハウスなどです。 こうした会社の株を購入して、10年以上4%を超えるような配当をもらい続けると、 いくら株価が大暴落しても、ある程度は利益が大きく出るのではないかと思いますがいかがしょうか? もちろんキャピタルゲインで利益を出している人もいますが、 こうしたインカムゲインで高配当をもらって生活している投資家も多くいらっしゃるのでしょうか? 極端な話、4%を超えるような配当を毎年もらえたとして、株価が半額に下がったとしても、 できるだけ長い期間、配当がもらえる限りもらっていれば、それほど大きな損は出ないかむしろ、トータルで見ると株価が下がった損益よりも配当の累積のほうが大きく利益になるようにもいますが、いかがでしょうか? 高配当を出している大きな企業への投資で、長く配当生活を送るのは危険でしょうか?

  • 株メインでお金を運用する人は、結婚相手としてどうですか?

    「家計貯蓄分のうち、8割を株で持ちたい」 (世帯年収は1000万以下と仮定) 株式投資が定着した昨今、あなたは夫もしくは妻が このような考え方だったら、賛同できますか? マンションの頭金、教育費、老後の生活費用全て含めた貯蓄です。 この割合では納得できないけど、〇割ならOKというコメント等 ありましたら、ご自由に書き込みをお願いします。 もしよろしかったら下の質問にもコメントをいただけたら幸いです。 ・私は株をしたことがないのですが、配当金は1000万分の株を 購入したとしたら、株によってまちまちでしょうが、毎年総額 最低いくらからいくらくらいもらえるものなのでしょうか。 配当金を生活費としてアテにしているという話をちらほら聞きます。

  • 仕出株とは?

    今日の東証値上がり率上位にはいわゆる仕出株と言われる銘柄が上位をしめましたが、配当もないような銘柄に資金をつぎ込んで値上がりさせて利益を得る仕出筋・・っていう人達が儲ける仕組みってどうなっているんでしょう?また仕出筋が目をつける銘柄は何に注目しているのでしょう?村上ファンドが買い占めていったように、遊休不動産をたくさん持っているとか、そんな感じでしょうか?でも仕出筋はモノ言わない株主ですよね?

  • 株の仕組み

    おせわになります。 最近?株が話題ですけど 株って、最初の値段はいくらなんでしょうか? たしか、一株50,100円ぐらいだった気がしますけど? それから、株を買うと言う事は、その会社が経営状態が良く よって高い配当を得るために購入するんですよね? だから、みんなが値上がりしそうな会社を探し購入する。 そこで、配当をもらう事よりも株券を売買したほうがより高い 利益を得られるため、今のような株バブルの状態が続いているんでしょうか? 簡単に説明できないかも知れませんけどよろしくお願いします。 国民の95%が株に縁が無く、5%の投資家の中でも1%の人しか 儲からないってどこかのHPにありました。 その通りなんでしょうね?

  • 株が上がる理由

    一応株をやっているのですがふと疑問に思います。 なにかいい材料があったり企業収益がよくても 配当なし、株主優遇なし。 の株はなぜ上がるのですか? 誰か他の人がそれ以上高く買ってくれることだけを期待しているのでしょうか? 逆に業績が赤字でも倒産しない限り0にはなりません。 議決権というのを狙うのでしょうか? また企業がとても利益をだした場合必ず株主に配当金を渡さないと いけないのでしょうか? 株主優遇というのは自社株を上げるためその企業が自由に決めるんですよね?