• 締切済み

ASD(服薬なし)でも障害者手帳は可能か?

発達障害 自閉症スペクトラム(ASD)とうつ病を患っており、精神障害者手帳3級を持っています。 うつ病は長年続いていますが、徐々に良くはなってきていて、薬も減らしています。 このままうまくいけば薬なしになるかもしれません。 そこで一つ大きな疑問を持ちました。うつ病は薬が必要なくなって、症状は発達障害(ASD)のみになった場合、障害者手帳は更新可能なのでしょうか。薬なしだと通院頻度も減るだろうし・・・ 障害者雇用なので手帳がなくなるのは困ります。 詳しい方教えてください。

みんなの回答

  • kyokoma
  • ベストアンサー率39% (204/516)
回答No.1

発達障害だけでも障害者手帳は取得可能なので、 当然更新も可能です。 投薬無しでも問題ありませんが、 更新には医師の診断書や意見書等が必要ですし、 鬱病が良くなったとしても再発あるいは重症化し投薬が変更になるかもしれませんので、 一定の通院は必要かと思います。 障害者枠での雇用であることも医師に伝えた上で医師と相談しておけば安心です。 当方にも発達障害で精神障害者枠で就職して居りますが3か月に一度通院しており、 薬は軽い精神安定剤が投薬されているだけです。

関連するQ&A

  • ASDのみで障害者手帳は可能か

    精神障害者手帳の3級を所持しています。 うつ病と自閉症スペクトラムですが、もしうつ病が治った場合も更新は可能ですか? 自閉症スペクトラムのみだと、服薬もないと思いますが、手帳の所持は可能かどうかと、最低何ヵ月に一度通院が必要なのかを教えて下さい。

  • 障害者手帳維持のための通院

    うつ病、自閉症スペクトラムの治療で精神科に通院してます。 通うのもしんどくて2週に1度→3週に1度→4週に1度と、徐々に通院頻度が落ちてきました。 現在、精神障害者手帳3級、自立支援医療、障害年金3級 を利用してます。 これらを維持するには、最低どの程度の通院頻度が必要なのでしょうか?

  • 広汎性発達障害(自閉症スペクトラム障害)?

    広汎性発達障害(自閉症スペクトラム障害)? https://cocoromi-mental.jp/cocoromi-ms/psychiatry-disease/asd/about-asd/ 広汎性発達障害(自閉症スペクトラム障害)とは何ですか? ASDのことですか? 広汎性発達障害と自閉症スペクトラム障害は同じことですか?

  • 発達障害(ASD)とHSPについて

    病院で発達障害と診断されているという事は、HSPである可能性は無いと考えていいものでしょうか? 発達障害、自閉症スペクトラム(ASD)と診断された事があります。 しかしたまたま目にしたHSPという気質の、発達障害との違いについて記載されている内容を見て、病院で発達障害と診断されているから違うとは思うけど気になる、と感じました。 とはいえ、田舎ではまず病院が少なく、セカンドオピニオンという訳にも行けません。 発達障害は共感性が低く、HSPは共感性が高いのが際立った違いらしいです。 私自身は、空気を読まないと言われた覚えは無いです。 正直、発達障害と診断されていたが実はHSP、という可能性はあるものでしょうか? 御意見よろしくお願い致します。

  • ASD聴覚過敏の厚労省公式見解

    発達障害の一つである ASD(自閉症スペクトラム障害)の方は聴覚過敏と聞いたのですがそんなに辛いのですか? 私の職場にASD当事者(障害者手帳持ち)の人がいるのですが 同じ音でも気になる音と気にならない音、声でも気になる声と気にならない声があるそうです 誰だって五月蠅い声や、耳障りな音を感じる事はあります。 それが原因で頭痛やストレスを凄く感じるなんて、そこまで気になるの?って疑問に思います。 疑うわけではないですが、どんな事か知りたいので 厚生労働省等の行政機関とかの公式見解に症状について書かれているページがあれば教えてください https://www.mhlw.go.jp/index.html

  • 発達障害の診断について。

    先日、病院で知能テストを受け発達障害の診断を受けました。 ネットの自己診断では自閉症スペクトラムとADHDの傾向もしくはグレーゾーンかなと思っていましたが、実際の診断では軽度自閉症スペクトラムとのことでした。 薬を飲んで治る話じゃないけど手帳をとった方が良いとのこと、手帳貰ったらまた診察して下さいとのことでした。 予想していたとは言え、結構ショックでした。ADHDだったら薬はあるのに、薬がないというのが絶望的でした。 診断が分かった方がすっきりすると思っていたのに、全然すっきりしませんでした…。 また、地方で手帳を貰って働くのは肩身が狭い気がして気が進みません。 まず親は障害者認定されたら幅が狭くなるし一生障害者だよと言っていて反対です。 発達障害の診断も反対されていたので黙って行きました。 貰わずに自分が苦手なものを避けて働くというのは難しいのでしょうか。 以前の職場では私にだけ当たりの強い人がいてすごく悪口や陰口を言われていてそれに耐えられなくなり辞めました。 またどこか行ってもそうなる可能性はあるし、人と関わることが元々苦手ですがなおさら怖くなっている状態で今すぐは動けません。また自然に元気が出るか分からないので、そこの病院は手帳を貰ってからではないと行けないので、別の病院で薬を貰いたいくらいです。とりあえず手帳をしてから考えた方が良いのでしょうか? どうしようという感じで何にも頭に浮かびません。

  • ASDかどうか

    少し変な質問ですが聞いてください。 ASD(自閉スペクトラム症)の疑いを持っています。 何かずれているという感覚が常にありますが、自分のことがわからないため勘違いの可能性もあると思っています。 ややこしいことに、同じずれている人でも公に認められているASDが昔からうらやましく、無意識にその振りをしている可能性がないとは言えないのです。 人から指摘されたことがあるのは ・視線がおかしい ・全体を見れていない ・冗談だとわかっていない ・話が嚙み合っていないことがある ・集中力がある ・営業や事務は向いていない ・変わっている です。このようなことを振りでできると思いますか。ただ、こういった指摘はごく親しい人か年配の人が稀に伝えてくれるのみで普段からそうかどうかはわかりません。 人と話をするのは苦痛です。極力話さないようにしているのでトラブルを起こしたことはありません。 受診しても診断されないはずです。親は普通だと言い、幼少期の検査、大学入学時、就職試験時のセルフチェックテストも通過しています。こだわりはないですし、想像力があると自分では思っているので、そのように回答したらまず診断されませんよね。しかし人から見たらそうではないかもしれません。 最近の試みは、SNSで発言し本物の発達障害の方がどれ位共感してくれるかを試しています。その結果、ASDを疑い始めました。 可能性があると思いますか。

  • WAIS IIIの結果がASDの診断に強く影響?

    自閉症スペクトラムのことで質問があります.現在,心療内科に通院しておりまして,そこでの対話や,成育歴などの聞き取りにより,自閉症スペクトラムの傾向が強く出ていると医師から言われました(ちなみに,ADHDであると言われました.). 障害者手帳を希望ですかみたいなことを聞かれ,それから,WAIS IIIを他機関で受けてもらうと言われました.ただ,緊急事態宣言が出ている間は受けられないと言われました. そこで質問なのですが,医師から自閉症スペクトラムの傾向が強く出ていると言われても,WAIS IIIの結果によっては,自閉症スペクトラムと診断されない場合も十分に考えられるのでしょうか?それとも,ほぼ自閉症スペクトラムと捉えてよいのでしょうか? WAIS IIIの受診までかなり長く待つ必要があるように思いますが,自分が自閉症スペクトラムなのかそうでないのか,気になって仕方がありません. 次回の受診は,他機関でWAIS IIIを受けてからと言われたため,その医師の方には当分会えそうにありません. どうぞよろしくお願い致します.

  • 発達障害について教えてください。

    ASDは、障害者手帳を発行するレベルでないと確定診断されないと複数の医師から聞きました。具体的には、「障害者手帳を発行して社会から特別な配慮をしてもらわないと社会生活を送っていけないくらいの重症度でないとASDとの診断にならない。正社員を続けられているなら間違いなくASDではなく、ASDグレーゾーンです。」と2人の医師からそれぞれきっぱりと言われました。そこで疑問に思ったのですが、例えばイーロン・マスクはASDであることを公表していますが、社会生活が送れています。また、米津玄師さんは20歳の時に高機能自閉症(ASD)の診断が出ていると自ら公表をしており、またASDではないですが勝間和代さんも発達障害(ADHD)であることを公表しています。ですが2人とも社会で成功をおさめています。医師の発言と実際の発達障害の人とで矛盾が生じていると思うのですが、どういうことなのでしょうか?

  • 自立支援医療の通院頻度

    今うつ病と自閉症スペクトラム(ASD)で精神科に通院しており、自立支援医療を利用しています。多忙と体調面から、高頻度の通院が難しくなってきて、現在は月1の通院がやっとです。 2ヶ月に1回などになったら利用できなくなるのでしょうか? 最低何週に1度通院が必要ですか?

専門家に質問してみよう