• ベストアンサー

プログラミング技術を身につけるのにかかる時間

エンジニアの働き方に詳しい方に伺いたいです。 下の経験は、どれくらいの期間で積むことができますか?? 質問主はIT未経験です。 ※背景:すでに就職が決まっているIT企業があるのですが、将来的には下記の経験があるエンジニアを募集している別の企業に転職したいと考えています。 「大体◯年〜◯年」というふうにざっくりで構わないので教えてほしいです。 ・Gitを用いたチーム開発 ・ソースコードレビューの経験 ・製品やサービスをリリースした実績 ・Go言語を使用したWeb APIの開発経験 ・MySQLなどリレーショナルデータベースのテーブル設計や使用経験 ・AWSやGoogle Cloudでクラウド環境を構築、運用した経験 ・CI/CDサービス(GitHub Actionsなど)の使用経験 ・Linuxサーバー、Dockerなどのコンテナ技術の使用経験 ・サーバーやアプリケーションのパフォーマンス監視ツールを導入、運用した経験 ・データベースのマイグレーションやチューニングに関する知見 ・サーバーサイド以外の技術に関する知識

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2552/11348)
回答No.1

普通レベルの才能とやる気があるなら、3年くらいでこれらをそれぞれ50%は行けると思う その中で得意な分野が75%だったり、苦手な部分は25%だったり 例えばこの「OKWAVE」のサイトを作れれば、あなたの挙げた項目のほとんどを満たす訳ですが、三年あれば作れるでしょう 全てを100%出来る人というのはIT未経験からは不可能だと思う そんなのはITに強い興味があって、学生時代から楽しんでる人達だけでしょう いかなる職種でも、転職の際に「経験者」として評価してもらえるのは最低5年くらいだと思う

その他の回答 (4)

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8522/19371)
回答No.5

>・Gitを用いたチーム開発 (略) >・サーバーサイド以外の技術に関する知識 どの業務でも、ほぼ同じです。 まず、右も左も判らない状態でいきなり現場に放り込まれ、自分が何をやらないといけないか判らない状態で上から指示が飛んで来ます。 「判らない事があれば聞け」と言われるけど、実際に聞くと「教えてる暇なんか無いから自分で調べろ」と言われます。当然ですが、何をどう調べれば良いのかさえ判りません。すべて手探りです。 この状態が半年~2年(長さは人による)続いて、やっと「自分が何をしているか」「自分が何をしないといけないのか」が理解でき「見習い卒業」「一人前」「即戦力」と呼ばれるようになります。 で「即戦力」になってしまうと、会社は「貴重な戦力を失うと進行中プロジェクトが崩壊する」ので、即戦力の転職を是が否でも食い止めようとします。 当方の場合は「辞める」って言ったら「同業他社で再就職できるとは思うなよ」と言う意味の脅しを受けました(当然、違法な脅しです) 転職できるとしたら「半人前のうち」か「使い物にならん」とレッテルを貼られた場合ですが、その状態だと転職しようとしても受け入れてくれる企業は無いでしょう。 ですので「最初から行きたい会社に入れるよう頑張る」か「内定をもらっている会社に入って転職は諦める」か、どちらかになると思います。 因みに、行きたい会社に入っても、希望と違う部署に回され、右も左も判らない状態でいきなり現場に放り込まれ、自分が何をやらないといけないか判らない状態で上から指示が飛んで来て、「判らない事があれば聞け」と言われるけど、実際に聞くと「教えてる暇なんか無いから自分で調べろ」と言われ、何をどう調べれば良いのかさえ判らず、すべて手探りになる、と言う状況になるのは変わりません。 「技術を身に着けてから入りたい会社に入る」なんてのは、事実上、不可能な事なんです。夢を見てはいけません。現実を見ましょう。

