• ベストアンサー

にんにく栽培、玉太り

当地、九州で暖地系のニンニク栽培をしております(嘉定種、平戸にんにく)写真のように徒長してしまい?このままでは玉太りしないだろうと思います。皆さんの栽培記録を参考に施肥・追肥・芽かきをやってきましたがご覧のような状態です。発芽直後から茎がどんどん伸びていき現在の状態です。芽かきしたら、小さな葉っぱが沢山出て来ました。 何が原因なのか分かりません。同様の経験をなさった方、対策方法などお分かりの方、お教え下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

芽欠きとは、花芽(蕾)を欠くことです。質問者様は成長芽(どんな言葉かわかりませんが)を欠いたため、ニンニクは困って一生懸命成長するための芽を出したんだと思います。こちらは関東ですが、花芽が出るのは5月です。 もし、花芽を欠いてこのようになったのなら、そこはわかりません。

diyhobbu
質問者

お礼

偶然にも同様な症状がユーチューブに投稿されていました。地球温暖化による自然現象で冬場が暑かったために本来、球太りするはずが二次成長になってしまった、嘉定種におきていてホワイト6片は問題ないかと。地球温暖化の影響がでているんですね

Powered by GRATICA

関連するQ&A

  • ニンニク栽培における1回目の追肥の是非

    今年からニンニクの露地栽培を始めました 10月下旬に種子を植え、そろそろ1ヶ月になります 暖地での栽培でマルチをしています 最初の畝作りではホームセンターで購入した培養土を使用しました 植えたのは産直で購入した地元の暖地系ニンニクと同じく産直で購入した福地ホワイト六片を地元の業者が育てたものの二種類です 暖地系のニンニクの育ちが良く、すでに葉が多いものでは6枚ほどなっています ニンニクは基本的に植えてから約1ヶ月後と2月~3月に追肥をするらしいですが 色々なサイトを見ると、ニンニクは冬までになるべく大きく育てておけとか 冬までに育ち過ぎると収穫までに適切な成長の過程にならないので注意とか 書いてあることがバラバラでどれを信じて良いのか分かりません 特に気になるのは育ちすぎるとダメと言う点で、葉が既に6~7枚出ている場合は 注意しましょうとあったので、今自分の畑のニンニクが6枚ほど葉が出ている状態で 追肥してしまったら本格的な冬までに育ちすぎてしまうのではないかと心配です 親戚の農家の伯母(ニンニクは育てていません)は追肥しろと言っていましたが ニンニクに詳しい方の意見も聞きたいと思い投稿しました よろしくお願い致します

  • にんにくが大きくならない

    にんにく 青森県産ホワイト六片 を家庭菜園に植えました。茎が枯れてきたので堀上てみてビックリ仰天!なんと、にんにくの球根がないのです。 写真のように茎と同じ大きさです。追肥もきちんとやってきたので原因が分かりません。思い当たるのは適地栽培ではない、当地は九州で青森に比べて段違いに暖かい・・・これが原因なのでしょうか?経験者の方、アドバイスお願いします。

  • にんにく栽培について

    にんにく栽培について 家庭菜園初心者です。 一昨年よりにんにくを栽培しまして、収穫時期(5月中旬)になり 引っこ抜いてみたところ、球がほとんど形成されておらず大失敗でした。 春には、親指ほどの太さの茎になり、葉も元気な様子だったので、 大きな球が育っているのだと期待してしまい、とってもガッカリでした… 原因はなんだったのでしょうか? 種は、園芸用品店で購入した「ホワイト六片」で、 栽培した地域は、静岡県西部地区。 植え付け1ヶ月前に苦土石灰、完熟牛糞、鶏糞で土作りをしました。 追肥は3月に1度しました。 気になるのは、“にんにくの栽培方法”として「つぼみが出て来たら取る」 とかかれているのですが、花芽のようなものはウチのにんにくには 見当たらなかったのです。 今年もチャレンジしたいのですが、これから土作りをするので、 アドバイスを頂きたいです。 よろしくお願い致します。

  • にんにくの芽かきについて

    にんにくの芽かきについて ニンニクを植えましたが 新芽が同じ所から2~3本出たりします 芽かきが必要との事で鋏を土の中まで差し込んできるのですが 後から葉っぱがでてきます 1本立ちに整える方法を教えて下さい お願いします

  • 少し早く収穫しすぎたニンニク

    宜しくお願いします。 はじめてのニンニク栽培で少し早く収穫してしまったかもしれません。ニンニクが小さめです。 ニンニクの部分も茎(芽?)の部分も料理したいのですか、早すぎた場合だとこういう料理に利用した方がいいなど注意点があれば教えて頂けると大変有り難いてす。

  • ニンニクのむかご

    お世話になります。 数週間前にJAにて束で購入したニンニクの芽(茎)の先端から 15cmほど中ほどに蕾のような膨らみが出来、昨日そこから花のよう感じで小さなニンニク片の集合体?が出てきました。 ネットで調べたところ、自然薯等に出来る「むかご」と同様な物であるらしいことが 分かったのですが、この部分を使って「ニンニク」を栽培することは 可能でしょうか? そのまま「てんぷら」等の料理に使う・・・という記事は沢山見かけるのですが 栽培云々に関することは分からなかったので、疑問に思い質問させていただきました。 何かご存知の方、宜しくお願いします。

  • 発芽させたニンニクの可食部

    こんにちは、 ウィキペティアのニンニクの欄に載っている、 ________________________________ 球根のみならず葉や茎(いわゆる「ニンニクの芽」)も香味野菜として利用される。 _________________________________ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%83%8B%E3%82%AF%E3%81%AE%E8%8A%BD とありますが、ニンニクを発芽させて、葉や茎が出来たらそれ全部食べられるって事ですか? よろしくお願いします。

  • 9月からのサツマイモの栽培方法を教えてください

    9月からのサツマイモの栽培方法を教えてください スーパーで買ったものの、食べきらずに放っておいたサツマイモから芽が出てしまいました。 しかも芽どころか、茎?ツル?にまでなっていたので、食べるのは諦めてプランターに植えました。 それが9月始め。 その後も、すくすくと育ち、10日くらい経った今では葉っぱもたくさん出ています。 何も期待せずにとりあえず植えたのですが、結構育ってきたので、これからどうなるのか、どうすべきなのか知りたいです。 後付で調べてみると、芋そのものを植えるのではなくてツルを植えるべきだとか、植えるのは春にすべきだとか、私がやっていることは間違いばかり?? 葉っぱやツルを天ぷらやキンピラにして食べる方法もあると知りました。 出来ることなら、来年に収穫できるように準備?保管?しておきたいとも思います。 どなたかアドバイスお願いします!

  • 大根の栽培について。

    今現在、菜園に大根を栽培しております。 そこで質問があります。 畑に植えた大根の何株かが土に覆いかぶさらずに、しかも根が倒れた状態で成長しているものがあります。 添付画像がそれですが、良い状態とは思えないのでなんとかしたいのですが、何か良い対処法はありますでしょうか。 ちなみに現在に至るまでの栽培法ですが、ポットに種付け(芽が出て半月ほど栽培)→畑に植え替え、で今の状態です。 発芽率を上げるためにポットから栽培したのですが、大根をポットから栽培するのは聞いたことがないと近所のおじさんは言っていました。原因はそこにあるのでしょうか。 種の袋の説明書きに「塔立ち」?という言葉がありましたが気になります。

  • スーパーで買ったにんにくを庭に植えたら?

    買ってきたにんにくを使いそびれて芽が出てきてしまったので、半分冗談で庭に埋めてみました。 それが1か月ほど前(2月)のことなんですが、先日見たら青々とした葉っぱが立派に茂っていました。 ちょっと調べてみたら植え付けの時期は全然違うみたいなんですが、このまま放っておいたらにんにくが収穫できるでしょうか。 収穫するとしたら時期はいつ頃でしょうか。もしくは、「○○の状態になったら収穫可」みたいなことでも構いません。 収穫できたらもうけもの、位の気持ちなのですが。。。