• ベストアンサー

歩道橋とは『一般的な歩道』ではないかの質問

歩道橋とは『一般的な歩道』といいますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17780/29690)
回答No.1
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • shinotel
  • ベストアンサー率53% (910/1702)
回答No.2

『一般的な歩道』の定義がよく分かりませんが、普通、歩道と呼ばれるのは車道と区別して歩行者が歩いて行ける道路のことですよね。 歩道橋の多くは、比較的クルマの交通量が多い道路を、歩行者が車道を渡らずに、道路を跨ぐ「橋」を渡ることで安全性を高めるために造られたもので、クルマと歩行者を分けるという意味では「歩道」なのかもしれません。 でも、その目的は道路の上にある橋を歩いて渡るためにあるものなので、一般的な歩道というより、単に「歩道橋」という名詞に近いと思いますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 警官も自転車で歩道を走っていますが?

    よく自転車は歩道を走ってはいけない、という回答を見ますが、都会ほど自転車が車道を走っている割合は少なく、ほとんどの人が歩道を走っています。 私も歩道を走る方が多いです。車道を走るのは危険を感じます。 もちろん歩行者にとっては迷惑ですから、気を付けて走っていますので、幸い今のところ事故は起こしていません。 それはともかく、よく見ると、警官だって自転車で歩道を走っています。 本当に自転車が歩道を走るのは違反なのでしょうか? もちろん、歩道に自転車走行可、の標識があるわけではなく、一般の街中の話しです。 警官が違反しているだけですか? それにしては、警官・一般人共に歩道を走っている人の多いこと。しかも逮捕も注意もされていない様ですが。 どうなのでしょう?

  • 歩道

    歩道を歩いていたら、後ろから来た自転車にベルを鳴らされました。 歩道なので、基本的に歩道者優先じゃないでしょうか? 因みに幅は、横並びで2人分くらいで、 自分は端っこを歩いてました。

  • 動く歩道では歩かない?

    エスカレーターは、階段を上るのが困難な人にとても役立つと思います。 動く歩道が空港ができたときは、大きなバッグをひきずって歩く苦労が軽減されてよかったと思いました。 最近は駅にも動く歩道があります。 おそらくこれは、乗り換え等の時に距離が長いので、動く歩道を設置して、さらにここを歩くことによって移動のスピードアップを図るのが目的だと思うのです。 たいして荷物も持っていないのに、駅の動く歩道で立ち止まっているのは、かえって疲れる感じがするので私は必ず歩きます。 しかし、動く歩道では必ず立ち止まっている人がいます。 それがいけないことだとは思いませんが、ちょっと邪魔だなと思いながら、その人にぶつからないように右側をそーっとすり抜けてゆきます。 みなさんはどうですか? 立ったまま移動しますか。 左に立ち止まっている人がいると邪魔ですか。

  • 歩道を走ると捕まりますか?

    自転車は危険な場合歩道を走っていいのですが、 本人が危険と判断すればいいので判断基準は本人次第ですよね? 制限速度のように道路標識も無いので歩道を走っても捕まらないと思うんですが、 歩道を走って捕まるのでしょうかまた捕まったというソースがあったら教えてください。

  • 歩道

    道路(4車線)の両側の歩道について質問です。車が走る道路の横の歩道を車とは反対方向に歩く(向こうから車がこっちに走ってきて通り過ぎて行く)場合です。道路は4車線ですが、歩道は結構狭くてあっちから歩いて来る人と自分とでちょうどくらいの2人線?笑ですが、私はこの歩道の右側、左側どちらを歩くべきですか?そういったルールてあるのですか?左側が道路側です。

  • 歩道橋、揺れていいのですか?

    いつもお世話になります。 カテゴリーがわからずここで質問させていただきます。 先日の日曜日に大阪・天王寺に行きました。 駅前の交差点には阿倍野歩道橋という大きな四角形の歩道橋があります。 日曜・祝日は露店商やギターかかえて歌う人たち、そして通行人と かなりの人でこの歩道橋は賑わいます。 私はこの歩道橋を渡っているときに立ち止まって露店を覗いていました。 するとすぐ下を行き来する車の影響でしょうか、足元が上下に揺れました。 表現が少しオーバーですが、トランポリンのようでした。 そのときは少しびっくりしただけですが、まさか倒壊なんてことに なるんじゃないかと気になって仕方がありません。 歩道橋は下の道路の車の往来が激しいときは揺れるものなのですか? もしかしたら安全のためにわざと揺れるように設計されているのでしょうか? それと歩道橋の安全点検は定期的にしてくれているのでしょうか? ご存知のかた、教えてくださいませ。

  • 横断歩道って歩道ですよね。?

    こんばんは。 横断歩道って歩道ですよね? だから歩行者と車両が交錯する場合、歩行者が優先ですよね。 ●法律変わりましたかね?車道に。

  • 歩道or車道

    一般に自転車が車道を走らなきゃならないのは承知しているのですが、 歩道通行可になっている道路で車道を走るのは 1違法 2合法だがマナー的になし 3問題なし どれになるんでしょうか。 ロードバイクに乗り始めて半年弱になりますが、 わき道から大通りに出て、歩道通行可かどうかわからない 歩道通行可の標識はあるものの実際は人通りが多すぎて乗れない なんてときに迷ってしまっています。 具体的な理由も添えてくださると助かります。 (ついでに、ロード等に関する走行ルールを詳しく説明しているサイトをご存知の方は教えていただけると幸いです)

  • 歩道を走る?

    自転車は基本車道走行ですが危険なときは歩道を走ることができます。 行き交う自転車を見ると以前よりは車道走行が増えたような気がしますが、 夜には車道の危険度が増すからか歩道を走ってる自転車は多いです。 私も夜は歩道を走ることがありますが皆さんの地域ではどうでしょうか? 本人が危険と思えば自転車で車道を走ってもいいですよね?

  • 歩道について。

    歩道について。 本来自転車などの軽車両は、車道を走るのが基本です。 歩道走行可能な場所では、交通事情によって歩道を走らざるを得ない場合もあります。 しかし。 歩道の始め・終わりには必ずと言っていいほどの段差があります。 所によってはヒドイ段差も。 コレについての質問ですが。 もっと車道とツライチな設置・施工は出来ないのでしょうか。 今の技術力をすれば、不可能な事では無いと思うのですが。 地盤沈下等の対策で、どうしても段差をつけなければならないのでしょうか。 それとも役所に自転車に対しての配慮が無いだけなのでしょうか。 (運転技術でクリアすれば良い・・・云々の話はひとまず置いて。)

このQ&Aのポイント
  • 負荷を持つことはやり甲斐や達成感、自信につながると思います。
  • 負荷は、希望や目標とは違う課せられた負担を指します。
  • 皆さんは何らかの負荷があった方が良いと思いますか?
回答を見る