  • FattyBear
  • ベストアンサー率32% (1219/3724)
回答No.4

言語やスキルのレベル開発対象プログラムにもより大きく異なります。 私はもう高齢者ですが子供の頃、NECのPC8001でBASICで遊び その後、趣味から仕事でアセンブラやビジュアルBASICなどを 使っていました。小さな制御プログラム作成から徐々に大規模な 計測制御プログラムまで退職時まで作っていました。 その開発経験したプログラムの規模によりプログラム開発のスキル は大きく変わります。 プログラムの種類により基本的な構成が決まっているものなら 数年でその分野でなら、かなりなスキルを得られるでしょう。 いずれにせよ、多くのプログラム作成の経験をつむことで開発能力 は格段に上達します。その能力でどこまでの大規模な複雑なプログラム が組めるかどうかは経験内容を知らなと評価は出来ないでしょう。 なお、私の場合はすべて独学でしたが専門学校で学べば卒業、就職時 にはそれなりの手伝い(部分的サブルーチン作成)もでき数年もあれば 実践でのスキルもアップするでしょう。 と思います。

  • JP002086
  • ベストアンサー率35% (1461/4165)
回答No.3

まず、IT関連に関して未経験と言うのは、誰しもある事なので・・・・ 私が覚えた条件と期間を書きますと・・・・ 自宅にサーバーとクライアントとルーターやL2スイッチやL3スイッチを少しづつ構築して会社での環境よりも快適な状態を作って、大体3年くらいかかりました。 機器については、新品や中古(金額的に手が出なかった物だけ)を混ぜて揃えました。 クライアントの台数は、今でも複数台と言っても家族分と検証用と普段使用するパソコン等々足元に転がっている感じになってます。 覚えるためには、環境もありますが「論理的に手順を考えられるか?」が覚えれる覚えれないにも繋がってくるかと思います。

こういう時はそれぞれの項目に番号を振った方が答えられやすいですね。本人の素養や書いてない事は度外視し、回答すると、 ・Gitを用いたチーム開発 ・Go言語を使用したWeb APIの開発経験 ・Linuxサーバー、Dockerなどのコンテナ技術の使用経験 は2年くらいで習得出来ると思いますが、それ以外のテーブル設計だったりは、経験5年あっても、任せてくれるかどうかなので、全てとなると、ざっと10年くらいはかかるんじゃないですかね。

関連するQ&A

  • IT企業開発職に就職か大学院に進学か悩んでいます

    大学院進学と就職で悩んでいる22歳です。 行動学を学ぶ中でレコメンデーション技術に興味をもち、IT企業の開発職(エンジニア職)で内定をもらいましたが、企業と大学院、どちらで技術を学ぶかを悩んでいます。 その企業にはエンジニア職とプロデューサー職があり、プロデューサーがサービス企画を、エンジニアが開発を行っていると伺いました。 しかし、私はプログラミングだけをしたいわけではなく、サービス企画にも携わりたいと思っており、そこも悩んでいる点です。 エンジニア職は決められたシステムをつくるだけなのでしょうか? また学びたい技術ややりたいサービスがあるならば、大学院へ進学したほうが良いのでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • ヘルプデスクについて質問があります

    今エンジニアを中心に就職活動を行なっています。ちなみにIT未経験です。 システムエンジニアやネットワークエンジニアの経験者の方に3点質問があります。 システム運用やネットワーク運用、ヘルプデスクはプログラマやネットワークエンジニアの下積みと考えていいのでしょうか?よく未経験者は特にヘルプデスクを経験してから開発にステップアップするというのを見かけます。 また、これらの職種から募集をかけている企業もあるのですが、システム運用やヘルプデスクだけで生計は立てていけるのでしょうか? この場合もいずれは開発などに携わるようになるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • web系技術者に行くには

    情報サービス産業の仕事をしています。 現在、汎用機系のソフトウェア開発にかかわっておりますが今後のことを見据え、 WEB系の開発にかかわるようにシフトを行いたいと考えています。 そこで自分なりに考えた結果、以下の知識・技術の習得が必須かなと考えました。 1.サーバ系言語   JavaもしくはC# 2.クライアント処理系の言語   jQueryもしくはSCALA 3.データベース知識   ベンダ製品系ですと、オラクル   体系的な基礎知識はデータベーススペシャリスト また、30歳からの転身は可能なものでしょうか? なお、私の略歴としては・・・ 30歳、男性。 業務開発経験のある言語としては、 C言語(制御系)、COBOL(業務系)、JavaScript(業務系)での開発経験があります。 ご教授のほどよろしくお願いいたします

  • 田舎で身につけられるプログラマーの技術力について

    田舎で身につけられるプログラマーの技術力について 現在長野県でプログラマーに転職しようかと考えているものです。 将来的には東京に出てRubyなどのweb開発言語を使った企業で数年働き、在宅型のフリーランスを目指したいと考えております。 しかし訳あって地方から現段階だと出るのが難しく、丁度2年間ハローワークで主催している学校を見つけ(Java.HTML.CSS.PHPの言語習得を行なっている) https://iida.core-gakuen.com/it_specialist_course/ そこを卒業した後、地方の企業で数年働き、東京で転職したいと考えております。 そこで以下3点お聞きしたいのですが、お聞きしたいのですが、 1.田舎の企業で東京などで通じるプログラマーとしての技術力を伸ばしていくことは難しいですか? 2.このプランは現実的でしょうか? 3.皆さんであれば、このスペックから在宅型フリーランスエンジニアを目指す場合、どういった手順を踏みますか? ちなみに私の職歴ですが、 ・専門学校を7ヶ月で中退 ・1社目の会社を8ヶ月で退社 ・1年半の空白期間あり 21歳 男

  • IT業界の転職について

    IT業界について、 只今就職活動中で現場の方、もしくは、現場に詳しい方の意見を参考にさせていただきたいため質問させていただきます。 IT業界という業界的にかなり変化が大きく不安定な職に就く際、やはり転職という考え方も必要になってくると思います。(ベンチャーなどではなく、大手子会社やインフラ系子会社ならば安定するかもしれませんが・・)私個人転職に強いエンジニアを目的に就職活動をしており、転職する際にはできれば同じ業界のITに転職したいと思っております。 そこで質問です。 やはり転職する際の武器となるのは、こういったことができるや、具体的にこう言ったことを経験したなどが言えることが強いと思います。それらの経験多いと、好印象をもたれると思います。(もしくは、一つに特化したほうがいいのか?転職の際はプロジェクトマネージャ等の役職?を求めているのか?そこら辺はいまいちわかりません・・・) よって、職種の中で一番色々な経験ができるのは、どれになるでしょうか? (私的にはIT業界であれば、何にでも楽しくやっていける自信がございますので、やってて楽しいことなどはすべてに当てはまります。) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ・ITコンサルタント・システムコンサルタント ITコンサルタント(アプリ)、ITコンサルタント(インフラ) ・プリセールス プリセールス ・アプリケーションエンジニア/システム開発 業務系アプリケーション開発(Web)、業務系アプリケーション開発(汎用)、Webサービスアプリケーション開発(BtoC)、業務系アプリケーション開発(オープン系)、パッケージ・ミドルウェア開発 ・通信インフラエンジニア サーバーエンジニア(設計/構築/運用/監視)、ネットワークエンジニア(設計/構築/運用/監視)、データベースエンジニア、セキュリティエンジニア ・サポート・ヘルプデスク テクニカルサポート、ヘルプデスク ・社内情報システム(社内SE) 業務系インフラ系業務系・インフラ系 ・研究開発・R&D 研究開発・R&D ・品質管理 品質管理デバッグ・テスト・その他 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ※DODA参考 できれば根拠ともに、意見を頂ければ幸いです。 よろしくお願いします

  • PGとして技術力をつけるためには何をすればいいか?

    私は技術力のあるエンジニアを目指している新卒です。 しかし技術力をつけるためには何をすればよいのかわかりません。 たとえば趣味でJavaでStrutsを使って、簡単なWebサービスを開発したとします。たしかにこれを作ったことで、Strutsフレームワークの使い方はわかりました。しかしこの技術は、現場でStrutsを使わないと意味がありません。ましてや、様々な言語、様々なフレームワークが早いサイクルで入れ替わっていくことを考えると、この技術は早くも陳腐化していく可能性があります。ならばといって、Ruby On Railsを使って開発したとしても、この技術も上記の理由のより役に立つかどうかはわかりません。 このことを踏まえると、何をもって技術力とするのか、またその技術力はどうやってつければいいのかわからなくなりました。 長くなりましたが、助言をいただけると幸いです。

  • 情報処理技術者試験で、どれが合格しやすいか?

