• ベストアンサー

リカード 比較生産費説

リカード 比較生産費説 高校生ですが、リカード 比較生産費説というのを わかりやすく説明していただけませんか。 よろしくお願いします。

  • mina5
  • お礼率74% (38/51)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kumasan3
  • ベストアンサー率77% (7/9)
回答No.1

保護関税などをなくして自由貿易を実行した方が有利であることを説明するためにリカードウが用いた議論です。二つの国が貿易をせずに、自国内で2種類の製品を製造していたとします。仮にどちらかの国が2種類の製品両方において生産性が劣っていたとしても、「比較優位」を持つ製品の生産に専念し、互いに貿易を行った方が、貿易を行わないままでいるよりも両方の国にとって得になる。これが比較生産費説のポイントです。「比較優位」というのが説明しにくいので、リカードウの議論を単純化した数字例で解説している下記のページなどを参考にしてください(下の方に比較生産費説の解説があります)。

参考URL:
http://yanagi.web.infoseek.co.jp/het03/ricardo.htm
mina5
質問者

お礼

なんとかわかりすっきりしました。 2国間で貿易することのメリットがわかりました。 ご解答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • リカードの比較生産費説

    リカードの比較生産費説では、A国、B国、それぞれ自国での比較生産費の小さい財を輸出して、大きい財を輸入することで両国の経済的利益が増加するとしていますが、両国の比較生産費の小さい財が同じ財の場合(バッテイングする場合)はどうなるのでしょうか?

  • リカードとマルクス

    高校でのレポートなんですが、マルクスはリカードについて勉強したのに比較生産説にはあまり多くは触れなかったという問題です。どなかたわかるかた教えてくださいませんか?

  • 比較生産費説について

    今、比較生産費説について勉強しているのですが、本を読んでいて理解できない部分がありました。 その本には、 「絶対的に生産性が劣る国でも比較的に生産性の高い財を輸出できるし、また逆に絶対的に生産性の優る国でも、比較的に生産性の劣る財を輸入した方が有利である」 と書いてあるのですが、理解できません。 なぜ、生産性が劣る国からの輸出を、優る国が受け入れるのですか? また、生産性が優る国が、生産性が劣る国から輸入した方がどうして有利なんですか? 生産性が優る国は、劣る国に比べて、同じ財を安いコストで生産できるのだから、輸入する必要がないと思ってしまいますし、輸入したら余計な費用がかかってしまって損をしてしまうのではと思います。 この場合、実際の数値(必要な労働者数など)ではなくて、「比較的に」考えているということは理解できるのですが、それでも分かりません。 教えてください。

  • リカードの比較生産費説の計算って

    何かわかりやすいイメージとかあありますかね? リカードがいいたい事はわかるんですけど計算の意味がよくわからないんですが…

  • 比較生産費説は利益を本当に増大させるのか?

    比較生産費説でリカードは、イギリスとポルトガルの2国、ワインと服地の二つの製品を例としてあげ、イギリスは、服地1単位を生産するのに100人の労働者が必要だが、ワインを1単位生産するには120人必要である。 他方、ポルトガルは、服地1単位を生産するのに90人必要だが、ワインを1単位生産するのは80人で済む。 この状況で、イギリスが服地を、ポルトガルはワインを生産するのが、両国がワインと服地をそれぞれ1単位生産した場合以上の利益を生み出すことになる。 としていますが、ポルトガルはイギリスよりどちらの製品においても生産費は安いので、どちらの製品もポルトガルが生産するという方法を取るほうが一番効率が良いと私は思うのですが、何故イギリスは服地を、ポルトガルはワインを生産するのが良いのでしょうか? イギリスはどちらの商品もポルトガルには勝てないので、貿易をしなければ良いと思うのですがいかがでしょう?

  • リカードの比較生産説のこの問題をおしえてください。

    経済学を勉強したてでこの問題をおしえてくださいm(_ _)m 次の表はA国B国において、 とうもろこしと自動車を1単位生産するのに必要な労働力を示した物である。 A国 とうもろこし100 自動車50 B国 とうろこし30 自動車20 表よりB国は(ア)に絶対優位をもち、またとうもろこしに比較優位をもつのは(イ)国である。 またA国とB国が比較優位のある財に生産を特化し貿易をおこなうには 価格比率が(ウ)から(エ)の間になければならない。 以上です. 自分でわかったことは (ア)にはとうもろこしと自動車が入り、 A国100/50=2 B国30/20=1.5ということで、 A国は自動車に比較優位があるので、 ですので、(ウ)(エ)には1.5と2が入ります。 ここで(イ)にはBが入るのでしょうか? 答えが自動車とあるのですが、これは答えが間違っているのでしょうか? 以上です. どうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m

  • リカードとマルサスの比較

    リカードにおける資本蓄積論を社会の3代階級の所得分配との関連においてマルサスと比較しながら論じなさいという問題を出されたのですが、調べても見つからず困っています。 どなたか分かる方、少しでもいいので教えてください。よろしくお願いします。

  • 差額地代説について

    差額地代説というのが良く分かりません。検索してもほとんどなくて困ってます。一応、検索した中で一番分かり易そうなサイトで、 「リカードは肥沃な土地から順に生産を拡大すると仮定。価格は市場(「一物一価の法則」)により最劣等地の投下労働量によって決定される。すると肥沃な土地には余剰が発生することになり、それが地代を形成する。土地の収穫逓減が理論的基礎にある。」 と説明されていました。しかし、全くと言って良いほど分かりません。どなたか差額地代説について教えてください。

  • リカードの比較優位説に基づく貿易後の状態について

    国際貿易の講義でリカードモデルの勉強をしているのですが教科書やネットで調べてみてもよく分らなかったので教えて下さい。 リカードモデルに基づく貿易の後、 1.impact on national income 2.impact on labor 3.impact on wages は結局どうなるのでしょうか。

  • 比較生産費の原理!

    比較生産費の原理がよく分かりません、調べてはみたんですが、うまくまとめられません!比較生産費の原理を教えてください。お願いします。