• 締切済み

ゲーム辞めた

スマホゲームをやっていて熱中していたけど、 辞めた!って人で、 良かった点を何個でもいいので教えて欲しいです。 自分は今プロスピをやってるのですが 課金。 朝起きて、寝る前にも必ずスタミナを消費しないといけないやその他理由は色々ありますがそれで辞めようか迷ってます。 お願いいたします。

みんなの回答

回答No.1

スマホゲームに使っていた時間やお金を 他のことに使えるようになりました。 (後ちょっとストレスも減って楽になったかも。友達付き合いも良好になるかもです)

yuutosakata157
質問者

補足

なるほどなるほど!! ありがとうございます。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ゲーム、課金、辞めたい

    プロスピのスマホゲームをやってます。 結構やってるのですが課金が止まらなく辞めたいです、、 ゲームへの課金って絶対後々後悔すると思って💦 いつか絶対終わるし。 反対派の方いますか?この文で。 課金反対派やゲームに熱中するの反対派など 色々な意見のかたコメントください!!🙏🙏🙏 賛成派も反対派も。

  • ゲーム、課金

    プロスピをやっています。 結構かきんしてるのですが ゲームって絶対いつかは終わるやないですか… スマホゲーム結構課金してる方、してた方いたらコメント欲しいです! プロスピやってる方とか。 課金賛成派の方コメントください🙏🙏

  • ゲーム課金がやめられない・・・

    暇さえあればスマホゲームばかりやってしまいます。 最近は課金もしてしまいます。友達はほとんど無料の範囲で楽しんでるみたいです。 スマホのゲームに課金してる人って私以外にもいますか? あと、お金かけずに楽しめるゲームあったら教えてください! パズルとかシュミレーション、あとRPGも好きです。

  • スマホゲームの終わりって

    スマホゲームの終わりってあるんですかね? 自分は一円も使っていないので明日終わりなら終わりでもああそうなんだぐらいですけど 課金してる人からしたらブチギレるどころの話ではないですよね 課金する人が0人になるまでゲームバランスやストーリーを考えないといけないって思うと相当大変な気もするんですが…

  • スマホ課金ゲームに嵌る人 パチンコに嵌る人

    スマホの課金ゲームに嵌る人とパチンコに嵌る人って、 被ってるんでしょうか? そういえば、パチンコ好きな人と競馬が好きな人は、基本的に別なのでしょうか? 焼酎好きな人とワイン好きな人みたいなものでしょうか? 話し戻しますが、 スマホの課金ゲームもパチンコも同時期に嵌ってる人って、いるんでしょうか? 電車でスマホの課金ゲームやってる人は、家に帰ってもやってるんでしょうか? お金を稼ぐための通勤で、その通勤途中でお金をジャブジャブ捨ててる意味が解りません。 金かけて架空の勇者を強するより、自分のYシャツ買った方が良い気がします。 あ、すみません。また話し戻します。 スマホの課金ゲームに嵌る人とパチンコに嵌る人って、 被ってるんでしょうか?

  • TVゲームからスマホゲームへの進化

    昔はTVゲームでした ゲーム機購入 ソフト購入 基本それ以外に費用はかかりません! それが当たり前でした でもいつのまにかスマホゲームになり オンライン インストール 課金 となり TVゲーム業界は大干ばつを食らいました そこで詳しい方へ質問 1 TVゲーム時代とスマホ課金時代は製作者はどちらが儲かったのですか? 2 TVゲーム時代は程よくエンディングがありましが近年のオンラインスマホ課金ゲームは9999ステージとか気の遠くなるような異常なステージ数でユーザーは途中で飽きてしまいますか? 3 プレイステーションが出た時は39800円でした そしてソフト1つ6800円 まぁ50000円で遊べましたが今は0円から遊べます でも極めるとなると50000円ではクリアしたりコンプリート出来ません! どちらがユーザーにとっては良かったのですか? 4 もしかして近年のスマホゲームに合わせて昔のTVゲーム業界がスマホゲームに参入したのですか? 5 TVゲーム最強時代を崩壊させたのはスマホの台頭ですか? 6 いち早くスマホの台頭に合わせてスマホゲームを作った会社や個人クリエーターは凄いですか? 7 オンラインスマホ課金ゲームに500万とか課金してるユーザーはなぜそこまでするのですか? プレイステーションに500万は出せないのになぜ課金は出せてしまうのですか? 人間の心理は謎ですね 以上分かる方教えて下さい

  • ゲームの課金ってそんなに悪いことなのでしょうか?

    独身社会人です ゲームが趣味というほどやっています ここからが本題ですがゲームの課金ってそんなに悪いことなのでしょうか? 色々やってますが無課金でやってるゲームもあれば一つだけ課金しているゲームもあります 周りから見たりネットの反応、ブログを見るとまるで課金が悪いように取り上げられてる感じがして不愉快です 依存症とか言うとタバコも同じような物です。なぜタバコは課金ほど叩かれないかも意味がわかりません まず「自分のお金で」お買い物にケチつけるのはおかしいと思います ゲームだって好きでやりこんでいるわけですし、それに人に借りたお金でもなければ仕事中にはしていなく人に迷惑をかけなければ(偽りの理由で借りるやせびる等)別にいいのではと思います 後は生活費のために貯金もして 結婚願望はありますが自分の見た目的に恋愛すらも出来ないのでほぼ諦めがちであり、出会いの場にも金払いましたが結果は惨敗でそれこそそのお金が無駄でありガチャに回せばよかったというほどです 仮にもし栄養や健康にならない物や形にならない物が無駄だと言うのならばスポーツ観戦とかも無駄という理屈になります 恐らく彼女出来たり結婚出来たりしたら考え方が変わったり課金する額も今よりも減る(今でも自分で限度額は決めてます)と思いますが保証もない内はこれでいいかなと思っています そんなにゲームの課金は悪いことなのですか? タバコや身にならないことは叩かれないのになぜゲームだけ叩かれるのでしょうか?

  • 課金ゲームで課金を煽ったり誘導する工作員はいるの?

    スマホゲームで初めての課金、タガが外れたおじさんたちの実体験記 武藤弘樹:フリーライター https://diamond.jp/articles/-/298062 この記事で、記者は電子書籍アプリの無料チケットがもらえるから インストールしただけで課金する気なかったが インストールしたゲームで他のプレイヤーとコミニケーションを 取る気なかったが挨拶とかするようになり、他の プレイヤーも課金をしていなかったが ゲームやっているうちにちょっと成果を出したくて120円課金した ことからだんだんそれが他の人も普通になり、 そのうち、もう少し課金するライバルがあらわれてその人が ちやほやされるから、その人にあわせて月5000円ぐらい課金 するようになり、 その後、有数のプレイヤーがやってきて月5万課金しはじめて その人は、人間的にも尊敬できる人でその人をみていると 課金ってわるいことではないのかなと思うようになったり その人は、 課金をしたかわかる機能 (課金すると同じグループの人にアイテムが配られる)で 匿名にせず、自分が課金したことを知らせる設定にしたため 他のひともそれがかっこいいと思うようになり、 皆が、課金するようになり、有数のグループになった とありました。 ここで疑問なんですが、課金をしていない人の中で課金した人を 作り出すようなシステム いわいる、サクラや誘導員のような煽りやのような人や 当て馬で運営側から宣伝費として経費でプレイして それに対抗するように張り合ってくる客をつくり お金を使わせるというようなことはあるのでしょうか? 教えて下さいよろしくおねがいします。(´・ω・`)

  • アプリゲーム内課金

    スマホでゲームアプリをダウンロードして使っています。 ゲーム内で課金がある場合、パスワードを入力する画面が出てそれが入力できて初めて購入・課金となる物が今までほとんどだったんですが、パスワード入力無しで課金となってしまうゲームも存在しますか? どなたかよろしくお願いいたします。

  • 年をとるとゲームに飽きやすくなる?

     自分は年をとるごとにゲームに飽きやすくなっています。10代の頃はどんなゲームにもハマったものですが・・・。  特に昔のRPGをやると、よく以前はこんなめんどくさいことをやっていたなぁと思ってしまいます(お使いクエストとか)。  ただ、 私はゲームを昔のように熱中してやりたいなあ、と思ってます。  皆さんも年齢と共にゲームに熱中できなくなっていますか? 熱中している方は、熱中できる理由(?)的なものを是非教えてください。  例えば、年をとるとこういう楽しみ方がある、とか、どんなことでもけっこうです。

専門家に質問してみよう