• ベストアンサー

歯槽膿漏の治療について

DK000の回答

  • DK000
  • ベストアンサー率16% (2/12)
回答No.2

57歳男性です。歯槽膿漏の奥歯2本を抜歯するのがどちらかと言えば歯科医師のお勧めだったので、抜歯しました。発音が時々不明瞭になりましたが、口臭はやや減少しました。内蔵にとっても少し良かったかもしれません。人それぞれ状況が異なりますので、参考にならないかもです。抜かないでおくメリットとデメリットがあって、メリットとデメリットが逆転した時点で抜いた感じでした。70歳まで奥歯を保たれて敬意を表します。

00753951
質問者

お礼

参考になりました。 有難う御座いました。

Powered by GRATICA

関連するQ&A

  • 歯槽膿漏の治療

    左上奥歯が歯槽膿漏で、かかりつけの歯医者は抜かなくてはダメと言います。痛みやぐらつきはないのですが、レントゲンで骨が減っていると言われました。歯槽膿漏の治療をしてくれる歯科医はどうやって探せばいいのでしょうか。最近は骨の再生もできると聞いてますが、どこでやっているのかかかりつけの歯医者(ここは歯槽膿漏になったら抜くしかないと言う)には聞きづらくて。宇都宮線沿線では無いでしょうか?

  • 根管の歯槽膿漏での抜歯

    右下一番奥(親知らずではない)の抜歯をすすめられています。 10年以上前にその歯の神経を抜いたのですが、抜いたあとの部分が歯槽膿漏になり、歯槽骨にまで達して溶けはじめているということです。しかし、痛みなどの自覚症状はなく、レントゲンで見ると少し傾いているそうですが、さわってグラグラしているということはありません。硬いものも十分噛めます。歯科では、すぐ抜歯しなければならないほどではないが、骨が一部溶けているので、すでに治療の対象ではなく、いずれ抜歯になるということでした(痛みがなければ、まだそのままにしておいても大丈夫らしいです)。 インターネットで調べてみると、「絶対抜かない歯科」というのを見かけます。このような歯科では、骨まで溶け始めているような根管の歯槽膿漏も治療可能ということでしょうか。できれば抜かずに治療したいので、藁をもすがる気持ちになりますが、やはり根管の歯槽膿漏の場合、「抜かない歯科」でも対応できないものなのでしょうか。絶対抜かないというからには、相当重症でも治療可能ということですか。あるいは、保険外なら治療できるとか、何か技術以外の要素もあるのですか? 「抜かない歯科」以外の一般の歯科では、骨まで達した根管の歯槽膿漏は、ほとんど抜歯対象ですか?

  • 歯槽膿漏の悩み

    右下奥歯の歯槽膿漏が進行していて、カチカチと音がするくらい浮いてグラグラになっています。 なるべく右で噛まないようにしているので、幸い、痛みや腫れはないのですが、常に臭い膿み汁のようなものが染み出ている状態で、酷い口臭の元になっています。 近くの歯医者に相談したところ、ここまで行くと抜歯以外の治療はなく、痛みが無いのであれば、騙し騙し使うのが賢明と言われて、治療してもらえません。 痛みがないとは言え、酷い口臭も深刻です。 歯槽膿漏そのものは治らず、抜歯しかないというは分かるのですが、この膿汁の出るのを何とかする治療は無いものなんでしょうか。

  • 歯槽膿漏の治療について

    昨日母が歯医者に行き、歯槽膿漏の疑いがあるから検査すると言われ、歯茎を切られました。そのあと何かガリガリと削られ、縫って終わりました。治療費は保険がきかないので実費6000円とられたそうです。そして歯科医が「やはり歯槽膿漏だったから一週間後に抜糸して、1ヶ月後にまた切って治療する」と言ったそうです。 1,ガリガリ削ったのは何でしょう? 2,歯槽膿漏の検査は保険外でしょうか? 3,何故2回も切らなくてはいけないのですか? という質問にどなたかお答えいただきたいのですか・・。本当は担当歯科医に聞けば良いのですが、いつも忙しそうで母は聞きづらいそうなのでー。

  • 歯槽膿漏の治療

    転居により歯科医を変えました 歯槽膿漏の歯は、歯と骨の固定部分が相当犯され、固定されている部分の残りが少ない状態です、隣の歯は健在とはいえませんが、まずまずの状態です。 1)以前の歯医者さんは、歯槽膿漏に犯された歯茎に薬を塗布し、歯槽膿漏の進行を抑制すべく努力をするが 2)新しい歯医者さんは、歯槽膿漏で犯された歯は抜かないと隣も早く歯槽膿漏に犯される、次回に抜きましょうとの事です。 1)と2)はどちらが正しいのでしょうか、専門家の方教えて下さい。

  • 歯槽膿漏にともなう膿、どうすれば止まりますか?

    いつも参考にさせていただいております。 主人が、歯槽膿漏になりました。 患っているのは、奥歯一本なのですが、とにかく出てくる膿の量がすごく、口臭にも悩まされております。 歯科にも通院しています。 前回の治療は、歯茎を切開したようですが、膿はどんどん出てくるようです。 歯がグラグラしている様子は、ありません。 歯茎へのブラシも、本人はがんばってやっています。 今後・・・ どうすれば、排膿は改善されるでしょうか? 抜歯するしかないのでしょうか? 通院しているにあたり、お医者様にどんなことを聞けばよいかなど、 アドバイスいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 歯槽膿漏の治療方法は?

    歯科医院に通院していますが、歯槽膿漏の治療といいながら、なかなか、通院が終わりません。歯科治療でないので、そろそろ通院がイヤになっています。ブラッシングかなにかよい方法教えて。

  • 歯槽膿漏の治療法について

    主人が歯槽膿漏です。。。 まだ30代半ばなのですが、歯茎の上がり方(痩せ方というのでしょうか)がとても酷く、抜けそうにグラグラになっている歯が2本あります 数年前よりかかり付けの歯医者に看てもらっているのですが、ブラッシング指導、クリーニング、歯石除去程度の治療法で最終的には抜くしかないと言われているようです そこで 歯槽膿漏の様々な治療法が分かるサイトや書籍などをご存知でしたら教え下さい また、重度の歯槽膿漏には歯茎の再生技術などの根本的な治療法ってないのでしょうか? このまま続々と歯が抜けるのを待つだけでは情けないです。。。

  • 歯周病?歯槽膿漏?痛みが激しいです。。。

    歯科医で歯槽膿漏と言われました。ものすごく痛いです。痛みが激しいので、普通の歯科医で治療できるのかわかりません。歯科医でも業種が異なるのでしょうか?口腔外科?の方が良いのでしょうか?どんな歯科医に行ってどんな治療をすれば良いのかどなたかお教え下さい。

  • 歯槽膿漏とは

    私の86才の母親ですが、歯が何本かグラグラと動くので、歯医者にいったら歯槽膿漏と言われたそうです。 それで、歯科医の治療は、月に3回くらい行って歯垢をとるなどの歯茎のケアと、歯磨き指導だそうです。 歯磨きについては、私が数か月前に、ソニッケアという電動歯ブラシを買って送ったので、それを使っています。 私が質問したいのは、歯槽膿漏というのは心臓や脳卒中にも関係する深刻な病気と思いますが、何か、その歯科医の診断はあいまいという感じがします。 本当に歯槽膿漏なのでしょうか? それとも、言葉のあやで、年寄りに分かりやすいようにそのような説明しているだけなのでしょうか?