• ベストアンサー

泣く

mayyasuragiの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

 泣きたい時は泣きましょう。 人間は自分の感情に素直になることが大切です。 ごまかす必要はありません。  喜怒哀楽の感情には素直になりましょう。 薬だけくれて話しもろくに聴いてくれない心療内科なんてトットとやめてちゃんとカウンセリングをしてくれる医療機関に変わった方が良いと思います。  「孤独」と「不安感」を癒やしてくれるのは「解放」と「つながり感」です。  カウンセラーに今の不安を全て吐き出して「共感」、「受容」してもらうことで自分が「解放」されカウンセラーとの間に信頼関係が出来れば「つながり感」が生まれます。

Kazuki1220718
質問者

お礼

そう言っていただいてうれしいです。 ありがとうございました。

Powered by GRATICA

関連するQ&A

  • 精神科・心療内科の先生への不信感と産婦人科・妊娠の質問です。

    こんにちは。 現在、心療内科に通院しているもの(女)です。 数年前から電車に乗ること、静かな場(会議など)が怖くなり気分を悪くしたり倒れたりしてしまい、現在の病院に行き、強迫神経症と診断されました。 幸い、重症というほどではないので、本当に辛いときだけに薬(ソラナックス・リーゼ)を服用し、半年に一度程度の通院ですんでいます。 今の病院に4年ほど通っています。 現在、年齢的なこと相手のこともあり、結婚を考えています。 子供もほしいのですが、薬を服用していると胎児に影響が出ると友達から聞いたので先生に質問しました。 回答が「妊娠3ヶ月くらいまでは飲んではいけない。飲む人もいますが、私がここで「服用してもいい」みたいなことを言って、赤ちゃんに影響がでたときに訴えられてもねぇ」と笑いながら言われました。 このとき先生への不信感が強くなりました。 この先生との診察は自分の病状を伝えて、それを聞いてくれるだけという診察でしたし、どのように診察を進めていくかとかの話をしてくれたこともありませんでした。 疑問に思いつつ、ずっと通院していましたが、心療内科の診察はこのような感じなのでしょうか? それとも他の病院に変えたほうがいいのでしょうか? また妊娠についてもいろいろ相談していきたく、以前産婦人科に診察を受けたとき(まだ薬を服用していないとき)過呼吸を起こしてしまい、 それ以来、産婦人科に行くことも心配です。 心療内科も併設した産婦人科はあるのでしょうか? 世田谷区・調布市・狛江市・川崎市などで病院を探しています。 産婦人科系に理解のある心療内科、もしくは心療内科だけでも結構ですので、よい先生がいらっしゃったら教えてください。

  • 心療内科に2つ行くのはダメ?

    現在 通院中の心療内科にはとても良くしてもらってるのですが、診察だけでカウンセリングというものがありません。自分としては専門的なカウンセリングを1度受けてみたいのですが、2つ目の心療内科に行く事(セカンドオピニオン的なもの)はやはりタブーなのでしょうか? もしOKだとしてその後の「かけもち」みたいな事は可能なのでしょうか?

  • 自分にあった心療内科の探し方

    心療内科にかかられている方はどのように探し、通院を続けていらっしゃるのでしょうか? 先日心療内科を受診しました。 自宅から近い事とネットの口コミで悪くなさそうという事でその病院を選びました。 流れはカウンセラー(?)の方と数十分お話しそれをカウンセラーの方はカルテに書き込み→医師の診察という感じでした。 ほかの患者さんを見ていても医師の診察がとても短く不思議に思っていたのですがどうやらカウンセラーの書き込んだカルテを見て『こういう薬を出します』と説明するのが医師の役割といった感じのようでした。 いざ、私の診察の番になり入るとカウンセラーの書き込んだカルテを流し読み程度しかしていないのかカウンセラーに話した内容とは違った感じになっており、その医師を信頼して通院する気になれずこの病院にはもう行くつもりはありません。 通常の内科や皮膚科のようにちょっと医師の感じが悪くても診察してくれて症状に合った薬を出す等の処置をしてくれたら完治すると思うのですが、心療内科は信頼できる医師でないと通院を続ける事は難しいのではないかと思うのです。 心療内科に通われている方は1件目で合う医師と巡り合えなかったら何件か回って探していらっしゃるのでしょうか? それともちょっと医師の感じが悪くても通っておられるのでしょうか?

  • 異様な精神科医

    今週の月曜日、9月9日の事です。 明け方、突然殆ど呼吸が出来なく為り、背中と腰と胸が猛烈に痛み、お腹も断続的に痛くなって来ました。 朝迄布団に丸まって唸っていましたが、息が出来ず苦しく、耐え難い痛みにどうしようも無くなり椎間板ヘルニアを診て頂いている総合病院に電車で行く事にしました。 救急車を呼んでは迷惑になると思ったからです。 受付でも椅子に座り、痛みと息苦しさに呻いて居ました。 30分位経った頃、看護師さんが来て私のお薬手帳を見ながら「その症状は内科的なものから来るのでは無くて心療内科的なものから来て居るのだと思います。この病院の直ぐ近くに心療内科が有るのでそこを紹介します」 とその心療内科に行く事に為りました。 H心療内科という事にしておきます。 大勢の患者が居ましたが、問診票を書いて暫く待つと診察室に呼ばれました。 医師は若い女性でした。 元々長年抑鬱と強迫性障害で心療内科に通院して居るのでそういった事を聞かれるのかと思って居たのですが、その医者はとんでもない事を聞いてきたのです。 「今迄何人の男と経験有るの?」「どんな男が好き?」「その歳なら旦那さん居てもおかしくないよね」「お子さんは?」 「今男居ないの?寂しくない?したくならない?」 絶句でした。 その後もおよそ病を探る上では全く関係無い質問ばかりをされ、次に来る時までに心理テストで貴方の性格を知りたいからこの紙に必要事項を書いてきてね、と謎の怪しげな心理テストの用紙を渡されました。 こんな病院へは二度と行きませんし、元々通って居る心療内科が有りますが、今通って居る先生以外の方を存じ上げ無いので心療内科の先生はこんな性的な事も聞いたりするものなのでしょうか。 治療には関係がないと思うのですが…。

  • 慢性疲労症候群の診断

    ここ数ヶ月、異常な眠気、うつ状態、食欲低下などで悩まされてきました。ずっと心療内科に通院していて不安神経症とは診断されているのですが、それにしては眠気や倦怠感がひどい気がします。今までは不安感などは強くてもこんなに鬱状態がひどくなったり、倦怠感が長く続いたりすることはありませんでした。 正直仕事はもちろん日常生活にもかなり支障をきたしてます。 症状だけを見ると慢性疲労症候群に近いのですが、素人判断なので分かりません。 ここまで生活に支障をきたすと困るので、ちゃんと検査を受けたほうが良いかと思います。でも慢性疲労症候群はあまりまだ一般的に知られてない症例とも聞いています。 普通の内科クリニックなどでも診断は可能なのでしょうか?それとも最初から大きな病院に行ったほうが良いのでしょうか?ちなみに内科のほうは喘息治療でかかりつけがあります(そこは心療内科も併設してますが、心療内科は別のところにかかってます)。 近くに大きな総合病院がありますが、最初からそちらに行ったほうが良いでしょうか。(ただし紹介状がないと診察してもらえない可能性があります。前にそこは乳がんの精密検査で紹介されて行きました) 検査では採血が必ずあると思いますが、採血が非常に苦手で毎回倒れてしまうので検査の回数は少ないほうが良いと思って…。 自分が何の病気なのか、それとも病気じゃないのかすら分からないです。ただ日常生活に支障をきたすのだけは本当に困ってます。どういう順番(?)で診察を受けたらよいでしょう? 心療内科は2週間に1回、内科は喘息発作が出たときや風邪を引いたときに通ってます。

  • 心療内科の診察料金

    心療内科の診察料金 半年前に心療内科の通院を終了したのですがまた鬱が酷くなったみたいなので病院にいこうかなと思うのですが、この場合診察するとどのくらいかかるのでしょうか? 今収入がなくあまり余裕がないので…

  • 心療内科の診察中に先生がインターネット見てる

    心療内科の診察中に先生がインターネット見てるとかってありですか? 私は、軽うつと判断されて、ここ一年以上、同心療内科に通院していました。 でも、通院中に気になることがあったのです。 それは、私の診察中に先生が「どうですか?」と聞いてくるので 私「はい、とくに問題ないとおもいます」と答え、 先生「寝れますか?」と聞かれるので 私「はい、寝れます」と答え しばらく沈黙するのですが、そのときに 先生はパソコンをーいじりながらFacebookやyahooメールや Eメールなどを見始めます。 そうしている間、私はなにもすることなく沈黙しているのですが、 これって、患者にたいして失礼ではないでしょうか? 知っている方は、教えてほしいのですが、心療内科って、こんな診察なんですか? それで、何回も同じことをされたので、さすがに不信になり 今は、その心療内科へ通院するのをやめています。 他の心療内科へも、いっていません。 詳しい方や、経験豊富の方がいましたら、お答えください。 こんな診察方法なんでしょうか? 補足 なぜ、先生がFacebookやyahooメールをみているのかわかるのかという質問がありましたので書いておきます。 私の方を向いてpc画面があるので、全て見れる状態だからです。 だから、なにをみているのかわかります。

  • 人の目が気になる症状について

    40代後半の従姉妹の事でご相談致します。 現在私の従姉妹は、”常に誰かに見られている”という症状に昨年位から悩まされていて、一年ほど前から心療内科に通院しています。 以前から人の目が気になってはいたらしいですが、その頃はまだ心療内科に通うほどではなく、俗に言う”自意識過剰”なだけだったと思います。 現在は、例えばファミレスに一緒に行っても”周りの人達が自分達の話を聞いているんじゃないか”、”自分の事を見てるんじゃないか”と常に気にしています。 そして凄く空いているのに、いつも端っこの席に座りたがります。 混んでいる電車に乗ると、本当に辛そうで顔つきがだんだん変わっていくのがわかります。 私は付き添いで心療内科に2週間に一度一緒に行っています。 その後、一緒にお茶して帰りますが、その際、”自分が思うほど人は自分の事を気にしてないものだよ”と言いたい気持ちがあるのですが、詳しい人に聞きますと、それは決して言ってはいけない事だそうです。 一年以上通院しても一向に良くなる気配がないので、少しでも心が軽くなればと”周りはそんなに気にしてないよ”と言ってあげたいのですが、それは本当に言ってはいけないことなのでしょうか? またこのような症状は何れ治るものなのでしょうか? 教えて頂けたら幸いです。

  • 死にたいくらの孤独感

    はじめて 質問します いきなり重い質問で申し訳ありませんが・・。 深い孤独感に苛まされて胸が苦しく 鬱(躁鬱)の症状も出ています。 こんな精神状態がどん底の時にはどのように 気持ちを紛らわしたらいいですか? (28歳・男・社会人 心療内科には通い処方も受けています)

  • 高血圧で過呼吸(長文でごめんなさい。再度のご助言、お願いいたします)

    お世話になります。 以前に別のIDで同様の質問をさせていただいております。(前回の質問は締切済) 前回は、半泣きの状態で質問したにもかかわらず、3名の回答者様が支えて下さり、おかげで落ち着いて考え直すことができるようになりました。 今回はあらたな気持ちで質問いたしますので、どうぞよろしくお願いします。 タイトル通りですが、高血圧と過呼吸です。 総合病院の内科に通っておりましたが、前回の診察時に心療内科の受診を勧められました。 これは過呼吸の件で勧められました。 今のところは、現在通っている内科で次回の診察の予約を取ってくださっていますが、心療内科が向くのであれば、いっそのこと転院してしまったほうが良いのではないかと思い、前回質問させていただきました。 前回の時点では、転院のことしか頭になく、それしか考えられませんでしたが、回答者様の支えもあり、考え直す気持ちになっています。 前回の回答者様のご意見は次の通りですが、自分でも決めかねています。  助言を頂けると助かります。 (1)高血圧だけ今の内科で診てもらい、心療内科は他の病院を探す。 (2)相性が悪いと思う場合は、現在の内科もやめて、   別の病院に転院する。   このほか、医師が心療内科が向くと判断するなら、その医師が病院を紹介するべきであるとのご感想も頂きました。 私としては、高血圧の薬を心療内科でも処方してもらえるのなら、病院を心療内科に絞った方が、患者にとって良い事のように思えるのですが、どうでしょう。 これは、交通費や2箇所に分けて通院する時間的な面を考えての事です。 それとも、上記の(1)のご回答のように、内科と心療内科に分けて通院する方が良いのでしょうか。 たとえば、高血圧が長期間同じ医師に診ていただいたほうが効果が上がるものなのであれば、分けて通院するのが良いという事になると思います。 2箇所に分けて通院する方が良いとすれば、どのような点が患者にとって有益なのか、教えていただけると助かります。 本来、通院している病院で尋ねるのが相当と思いますが、診察日までに期間が開いています。 親戚にも医師がおりますが、あまり親しくないためOkWaveでお尋ねする次第です。 ご経験のある方など、ご回答いただけると助かります。 よろしくお願いいたします。