• ベストアンサー

印鑑の漢字

卒業のお祝いで学校からもらった印鑑の書体についておしえてください。 苗字に「門」がつくのですが、 「門」は、この書体で合ってますか? 卒業してから気付いたのですが、「問」に見えなくもなくて… 素人なので、これで合っているのかなぁと思い、質問させていただきました。 詳しい方、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5137/13412)
回答No.2

印鑑を彫る際に八方位と言う考え方に基づいて、印鑑の外周と文字が接する点の数を調整し吉数になるよう文字を変形させます。 この考え方に基づいて作られているのだと思われます。 単純に「門」と彫ると八方位で住居運の方角とされている所に文字が接しない事になってしまうので、右側の下の線が延びたような形に変形されているのだと思われます。

takayasuko
質問者

お礼

早々に返信いただき、ありがとうございます。 詳しく回答してもらったので、とても安心できました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

「門」で間違いありません 左右の払いを内側に伸ばしただけです。

takayasuko
質問者

お礼

早々に返信いただき、ありがとうございます。 そう言う事なのかと納得し、とても安心することができました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

これで合っているのかなぁと思い、質問させていただきました。 合っている。 100均等で売っている印と成れば門と成るが貼り付けた画像は印鑑の印相学の門なのか印相学を真似た門で問では無い。

takayasuko
質問者

お礼

早々に返信いただき、ありがとうございます。 合っているとの事で、とても安心しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 印鑑は、苗字でも名前でも・・・

    いつも大変お世話になっております。 印鑑の事で質問なのですが、銀行や保険等に使う印鑑は、 女性だと苗字でも名前でもいいんですよね? 今は、もうダメなのでしょうか? 私は名前の印鑑をずっと使ってきたのですが、今日、保険の切替の時に、 ちょっと調べさせてくださいと、保留にされてしまいました。 担当の方が変わったのもあるのですが、今は苗字だけしか使えないのですか? 両親に二十歳のお祝いで、ちょっと高そうな印鑑をもらいました。 その時、女の子は結婚すると苗字が変わるから名前で作ろうねって。 お店の方も生涯使える印鑑だから、名前がいいですよって。 すみません、長々と書いてしまって。 苗字の印鑑を買うのがイヤとかじゃないんです。 せっかく両親にもらったのにって。 どなたか分かる方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。

  • 印鑑について

    印鑑について、いくつか質問があります。 来月、結婚します。 結婚とともに名字が変わるので、当然新しい名字の印鑑が必要になってくるのですが、先日、相手の家族から以前使っていた印鑑で一本余った印鑑があると言うことで、それを使ってはどうかというアドバイスをいただきました。 印鑑にも「開運」とか「運勢」とかがあることはよく聞くのですが、以前、自分の認印になるのですが、記念品として学校かどこかからもらったことがあり、その印鑑の名前の彫り方の配置が少し奇抜で、それを使うようになってから、運が悪くなったことが(今はその印鑑は使用していません)あったこともあるので、余計心配になってくるのですが、「印鑑は余ったからと人にあげてはいけない」ということも聞いたことがあるので、好意と言うのはうれしいのですが、本当にもらっても大丈夫なのか少し心配です。 印鑑を身内とはいえ、人からもらうと言うことは、実際にはどうなんでしょう? 何か知っていたら、アドバイスをください。

  • 婚姻届の印鑑について

    明日婚姻届を提出しに行きます。 準備はばっちりだと思っていたのですが、 証人の印影について気になることが出てきました。 私の姉にサイン、押印してもらったのですが、よく見ると 私の印鑑と印影がかなりそっくりなんです。(同じ苗字です) 印鑑は別のものなのですが。。。。 思い出すと、多分ふたりとも同じ中学校の卒業時に学校から もらった印鑑を使ったんだと思います。 卒業年度は違いますが、同じ学校なのでハンコの業者も 同じのような気がします。 役所でつっこまれるでしょうか?? 全然違う印影のハンコも持っているので持っていった方がいいでしょうか? ただ、私も姉ももう押印してしまってます。 捨て印は押していません。 大丈夫でしょうか・・・かなり心配になってきました。

