• 締切済み

お願いします

下の問題の赤い印が付いた2つの問題の違いが分からないです。似たような問題なのになぜ解法が違うのですか?

みんなの回答

  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.1

A, C, A が「固まってなくてもいい(すき間にどの文字が来てもいい)から」この順に並ぶ と、 N, A, N が「この順番で固まっていなくてはならない」 の違い。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 数の性質の問題で困っています

    小6の子どもに教えるのに、解法がわからず困っています。 (問題)長さ1メートルの棒をそれぞれ2等分、3等分、4等分・・・    のところに順にしるしをつけていきました。     すると、4等分のときは、前のしるしと重なったしるしが1個     できました。     6等分のときは3個できました。     では50等分したとき、このしるしは何個つけられるでしょう    か?   算数の得意な方の知恵を貸してください。お願いします。     

  • お願いします

    下の問題の解法を教えてください。

  • お願いします

    下の問題の解法を教えて頂きたいです

  • 微分方程式が分かりません。

    すみません。以下の3つの微分方程式の解法が分かりません。 下の2問は一般解を求める問題です。 すみません。困っておりますので、よろしくお願いいたします。

  • 数学の問題

    下の問題は中2の一次関数の知識で解けますか? もし解けるなら解法を、無理なら高校の範囲までで書いてほしいです。

  • こんにちは

    下の問題の青い印がついているところのやり方を教えてください。答えは(1)が17個(2)が12個です。

  • Runge-Kutta法の説明

    数値解法にRunge-Kutta法といわれるものがあるのですが、 ほとんど何も知らない人に説明しなければならなくなりました。 しかも、陽解法と陰解法の違いも一緒に。 誰にでもわかる教え方ってないでしょうか?

  • 数IIIの微分積分について

    問題集によって解法がまちまちなので、基礎計算段階で 多数の解法が載っている問題集で色々なやり方を見つけて、 自分にとって最適な計算法を身につけたいと思うのですが、 だいたい一通りしか解法が載っていません。 そこで一問の計算につき、複数の解法が載っている 問題集が欲しいのですが、その様な問題集はあるのでしょうか?

  • ガウスの法則を使った問題について

    図のような同心の円筒状導体が、面電化密度ρsaとρsbを持っている。 DとEは2つの円筒間のみに存在し、他では0である。円筒間のDとEを求めよ。 という問題です。 問題集には、微分系のガウスの法則を用いての解法が記されているのですが、積分系での解法が記されていません。積分系と微分系での解き方の違いを知りたいため質問させていただきました。 積分系では解けないというわけではないですよね? 積分系での解き方よろしくお願いします。 それと、もう1つなのですが、どういう問題に積分系を使うのか微分系を使ったほうがいいのかよく分かりません。詳しく教えていただけるとありがたいです。

  • 中2 図形問題

    はじめましてっ!すごく、今日中に回答をしなければ行けないものなのですが・・・ 考えてもわからなかったので教えていただければなぁと思いますっ>< <問題内容> 下の図形の印をつけた部分の和を求めなさい 印・・・・(●)黒丸の部分 角度はどれも等しいです、自分が作成したので偏ってるところもありますが^^; 全ての辺・角度なのが等しいです。 よろしくお願いします^^;

このQ&Aのポイント
  • 筆まめver27ベーシックに収録されているソフトについて
  • ウィルスセキュリティの収録の有無について
  • 収録ソフトのフォルダの場所について
回答を見る