• ベストアンサー

ベストの肩のはぎについて(編み物)

前あきのベストを作っています。 後身頃、前身頃(左右)ができあがり、 肩をはごうと思ったのですが、 後ろ身頃と前身頃の目数が違うため どう綴じたらいいのか分かりません。 前身頃には模様があり、後ろ身頃はメリヤス編みのため、 ゲージが違うので、目数が違うんだと思うのですが。 前身頃が28目で後ろ身頃が35目あります。 閉じ方はかぎ針で綴じる予定です。 アドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • minatouri
  • ベストアンサー率50% (1106/2197)
回答No.2

>前の目、前身頃の目、後ろ身頃の目×2と 4目で引き抜きしてしまって良いんでしょうか。 よいと思います. 他の方法としては,後身頃の目数を最後の段で減らして前身頃と同じにしてもいいかと思います. もしくは前身頃を増やすかですね. 無理のなさそうな方法でやってみてください.

marry-cat
質問者

お礼

ありがとうございました。無事出来ました。 編み物初心者なので本を見ながらなのですが、 イレギュラーなことがあると分からなくて。 大変助かりました。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • minatouri
  • ベストアンサー率50% (1106/2197)
回答No.1

片方の肩の部分で前身頃28目,後身頃35目ということですか? どんな模様か,また模様の入り具合がわからないので適切かどうかわかりませんが,私なら4目ごとに2目1度で綴じます. 端に2目1度が来ないように, --イ----イ-~~-イ----イ-- という感じです.(わかるかな?)

marry-cat
質問者

お礼

ありがとうございました。 やはり均等に分けるんですね。 かぎ針で綴じる時、前の目、前身頃の目、後ろ身頃の目 と三つを一度に引き抜き綴じすると思うのですが、 前の目、前身頃の目、後ろ身頃の目×2と 4目で引き抜きしてしまって良いんでしょうか。 他にやり方があるのでしょうか。 追加アドバイス頂けるとうれしいですm(_"_)m

関連するQ&A

  • かぎ針編みのベストの編み方がわかりません

    かぎ針編みのベストの編み方がわかりません かぎ針編み初心者です。 今かぎ針編みのベストに挑戦しています。 後ろ身頃を編んでいるのですが、肩の部分をどう編めばよいのかわかりません。 19段目までは模様編みで編むのですが、1番上の20段目(肩の部分)が、右の上部を何目か編んでから左目の上部を編む形になっています。この場合糸を切って右側を終わらせてから左に移ればよいのでしょうか??それともこま編みかなにかで左側まで編めばよいのでしょうか? ちなみに後ろ身頃は模様編みで編んで、最後にふち編みをするデザインです。 わかりにくい説明ですみません・・・写真を添付いたしますので、わかる方教えてください、お願いいたします!

  • 編物で襟ぐりの編み方がわかりません。

    ベストを編んでます。 肩をはぎ、襟を編み始めました。 後ろ身頃から29目、前身ごろの襟から左右29目づつ、 襟のVの下の部分から1目拾い目をしたのですが、 Vの減らし方で中上3目1度というのがいまいちよくわからないんです。 1目拾い目したのって棒針に1目だけ拾ってある状態でいいんでしょうか?それとも左右どちらかの棒に移して拾い目するんでしょうか? 説明が上手くできなくてすみません。 お願いします。

  • 編みもの(セーター) : ほとんど編んだものの...。横幅ふやしたい。

    彼のためにセーターを編んでいます。ほとんど編み上げて、前後身ごろと両袖のほとんど-襟口・袖口のゴム編み部分を除いて-を編み上げて、あとは各パーツをとじればよいような状態です。 ですが、昨日、彼に試着、というかパーツをあててみたところフィットしすぎになってしまったみたいなのです。 そこで、前後の身ごろの横幅を増やしたいのですが、何かよい方法がありましたら教えてください。 基本的にはメリヤス編みのセーターです。 自分としては、前と後ろの身ごろをかぎ編みのこま編み?とかで増幅させるか、メリヤス編みで増幅部分パーツを別に 編んで、とじるしかないのかなぁと思っています。 直接それぞれの身ごろから目をすくって自然なメリヤス編みで幅を増やせればいいとは思うのですが・・・・。 どうぞよろしくおねがいします。

  • 編み物の仕上げ等について

    こんにちは。 先日もこちらで棒針編みのゲージについて質問させて頂き、何とか寸法を出して編み始める事ができました。 そこで新たな疑問が出てきたのですが、 1.目を『伏せる』のと『休める』のとでは、どのような違いがあるのでしょうか。 作業の都合上どちらの方が簡単なのか?はぎ合わせたり、目を拾う時にはどうなのか? また、仕上がりに違いはあるのでしょうか? 2.1の質問と関連しているのですが、肩をメリヤスはぎする時に片方の目を伏せておくと伸び難くて良いと本に書いてあったのですが、その通りにすると、繋ぎ目が目立ったりゴロゴロするのが気になったりしませんか? 3.アラン模様を編んでいるのですが、肩はぎをメリヤスはぎで行う場合、模様の伸びを防ぐ為、減らし目してはぐという方法があると知ったのですが、具体的にはどの様にするのでしょうか?(自分では、模様の隣に編んだ裏目を無くならせる感じで、はぐのではないかと思ったのですが…) 4.はぐ前にアイロンがけしようと思うのですが、スチーム機能の無いアイロンだと無理でしょうか? 色々と書いてしまいましたが、よろしくお願い致します。

  • 編み物が得意な方

    マフラーを編んでいます。上下に縁編みをするのですが、拾い目の事で質問です。 裏メリヤス編み56目から、細編みと鎖編みを交互に編む 上部分 ・108目、27模様(2目一模様)拾う 下部分 ・108目、54模様(4目一模様)拾う と、編み図には書かれているのですが。 その場合、細編みだけで108目拾うのでしょうか?(鎖目とあわせて216目) それとも細編みで54拾い鎖編みとあわせて目数が108目になるようにするのでしょうか。 どちらの場合もいろいろ考えてみたのですが、(27模様・54模様)というのも 矛盾するような気がしてよくわからなくなってしまいました。 細かな質問ですみません。わかる方がいましたら回答をお願いします。

  • 編み物の質問です。

    編み物の質問です。 初心者用の本に忠実に、シンプルなセーターを2枚編みました。 次はいよいよ好みの作品を作りたいと思うのですが、なかなかぴったりの編み図が見つかりません。 そこで、前回使用したプレーンなメリヤス編みのみのタートルネックセーターの編み図を使って、見頃に縄編みを入れる・またはかのこ編みにしてみる等のアレンジができないかなと思っています。 そこで質問です。 例えば縄編みを入れた場合、前後に裏編みをしたり交差を入れたりと凸凹が生じてきますよね? そうすると、ただメリヤス編みをしただけに比べて仕上がりの幅が狭くなるのでしょうか? かのこ編みの場合についてはどんな変化があるのか想像がつかないのですが、これらに限らず、メリヤス編みを模様編みに変更した場合、目数等何か設定し直す必要があるのでしょうか? 教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 編み物 鎖編みをひろうとき

    はじめてのセーターを編んでいます。 すそがゴム編みになるメリヤス編みのセーターです。 最初、あとでほどくため別糸で鎖編みを編んで、目をひろい、身頃を編んだら、すその鎖編みをほどきながら目を拾って、ゴム編みにうつりますよね? このすそのゴム編みをほどきながらひろうとき、うまくひろえず、必ず2~3目が行方不明になります。 (どうしようもなくなり、2-3段もどってまた編み直すことになるのです。) どうしたらうまく拾えるのでしょうか・・・。 よろしく御願いします。

  • ベストの編み図でわからないところがあります

    子供用のベストを編もうと思い本を購入して編み図を見てみました。 作り目88目で1目ゴム編みをしていき、メリヤス編みになるところで45目に減というふうになっています。 今まで大人用のベストなどの編み図を見たときはだいたい作り目して身頃をあんで、終わってから拾い目でゴム編みを編んでいくような編み図だったような気がするのですが、今回の編み図の意味がわかりません。 88目でゴム編みを4段、終わった状態で45目に減ということは2目一度にするということなのでしょうか? どなたかご指南お願いいたします。

  • ベストの肩部分の編み方

    棒針でベストを編んでいるのですが、後身頃の最後の肩の部分がわかりません。 左右11目ずつ、中央21目が伏せ止めと書いてあります(編むのは4段)。 とりあえず片方の11目を続けて編めば良いというのは何となくわかるのですが、その次はどうしたらいいのでしょうか? 中央の21目を伏せ止めし、そのまま続けてもう片方の11目を編めば良いのでしょうか? その際糸はどうやって付ければよいのでしたっけ・・・? 久々すぎて何もかもわからなくなってしまいましたTT 「たた&たた夫」さんのサイト等も読んでみましたが見つけられませんでした。 かなり頭の中がゴチャゴチャになっていますので、わかりやすく教えていただけるととっても助かります、よろしくお願いいたします。

  • 肩の幅が細い場合の、袖ぐりと衿ぐりの縫い方について教えて下さい。

    今、ノースリーブのワンピースを製作中ですが、 本に記載されている説明で、よく分からない部分があります。 『衿なし袖なしの見返しは、衿ぐりと袖ぐりが続いています。 身頃と見返しのの肩をそれぞれ縫ったら中表に合わせ、 後ろ端から衿ぐりをグルリとミシンをかけますが・・・』 と、ここまでは分かりますが、以下が分かりません。 『袖ぐりは、肩の部分から後ろ身頃を引っ張り出すには細すぎるので、 肩の縫い目より前後それぞれ4~5cmを縫い残して、 後でまつる様にします』 4~5cmを縫い残して衿ぐりと袖ぐりをつけましたが、どうしても 肩の部分から後ろ身頃を引出すことが出来ません。 と言うか、すでに前身頃と後ろ身頃の脇は縫ってあるので、 後ろ身頃のみを引出すことは不可能です。 色々な本を調べましたが、詳しく説明されている本やサイトを 見つけられませんでした。 状況の説明が上手く出来ていないかも知れません。 どなたか、教えて頂けないでしょうか。