• 締切済み

検察官になりたいです。

agehageの回答

  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2582/11478)
回答No.3

あなたが地頭がよく、本当に努力が出来るなら、という前提で 大学に受かるまで三年が目安になると思う 三年で受からなきゃもう才能がないという意味でもあります 今から三年間予備校に通って、大学に入り四年間通って、卒業後に「法科大学院」に三年通って、司法試験にいっぱつで受かれば普通の人より三年遅く検察官になれるでしょう 年齢制限はありませんし、司法試験浪人はいっぱいいるので三年遅れも変でもありません イメージとしては、中学の時の学年1成績の良い生徒にどれくらいで追いつけるか?に近いかと思います

関連するQ&A

  • 愛知県の個人指導おすすめ予備校

    愛知県の予備校で個人指導のおすすめのところはありますか?私は高校3年ですが中学生レベルの学力です。 法学部がある愛知の大学に行きたいんです。 愛知大、南山大、名古屋大のどこかで、1年浪人しても行きたいです。(名古屋大に1番行きたいです) 今は1人で中学1年から必死に勉強しています。 無理だとしても頑張りたいんです。

  • 地方公務員志望だけど大学が決められない

    16歳の名古屋住在の男子高校生です。 名古屋市の地方公務員になりたいと思っています。 (希望は中級か初級です) 大学は法学部(または法学科)ともう決めているんですが、僕の希望だとどの程度のレベルの大学が順当なんでしょうか? 親は名古屋の私立でトップの南山大学や公務員に強い中京大学や愛知大学がいいんじゃない?と言っていますが僕は国公立大学に興味を持っています。(静岡大学、金沢大学など) この状態が続いていて志望大学がずっと決められないでいます。どうかアドバイスお願いします。

  • 検察官への道

    こんにちは。将来は検察官を目指している新高校三年の男です。 僕は私立大学の法学部への進学を志望しています。 具体的には早稲田、もしくは慶応大学です。 大学卒業後、法科大学院を経て新司法試験を合格し、司法修習生となり、検察に任官されることを目指しています。 そこでまず、行きたい大学について調べたところ、 早稲田-法学部 慶応-法学部-法律学科 慶応-法学部-政治学科 があることを知りました。 慶応大学の場合、法律学科のほうが政治学科よりも法曹を目指す者にとっては適していると思うのですが、 そこで質問です。 ・政治学科から法曹を目指すのと法律学科から法曹を目指すのはどちらが一般的、効率的でしょうか? ・上にあげた3つの中ではどれが一番、検察官を目指すのに適しているでしょうか? ・僕の通っている高校の指定校推薦枠には 早稲田の法学部 と 慶応の法学部政治学科がありますが、推薦を狙うとするとどちらを志望するのが賢明でしょうか? ・法科大学院は法学部以外でも入れるそうですが、やはり法学部出身の方が知識などの面では有利?でしょうか? 質問が多くて申し訳ありません。 どうぞよろしくお願いします。

  • 検察官に憧れています。

    私は高校2年生になるところです。 今、検察官に憧れています。 司法試験の勉強をするためには、やっぱり大学を出ないといけないんでしょうか?

  • 検察事務官

    高3です。 将来、検察事務官になりたいです。 いろいろと調べた結果、法学部じゃなくても検察事務官にはなれる(国家公務員試験Ⅱ種を受けれる)ようなので、兵庫県立大学の経済学部に進むことを考えています。 しかし、実際のところは経済学部(又は法学部以外の学部)から検察事務官を目指すことは厳しいものなのでしょうか?ロースクール等に通うことは考えていません。 また、兵庫県立大学のレベルで国家公務員試験Ⅱ種に受かることも厳しいと思いますか? 国家公務員試験のレベルが分かりません... 少しでもアドバイスお願いします。

  • 検察官に・・・

    将来検察官になりたいとおもっています。 自分的には大学の法学部にいって、司法試験の第二次試験を受けたいとおもっていますが、どこの大学に入ったほうがいいですか?ちなみに三重県です。東大など遠い場所は、ちょっと無理っぽいです^^;。

  • 南山総合政策か立命館経営か

    この度、南山大学総合政策学部と立命館大学経営学部に合格しました。 自分は名古屋に住んでいるのですが、どちらに行くべきか迷っています。 皆さんならどちらへ行くべきだと考えますか? どちらの学校が就職には有利なんでしょうか? また校風はどんな感じなんでしょうか? ちなみに愛知大学法学部にも合格しましたが、これは比べ物にならないレベルですか? よろしくお願いします。

  • 南山法学部から名古屋市役所や県庁

    自分は今年南山大学の法学部に入学します 将来県庁や名古屋市役所を目指したいのですが、南山法からそれらへ行くことは難しいのでしょうか?? 南山で公務員講座などを取るつもりです。 県庁や名古屋市役所はやはり名大や名市大が多いのでしょうか?? 自分は大学一年から二年のうちに試験の勉強を始めようと思ってます また南山法の企業の評価はどうなのでしょうか。

  • 将来、検察官になりたい24歳です。

    将来、検察官になりたい24歳です。 社会人入試で広島大学の夜間法学部に入学し4年後、東京大学法学院に通おうと思っていますが、偏差値の低い私立の法学部等でも十分勉強できますでしょうか? それと、年齢的にみてどうでしょうか?まだ間に合いますでしょうか また、この方がいいのでは?というアドバイスもお願いします。 この年齢になっていろんな人に出会い、いろんな体験をした結果 正義が通る職場で働きたいと思いました。一度きりの人生ですので後悔はしたくないです。

  • 南山大学の外国高校卒業枠からについて

    こんばんは、来年でようやくイタリアの現地校を卒業する高校五年生です。私は今年の夏に南山大学に入ると決心しました。一応入ろうと思っていて、経営学部を目指してます。2年ぐらい前から英語のべんきょうをしており、toeicで言うと620点以上あります。漢字検定は3級程度です。 そこでお聞きしたいんですけれども、南山のhomepageを見てもあまりはっきり分からなかったんですけれども、経営学部を外国高校卒業の外国高校卒業だと試験には何がでますか?何を最も勉強すれば良いですか? こんなめちゃくちゃな文章でごめんなさい! 宜しくお願いします