    弁理士資格取得を目指している者です。 弁理士試験で下記のうちいずれかの試験に合格している場合は、 弁理士試験の選択科目が免除できます。 各試験の難易度がわからないため、どれを取得しようか迷っています。 <質問>下記試験のうち、どれが比較的に合格し易いか教えてください。 よろしくお願いします。 ○システムアナリスト試験 ○プロジェクトマネージャ試験 ○アプリケーションエンジニア試験 ○ソフトウェア開発技術者試験 ○テクニカルエンジニア(ネットワーク)試験 ○テクニカルエンジニア(データベース)試験 ○テクニカルエンジニア(システム管理)試験 ○テクニカルエンジニア(エンベデッドシステム)試験 ○情報セキュリティアドミニストレータ試験 ○上級システムアドミニストレータ試験 ○システム監査技術者試験 ○システム運用管理エンジニア試験 ○プロダクションエンジニア試験 ○ネットワークスペシャリスト試験 ○データベーススペシャリスト試験 ○マイコン応用システムエンジニア試験 ○第一種情報処理技術者試験 ○情報処理システム監査技術者試験 ○特種情報処理技術者試験 ○オンライン情報処理技術者試験

  • 社内SEでもインフラエンジニアでもない呼称は?

    私は、自社内のITインフラ(ネットワーク、サーバ、業務アプリ)全般の構築から運用まで行うエンジニアです。 一言でいうと、私の職務はなんでしょうか? 一種の社内SEだとは思うのですが、開発系の業務が本業ではないので社内SEと呼ぶには抵抗があります。 以前はネットワークOSを扱うだけで、ネットワークエンジニアと呼ばれる時代もありました。 少し前まではITインフラエンジニアと自称していましたが、昨今ではインフラエンジニアと言えばWeb系のLinuxエンジニアを指すのが一般的になっています。 アウトソースやクラウド化が進み、社内でITインフラを運用するのが一般的でなくなってきています。 一方SIerは構築から運用サービスまで領域を広げてきています。 じゃぁ、社内SIerでも良いかと思い始めているのですが、一般的ではなさそうです。 何か分かりやすい呼称はないでしょうか。

  • 情報処理技術者試験たくさんありますが持っている方の意見を聞きたいです

    下記の資格を持っている方で具体的にどんな業務内容でその資格を とったのか、その資格でどんなことができるのか(できやすいのか)、 などを教えてください。それぞれの資格が業務内容と関連が薄いとか 言われることもあるようですが、業務内容との関連の深さについても 教えていただけると幸いです。 ○システムアナリスト試験 ○プロジェクトマネージャ試験 ○アプリケーションエンジニア試験 ○ソフトウェア開発技術者試験 ○テクニカルエンジニア(ネットワーク)試験 ○テクニカルエンジニア(データベース)試験 ○テクニカルエンジニア(システム管理)試験 ○テクニカルエンジニア(エンベデッドシステム)試験 ○テクニカルエンジニア(情報セキュリティ)試験 ○情報セキュリティアドミニストレータ試験 ○上級システムアドミニストレータ試験 ○システム監査技術者試験 ○システム運用管理エンジニア試験 ○プロダクションエンジニア試験 ○ネットワークスペシャリスト試験 ○データベーススペシャリスト試験 ○マイコン応用システムエンジニア試験 ○第一種情報処理技術者試験 ○情報処理システム監査技術者試験 ○特種情報処理技術者試験 ○オンライン情報処理技術者試験

  • 情報処理技術者資格の有用性は?

    こんばんは。 只今情報処理技術者資格の取得を志しています。情報処理技術者試験が新しくなり、 レベル1~4までで、今回レベル1のITパスポートを取得しました。 秋には基本情報処理技術者試験を受けようと思っています。 レベル4まで取得を目標としておりますが、この資格の有用性が気になります。 現在は現場にてプログラムのデバック・インストラクター・運用の立会い 等の仕事をしてますが、日に日に自分でシステム構築をしたいと思っています。 資格の取得度合いによりますが、この先転職してプログラマーもしくはシステムエンジニアになれたらと思い、資格取得を行っていますが、 求人を見る限りは「要システム開発経験者」となっている物が多く、 開発経験のない自分には大きな壁となっています。 資格と開発経験では大きな乖離があるのは承知ですが・・・。 前置きが長くなりましたが、 システム開発経験はないが情報処理技術者の資格保有者の採用って会社的にどうなんでしょう? 開発経験無くてもレベル3・レベル4持ってれば採用する等ありますか? 採用担当者の方・現に情報系の業務をこなしている方など等、 ご意見いただければと思います。 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう