• ベストアンサー

読字障害の治し方

kairibakaの回答

  • ベストアンサー
  • kairibaka
  • ベストアンサー率26% (147/545)
回答No.1

小説家はやめた方がいい。 高い確率で、メンタルが再びやられます。 薄っぺらいラノベくらいならまだしも、小説家って、「人の心を見つめる」「人の心をえぐり出す」「人の心に響く言葉で表現する」とか言った作業から、どうしても離れることが出来ない職業です。 それは、ご質問者様に、明らかに心の負担としてのしかかってきます。特にご質問者様の場合「別に呼んでくれなくてもいいんだ、書いてて楽しいから書いてるだけさ」という訳でもないですよね、頑張っているのに認めてもらえない、で苦しんでいますよね。 プロの心理カウンセラーの人はおおむね月に一度、「カウンセラー同士、お互いをカウンセリングする」のだそうです。 そうでもしないと、「引っ張られて自分までおかしくなってしまうから」なんです。 人の心を見ること、人の心に向かい合って受け止めるというのは、専門に学んだプロの人でも大変な作業です。 生半可な興味や好奇心なんかで、絶対に触ってはいけない仕事です。 私も心理学の専門でもなんでもないですが、ある船主会社で務めたことがあります。そこは、 「閉じられた空間で、従業員がお互いの人格ばかりを見る職場」でした。(ブラック企業です) 船主ってつまりはお金の管理が主業務で、雰囲気はサラ金に近い感じ、 守銭奴な社長が常に圧力をかける毎日の中で、まず社長が 「あいつは心が腐っている、見ろ、また立ち上がるときに椅子を戻さなかった」 「あいつは心がカタワだ、歩く姿勢を見ればわかる」 そんな事ばかりを口にしていました。 従業員もそれにつられて、 「あの人は人間性がおかしい」「あの人の育ちってそもそも変」「あの人は心がゆがんでいる」 誰かがいなくなったら、即欠席裁判、陰口、そんな感じで、 慢性的にストレスが高い閉鎖された空間で、お互いの「心」「性格」「人格」ばかりにフォーカスが集まると、大体心がゆがんでしまいうんです。 芸能レポーターなんかもそうだと思います。 引きこもりニートがネット掲示板にハマって人格がゆがんで犯罪に走った、なんてのは、そのなれの果てだと思います。引きこもりだから、ブレーキをかける人がいない。いつの間にか「引っ張られて」しまう、 ゆたぼん、へずまりゅう・・・多分皆同じです。ネットで泥沼のやりあいばかりを繰り返している。部屋のこもってPCをいじって、人の心ばかり注目しているから。 「人」「人の心」「人格」に、 生半可なフォーカスを当てることは、本当に危険な行為です。 どうしても人の心にフォーカスを当ててそのことで陽の目を受けたいのであれば、きちんと大学の心理学の教育を受けて資格を取るとか、せめて完全に完治した!と医者が太鼓判を押すくらいまでなってからです。 精神疾患から立ち直った人が、 「自分には病んでいる人の気持ちがわかる、その経験を生かして精神疾患の人の助けになる、カウンセラーになる」 と言って何かを始めると、大体自分の病気が再発して終了、どん底に逆戻り です。 現役で活躍しているカウンセラーの人たちは、至って健全健康な人達であることを、忘れてはダメ、 ご質問者様の場合はカウンセラーではないですが、小説家という「人の心を見つめる職業」という意味で、似たような感じになると思います。 読字障害を治したい、 ならば、「体を動かす」べきだと思います。 日々汗をかき、夕方に心地よい体の疲れと汗を感じて帰宅する、肉体労働者になるべきです。 その中で趣味として、「小説」を書くべきだと思います。 いつしか自分のストレスや病気も忘れるくらいになれば、読字障害なんて吹っ飛んでいると思います。 ハリウッド俳優のトム・クルーズは、重度の読字障害です。

関連するQ&A

  • 統合失調症の二次障害としての読字障害について

    私は元々、本を読むのが好きで、学生時代は図書館に入り浸り、 一日8時間以上本を読んでいました。そのほかにはこれといった特技もなく、 幼少の時入っていた野球チームでは落ちこぼれで、音楽もやったのですが 才能がないなどと言われていつも馬鹿にされていました。 読書だけが唯一の楽しみであり、生きがいであり、他人に誇れる物でした。 ところが、学校でのいじめや親からの虐待が原因で、高校時代の終わりに 統合失調症を発症しました。正確には発達障害に統合失調症が合わさったものだ と医師から診断を受けました。そして、そのころから、本を読むことが出来なくなりました。 それから、もう10年以上経ちます。 未だに本が読めません。 毎日本にかじりついて読もうとするのですが、一ページ読めれば良い方です。 映画や動画、テレビなども集中して見れません。 朗読を聞いてみたのですが、それも集中出来ませんでした。 医師はそれなのに、先日の診察で病状は寛解していると言いました。 おまけに、本はもう、以前のようには読めるようにはならないかもしれない と言いました。 統合失調症などが原因で本などが読めなくなった経験のある方にお聞きしたいです。 本は、発症してからどれくらいで読めるようになりましたか? おすすめのリハビリ方法や回復の方法はありますか? それとも、以前と同じようにはもう読めないのでしょうか? 私の唯一の取り柄である読書すら、もう諦めるしかないのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 統合失調症の二次障害としての読字障害について

    私は元々、本を読むのが好きで、学生時代は図書館に入り浸り、 一日8時間以上本を読んでいました。そのほかにはこれといった特技もなく、 幼少の時入っていた野球チームでは落ちこぼれで、音楽もやったのですが 才能がないなどと言われていつも馬鹿にされていました。 読書だけが唯一の楽しみであり、生きがいであり、他人に誇れる物でした。 ところが、学校でのいじめや親からの虐待が原因で、高校時代の終わりに 統合失調症を発症しました。正確には発達障害に統合失調症が合わさったものだ と医師から診断を受けました。そして、そのころから、本を読むことが出来なくなりました。 それから、もう10年以上経ちます。 未だに本が読めません。 毎日本にかじりついて読もうとするのですが、一ページ読めれば良い方です。 映画や動画、テレビなども集中して見れません。 朗読を聞いてみたのですが、それも集中出来ませんでした。 医師はそれなのに、先日の診察で病状は寛解していると言いました。 おまけに、本はもう、以前のようには読めるようにはならないかもしれない と言いました。 統合失調症などが原因で本などが読めなくなった経験のある方にお聞きしたいです。 本は、発症してからどれくらいで読めるようになりましたか? おすすめのリハビリ方法や回復の方法はありますか? それとも、以前と同じようにはもう読めないのでしょうか? 私の唯一の取り柄である読書すら、もう諦めるしかないのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 読字障害について教えてください

    読字障害について教えてください 私は字を読むのが苦手です。 でもそれは活字離れくらいにしか思っていませんでした。家族もそう言います。 ところが読字障害という病気を知り、もしかするとそれではないかと思っています。 ・読むのがかなり遅い ・文字を単語としてではなく、一字ずつ読んでいる ・ただ文字を読んでいるだけで内容の意味がわからない(特に長文) ・読んでいるうちに前に読んだ文章を忘れる ・漢字が読めない(教えてもらってもすぐに忘れる) ・文章を書くのが苦手 ・新聞、漫画、説明書なども文章の内容が理解できない 漫画は1冊を3日~4日にわけて読んでいます。それでも内容がよくわかりません。 新聞は難しい言葉も多いため理解するのがもっと困難です。(大人として非常に困ります) 学生だったころも教科書は意味がわからずにただ読んでいました。 登場人物の関係を図にすることもできません。 算数・数学も文章問題が出ると文の意味がわかりませんでした。 メールやネットの文章も長文だと理解するのにとても時間がかかります。 文章を書くのが苦手なので、メールの返信をするのにも1時間は普通にかかります。 喋り方は、小さい頃から「主語述語が抜けてて意味がわからない」と両親に言われます。 今も自分で喋っていても何を喋っているのかわからなくなったり、何度も言い直しをしたりします。 小さい頃からそんな感じで、5歳くらいの頃に通信教育でちょっとしたお勉強をやっていたのですが、 「Aちゃんは遊園地に行きました」という文章があったとします。 文を読んだ後に「Aちゃんはどこに行ったのかな?」と聞かれてもわからなかったらしいです。 ただ、自分で読んでわからなくても人が読んでいるのを聞くとわかります。 まずは漫画本から文字に慣れようと頑張ってますが、全くと言っていいほど内容が理解できません。 こういった症状は読字障害の可能性はありますか? その可能性が少しでもあるのなら病院に行くことも考えています。 こんな状態なのでコメントいただいてもじっくり読んでからお礼をしたいと思うので、 すぐに返せるかわかりませんが、詳しい方いましたら宜しくお願いします。

  • 統合失調症と解離性障害の併発はありますか?

    医者から、解離性障害・不安障害・睡眠障害 と診断されました。 さらに統合失調症も発症している可能性もあるといわれたのですが、堂でしょうか? 解離性障害と統合失調症が併発することってあるんでしょうか? 教えてください。

  • 統合失調感情障害を患っています。

    統合失調感情障害を患っています。 幻覚やイライラなどの陽性症状と、ひきこもりなどの陰性症状の両方が 表れているのですが、これは普通でしょうか? それとも、普通はぢちらか一方の症状しか出ないのでしょうか? 自分は両方を発症しているようですが、これはなぜでしょうか。 統合失調症または統合失調感情障害を発症された、経験ある方からの 回答を希望しています。宜しくお願いします。

  • 統合失調感情障害を患っています。

    統合失調感情障害を患っています。 幻覚やイライラなどの陽性症状と、ひきこもりなどの陰性症状の両方が 表れているのですが、これは普通でしょうか? それとも、普通はぢちらか一方の症状しか出ないのでしょうか? 自分は両方を発症しているようですが、これはなぜでしょうか。 統合失調症または統合失調感情障害を発症された、経験ある方からの 回答を希望しています。宜しくお願いします

  • 「発達障害」と「統合失調症」の関係

    発達障害の人が、統合失調症を発症することはあるのでしょうか?

  • 統合失調症患者でも彼女や友達ができるのでしょうか?

    私は、統合失調症を患っています。 学生時代のいじめが原因で発症しました。 約10年間いじめられたので、友達も恋人もできた事がありません。 統合失調症患者でも彼女や友達ができるのでしょうか?

  • 障害年金は何のため?

    障害年金は障害で働けない人への生活支援のためと思っていたのですが、それで合っていますでしょうか? 収入があってももらえたり、結婚後ももらえたりすると知り、よく分からなくなりました。 精神障害で年金をもらっている人を知っていますが、一度は3級の認定が出たのに、大げさに症状を訴えて再度申請を行い、2級を獲得、その年金で人生を楽しんでいます。 夫に生活の面倒を見てもらっているなら、年金はもういらないのでは、と思ってしまいます。 生活支援ではなく、娯楽に使われているなんて、何のためにあるんだ、という気になります。 その人は統合失調症ですが、そもそもなぜ統合失調症の人は年金がもらえるのでしょうか? 何か治療方法に関する研究にでも協力しているのでしょうか? あなたは統合失調症です、年金がもらえます、好きに使ってください、こんなのおかしいと思います。

  • 障がい者

    少し前から作業所で働き始めました。 5年前に統合失調症を発症しました。急性期が落ち着いた後は、一般就労していましたが、しんどくなることが多く、短時間労働から始めたいと福祉の方に相談したところ、精神障がい者、知的障がい者が働く作業所をすすめられました。 周りは知的障がい者ばかりです。正直、独特の雰囲気です。自分も精神障がい者、障がい者なんだということは頭では理解していても、いつから自分は障がい者になったんだと、現実を受け入れられずにいます。苦しいです。 どうしたら、現状を受け入れ、前向きにやっていけるでしょうか。