• 締切済み

数学 答えしかない場合

applydisappearの回答

回答No.4

>「自分で考えろ」ということなのでしょうか。 その通りです。執筆している大学の先生は基本的に研究者ですから、一応答えが出ても、それが正しいのかどうか考え続けて、自分で真の答えを探すのが当然であると思っています。 研究をするのでなければどうでもいいことですが、研究は自分が発見した新事実を論文として公表するので、解答はもちろんありません。そのための練習という位置づけです。ただし、研究者を目指しもしない人にとっては「は?」という感じですので、解答や解説がついた問題集もそこそこ多くなってきた印象です。

関連するQ&A

  • 数学の問題で解答は出ているのですが、どのようにして答えがでるのかどうし

    数学の問題で解答は出ているのですが、どのようにして答えがでるのかどうしても分からない問題があります。 正の数aの小数部分がbで、b>0である。いま、a^2*b^=11を満たすとき、aの値を求めなさい。  答えはa=3+√13/2になります。 ラサールの問題らしいのですが、途中式を教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 数学の答え

    式も含めた答えを教えてください

  • 答えを教えて下さぃο

    6÷2(2+1) の問題を 答えと途中式をつけて 教えてくださぃο お願いしますο

  • 数学の答え教えて下さい。

    写真にある、問8の式の答えを全て教えて下さい。 よろしくお願いします

  • 数学の先生お助けください。

    数学の先生お助けください。 次の自分の使っている参考書で、 『式と回答』なのですが、 『式の途中までわかったのですが』 『式が、何でその参考書のようになるのかが 理解できませんので、 解説つきでお願いします。』  問;元金A,利率r,期間n年間,年複利(複利法) で貯金したらAのa倍になった3n年後には、Aの何倍になるか?  与式/A(1+r)}^n=aA  ∴(1+r)^n=a   A(1+r)^3n=A{(1+r)^n}^3   で、『上記のこの式が何故下記のような答になるのかが』 理由が知りたいです。  答;a^3A  と、参考書によると と書いてありました。  ≪与式の途中の式を省いている 参考書みたいなので解りずらいのです。≫  どうかよろしくお願いします。

  • 答えが合いません

    答えが合いません 2/{(a-1)(a+1)}+2/{(a+1)(a+3)}+2/{(a+3)(a+5)} この答えは6/{(a-1)(a-5)}になると書いてあるんですが、答えが合いません。途中式を書いて教えてくれませんか?

  • 数学

    (1)√27+2√48 (2)2√15×√45 (1)の答えは.11√3です (2)の答えは.30√3です. (1)と(2)はどうやったらその答えが出るかわかりません・・・ なので途中式など教えてくれるとうれしいです 宜しくお願いします!

  • 数学の問題で分らないのがあるので教えてください。

    (1)次の式を計算してください。(途中式もお願いします。) 1/(1+√3)+1/(2+√3)+1/(3+√3) (2)1/(2-√3)の整数部分をa、少数部分をbとするとき、次の値を求めてください。(途中式もお願いします。) (1)a、b (2)a+2b+b^2 (3)(a-1)x+(a+1)<0の解がx<-√3のとき、aの値を求めてください。(途中式もお願いします。) ちなみに答えは、 (1)(6-2√3)/3 (2)(1)a=3、b=√3-1 (2)5 (3)a=2+√3

  • 数学の問題で

    数学の問題で√80×√15という問題が出ました。答えは15√17と、答えは分かっているんですが、その答えに辿り着くまでの途中の式がわかりません。 どなたか途中の式が分かる方、 教えていただけると幸いです!!

  • 数学の答えを教えてください。

    2けたの整数がある。その整数は、各位の数の和の7倍より3大きく、また、十の位の数と一の位の数を入れ替えてできる2けたの数は、もとの整数よりも45小さくなる。もとの整数を求めなさい。 この答えを求める式を教えてください。