• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:編み物の仕上げ等について)

編み物の仕上げについての疑問

このQ&Aのポイント
  • 目を『伏せる』と『休める』の違いや、作業の都合上の簡単さ、仕上がりの違いについて知りたい。
  • 肩をメリヤスはぎする際に片方の目を伏せると伸び難くなるが、繋ぎ目の目立ちやゴロゴロについて心配。
  • アラン模様において、肩はぎをメリヤスはぎで行う場合の模様の伸びを防ぐ方法について具体的なやり方を知りたい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ulana
  • ベストアンサー率16% (5/30)
回答No.3

ニッターをしています。 1.違いは、編地が伸びるか伸びないか、です。 襟ぐりなどは、つれない程度に伏せたほうがきれいです。 編地や休める場所によって違うので 一概には言えませんが・・・ 2.肩は「かぶせはぎ」がいいです。 質問者さんのおっしゃる 片方を伏せておく・・っていうのは やったことありませんが、ごろつくだろうな、と想像できます。 3.これも模様によります。 例えばケーブルなんかですと、表メリヤスと隣の裏メリヤスを2目一度(表目が立つように)したりしますね。 どうすればいい、という決まりはありませんので やりながら調整したほうがいいと思いますよ。 模様がつぶれないように。。 4.基本的に 手編みにはスチームを当てません。 編地がつぶれてしまいます。 もちろん当てたほうがいいものもありますが、アラン模様には必要ありません。 お店で売っているような 表面がぺったりしている編地が好きならば、全体的にスチーム(のみ)を当てます。 アイロン本体を当ててはいけません。 そして 編地が冷めるまで そのままそっとしておいてください。 でないと 編地が伸びてしまいますよ。 スチームアイロンがなくても、霧吹きで吹いて アイロンを近づければ同じです。 端の目が丸まって 接ぎづらいのなら、端の目だけアイロンを当てましょう。

WANKO_P
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ずっと前になるのですが、目を拾い出す部分を休めておいて編み出すという方法を取っていたのですが、どんな感じにでき上がったか、記憶がなく、たまたま両方の方法がある事を知って、質問しました。 ベビーのニットなので、抱っこして引っ張れたり、大人の物よりくしゃくしゃになる事も多そうなので、ごろつく事を考えなくて良い場所は、しっかり目にした方がいいのかなと考えました。 模様による部分もあるんですね~。 アイロンについてですが、アランの模様と模様の間に、表目と裏目を交互に編んでひし形模様を浮かび上がらせる部分があるのですが、その編み目がガタガタした感じになっています。 そこだけ当てた方が良いでしょうか?

その他の回答 (3)

  • ulana
  • ベストアンサー率16% (5/30)
回答No.4

#3です。 ベビーニットですか。 では 糸もやわらかくて 細めの糸を使っていると思うし、脱ぎ着のときに引っ張るので 伏せ目にしたほうがいいと思いますよ。 そのかわり、編地の伸び分を考えて ゆるめに伏せてくださいね。 へんに攣れてしまいますので。 >アランの模様と模様の間に、表目と裏目を交互に編んでひし形模様を浮かび上がらせる部分がある これはガーンジー模様のことでしょうか?(参考URL) う~ん。。 この模様にスチームあてたら ぺったんこになっちゃいますよ~ どうしても 表目と裏目は 糸のテンションが変わって ガタガタになりますが、仮にスチーム当てたとしても 根本的なところは直りません。 やわらかい糸ですと 確かに目立ってしまいますが、それが機械編みでは出せない風合いなんです。 出来上がって 何度か水を通すと それなりに目もつまってきますから そのままではいかがでしょうか?^^ 決して スチームを当ててはいけないものじゃないですので、単なるアドバイスとしてお聞き流しくださいませ。

参考URL:
http://www.tezukuritown.com/knit/guernsey.htm
WANKO_P
質問者

お礼

度々のアドバイスありがとうございます。 アイロン掛けについては、出来上がりを見て、とじたりしにくそうだったら端だけ当てるとか、状態に合わせた考えます。 機械編みに無い風合い…そうですね、ふんわり感とかざっくり感って、一針一針編んで行ったからこそ出せるのでしょうね。 この頃、仕事が忙しくなりなかなか編み進められず、段々寒くなって行くのに、頑張らないと!と思っています。

回答No.2

編み物は苦手なので、4.だけ回答しまーす。 タオルをぬらして、水がしたたらないくらいに軽く絞ります。 アイロンがけしたいものの上にそのタオルを乗せて、アイロンを高にして上からそっと当てます。 蒸気が網目まで行きわたっていればOKです。 決してぎゅーっとつぶさないようにしてくださいね。 これだけで網目きれいになりますよ。

WANKO_P
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 要は蒸気が当たれば良いという事ですね。 もうそろそろ後身頃が編み上がりそうなので、参考にさせて頂きます。 スチームアイロンって、スチーム機能は普段ほとんど使わないし、編み物も数年に一回しかせず、縫い物派の私には宝の持ち腐れなので、普通の重めのアイロンしか持っていません。 買わないと行けないのかなと思っていたので、助かりました。

noname#7896
noname#7896
回答No.1

1.伏せるのは くさり編みのような状態で閉じてしまうこと <=> 休める は 別の棒などにそのままのこしておくこと(ほどけてしまわないように大きい安全ピンみたいのが売ってますよね) 2.きつすぎるとか~太い糸の場合はそうなるかもしれません。表に響かないような編み方なら 同じような色の細い違う糸を使ってもかまわないですヨ (袖付けなども 色が同じ細い糸があると具合が良いです) 3.縄編みとかですね… 隣の模様と重なってるあたりで減らすと見えなくていいし、同じ長さの部分に重なっている部分は目が混んでいるので、そういう場所を選ぶと仕上がったときに模様がツレなくていいですよ。裏編みの部分だけを考えるとその両側がプレーンな編み方だったらツレちゃって~逆に縄編みなどの部分で編み目がダブつきます(通じてるのか? 文字で編み物を表現するのは非常に難しい!!) 4.スチームで伸ばすので~重みは関係ないんですよね… 無理じゃないですが編み目がつぶれちゃいます 霧吹き+スチームなしアイロンでどうでしょうか~(すごく手間がかかって失敗率が高そう…) 編み物暦35年~講師の資格取れた!(自己流暦25年 笑)

WANKO_P
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど…編地によって違いがあるので、様子を見ながら…という事になるんですね。 参考にさせて頂きます。 本当に、文章で表現するのは難しいですね~(^-^; 講師の資格をお持ちなんてすごいですね! 編み物は苦手なんで尊敬しちゃいます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう