- 締切済み
音楽における良い悪い
ラジオアプリを入れて、見ていると、例えば60年代のアメリカ音楽チャンネルだとか、70年代のフランス音楽だとか、海外のクラシック、海外のゴスペル専門、ラテン音楽、海外のジャズ専門だとか… ジャンルが多すぎて全部把握することって不可能ですよね? (そのアプリは日本のローカル放送局も、中東とか中南米のラジオも少しチャンネルあります) 世間一般では全く知られていなくても、ラジオが好きな人にとっては「この専門チャンネル好きだな」とか。 例えば身近な例でも、たまたま入った喫茶店で流れていた、(初めて聞いたけど良い音楽だな)って思うこともあるでしょうし。 音楽やラジオの世界で「人気」というものを気にしても仕方ないのでしょうか? その意味で言えば知られていない音楽のほうが圧倒的に多いでしょうが。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11204/34805)
>音楽やラジオの世界で「人気」というものを気にしても仕方ないのでしょうか? 「聞く」側か「作る」側かによって全然違うでしょう。 聞く側なら、人気なんて割とどうでもいいです。流行ってる音楽でも性に合わないものはあるでしょうし、自分が好きなものを好きなように聞けばいいです。 しかし作る側なら、趣味で作るものなら好き勝手にやっていいと思いますが、ビジネスとして成立させるのならどんなものが人気なのか、トレンドなのかってことは気にしないで作るってわけにはいかないですよ。
- FattyBear
- ベストアンサー率33% (1600/4813)
”音楽やラジオの世界で「人気」というものを気にしても仕方ないのでしょうか?” それを追いかけている人もいますが、人それぞれ思う通りにすればよい だけ。 ””知られていない音楽のほうが圧倒的に多い”” ですよね。 私はユーチューブでいろんなジャンルの曲をPCからアンプを通して BGMの様に聞いています。でも自然と好きなジャンルの曲が多くなります。メリットばかりです、デメリットと思う曲(嫌いな曲)は自由に 排除できますから。