  • 印鑑について

    最近高校を卒業したばかりのハーフです。今回は印鑑について気になることがあったので皆様の意見をお聞かせください。 高校の卒業祝いの贈り物のひとつに自分用の印鑑がありました。1月辺りに印鑑の作成のための確認書類が配られ、先生が私に『あなたは名前が長いので、印鑑掘ることができない。なので名前のどの部分を入れるか考えて欲しい。』と言いました。 冒頭でも書いた通り私はハーフで名前が外国人ほどではないですが長いです。カタカナで苗字が6字、名前が小さい文字を含めると7字、合わせて13字です。 親に相談しろと言われても日本人の母は2年前に他界していて、父は外国人でこのことを相談しても分からないので、よく友人達から呼ばれている名前の一部で作るとこになりました。 例) 『アルベルト』が名前だとすると 印鑑に使ったのは『アルベ』 *例で使った名前は実際の名前ではありません。 そして月日が流れ今私が困っているのはアルバイトの契約書類にこの印鑑は使えるのかです。 話が長くてすみません。よろしくお願いします。

  • 印鑑作りについて

    現在高校三年の物です。銀行に口座をつくりたくて、印鑑を作りたいと思っているのですが、以下の点で迷っています。 ・苗字にするか名前にするか 私は女なので名前で作ろうかとも思ったのですが、いつ結婚するかも分からないですし、高価な印鑑は買わないので、結婚したらそのとき買い換えて変更するのもありかなと思います。(買おうと思っているのは1000円前後のアクリルです)それと、私の名前は漢字一文字で画数もそんなに多くなく、こんなことを考えるのはどうかともおもいますが、見栄えが気になります。苗字は漢字二文字なのでそれなりと思うのですが、書体とかでも変わると思いますが・・・ アドバイスをよろしくお願いします。受験勉強しろとかの回答はいりません。そんなに急いではないです。

  • 印鑑の種類

    おもしろ印鑑を注文しようと思いました。 書体とか色とか文字数が選べるようです。 一応 「勘亭流」 「朱」 「4文字(苗字・名前)」で注文するつもりです。 ところでこれって公式にも使えるものなのでしょうか? 公式というか公の場というか、銀行印だったりみとめ印だったり、 下図にあるパターンでどういう形を選んでも使えるのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。 (特に「4文字(苗字・名前)」が銀行などで使えるかが知りたいです)

  • 婚姻届けに押す印鑑についてです。

    婚姻届について質問です!婚姻届に押す印鑑のことなのですが、実印だと聞いたのですが、ちゃんとした印鑑だと印鑑登録してある物で、「名字なし」で、下の名前のみ「美月」と掘った印鑑しかないのですが…これで大丈夫なのか?それとも、名字の印鑑になるのでしょうか??今持っている、他の印鑑になると、100円ショップとかで買った印鑑しかないので(>_<)もし駄目なら作るしかないのでm(__)mわかる方いたら教えてください。

  • 中学校の卒業式に印鑑をもらいましたか?

    中学校の卒業式に印鑑をもらいましたか? こんにちは。いつもお世話になります。 タイトル通りなのですが、中学校の卒業式のとき、印鑑をもらいましたか? 私が卒業した中学校では、卒業式のときに男子は黒色、女子は赤色の印鑑をもらいました。 姉とは別の中学校に通っていましたが、姉は男子も女子も黒色の印鑑をもらっていました。 私は今でも使っていますが、皆様はもらいましたか? 一部の中学校だけなのかなと思い質問してみました。 よろしくお願いします。

  • 願書の印鑑がズレてしまった

    志望する専門学校に出す願書の印鑑部分を誤ってズラしてしまい、名字が二度押してある形になってしまいました。読めなくはないのですが入学願書の印鑑部分は鮮明に押してないと、受け付けてもらえないですか? もし受け付けてもらえないならどうしたらよいでしょうか…。とても困ってます…

  • ちゃんとした印鑑を作る!

    主人はずぼらな性格で、印鑑は全て百円均一でも売っているような印鑑で全てを済ませてきたようなんです。(銀行口座も保険も。) これってどうなんでしょう?  ・ちゃんとした印鑑を作った方がいいと思うのですが、どういうものを作れば良いでしょう?(実印と他に何が必要でしょうか) あと、長男が生まれたので銀行口座を開設するのに一生使える印鑑を作ってあげたいと思います。男の子なので苗字が変わることは少ないと思うのですが、下の名前で作りたいなぁと思っています。  ・男性で下の名前の印鑑を使うのはおかしいですか?   ・もしくは苗字+名前のフルネームの方がいいでしょうか? 常識も知識も無いので。。。宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • レンズクリーナーを使用した後に、ブラシエリアの周辺の黒い部分が剥げている状態で問題なく使用しても大丈夫でしょうか?
  • 購入したレンズクリーナーを使用した後、ブラシエリアの周辺の黒い部分が剥げていた場合、安心して使用しても問題ありませんか?
  • レンズクリーナーを使用した後に、ブラシエリアの周辺の黒い部分が剥げている状態でも使用しても問題ないのか心配です。
回答を見る

専門家に質問してみよう