• ベストアンサー

ログハウスってどうですか?

3~4年後には自宅を取得したいと漠とした思いを持っていますが、最近街中でも増えているログハウスって良いなと思います。 でもメンテナンスが大変そう。何年か前の冬に某寒冷地にある知人の別荘(ログハウスっぽかった)に泊まりましたが、壁に使われていた木が内外の激しい温度差にパシパシ一晩中割れていたのを思い出します。(結局その家は築10年経たずに大幅なリフォームが必要になったとか・・・) きちんと乾燥した木材を使うとか、業者が信頼できる先かとか、建てた後も通常の住宅以上にメンテナンスコストがかかるのではないかと思いますが、注意すべき点等経験談を教えてください。 それとイニシャルコストも通常の住宅に比べると割高なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

プロのログビルダーで20年やっております。 大工さんや一般の設計士さんからは未だにネガティブな目で見られております。 thuyさんの質問ですが、確かにメンテナンスは必要だと思いますが、メンテナンスの必要のない家なんて存在しません。タイル風のサイディングだって目地のコーキングだっていつまで持つのかまだ正確な数字はでて否荷が現状ですし、内部の壁紙に至っては数年で糊が剥離してきますよね 木は割れますが、繊維に沿って割れますので構造上はまったく問題はありません(生きている証拠ですから) 恐らく体験宿泊されたのは豪快なカナディアンタイプのハンドカットログですね、木が割れるのは温度差ではなく乾燥によって割れるのです。急激な乾燥にログの持っている調湿作用が追いついて行かないと思われます。 そしてそのログは割れをコントロールするクーフカットが施工されていないと思われます。 sanpeiさんの書いているようにハンドカットの場合確かに完全に水の侵入はシャッタアウト出来ないことは事実です。ですが設計段階での工夫やログとログと間(これをグルーブといいます)に入れるインナーにMシールを入れることによってかなりな確率によって水漏れを防げるようになっています(このシール材を入れているメーカーは数少ないです) さらに、チンキングをすればもっと防げます。 アルミサッシと丸太のつなぎ目からの水漏れこれはハッキリ言わせて頂ますと施工不良かと思われますsanpeiさんゴメンナサイ。杉の間伐材を使用すればその位は縮むでしょうね。 価格についてですがsanpeiさんのログ杉の間伐材使用建具はアルミで普通の木造より2~3倍これは普通の木造の価格が具体的でないので解りませんが、かなりお高く建てれたと思われます。 さて、ninjyasanさんの仰る生材を使った為に窓がが落ちたなんて云うのは建てられたログビルダーの腕がないのか工務店がログを知らないで建てたのかいずれかと思われます。 無垢の木で作られたドアですから多少立て付けが悪くなって来るのがやもえません、しかし格好だけ良く新建材で軽~く作られたドアとどっちを選ぶかは施主さんの好みだと思われます。 ログで隙間風?ログビルダーの腕の悪さかまたはninjyasanさんの認識不足かと思われます。 ログハウスの種類は一つではなく大きくわけると3つあります。豪快なカナディアンタイプ、女性に人気のマシンカット、(この2タイプは地震に圧倒的な強さを誇ります。恐らく住宅用建築では最強でしょうネ) 日本昔ながらの大工の技術で作るの芯壁造りのP&B簡単に言えば軸組構造の柱がでっかい丸太に変わっただけです。(このタイプは雨に強い) 私はこのP&Bで日本の大工のテクニックを身につける事が出来ました。直径30センチの丸太を加工するより4寸角(12センチ)の柱の加工がはるかに楽ですし早く仕上がりますからネ 在来で建てるも良し、2×4で建てるも良し、どんな工法で建てても良いビルダー(大工さん)が関わっていれば良い家になることは間違いないかと思われます。 長々申し訳ないです。良い家を建てられる事を祈っております。 教えてグーで「ログハウス」で検索してみて下さいませ。過去のログハウスに関する質問がでてきます

参考URL:
http://www2.odn.ne.jp/humpback
thuy
質問者

お礼

ログハウスは無理かな? とあきらめかけていましたが、少し希望が見えてきたような気がします。 自分としてはマシンカットで作られた家が良いなと思います。(特に深い理由はありません。イメージ先行です。)この方が多少なりとも防水性能が優れているような気がします。 細かなところでもっと知りたい点がありますが、基本的な知識不足で何をどう聞いて良いのかわかりません。もう少し自分で勉強してからにします。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • sanpei
  • ベストアンサー率28% (20/70)
回答No.2

10年前にログハウスを建築し滞在もしました。 結論から言いますと一般住宅ではちょっと、と言うのが私の意見です。 まず木材ですが、杉の間伐材が多いです。幹の太さが樹皮をめくるとちょうど良く、価格を考えると仕方がありません。乾燥については直接見ていませんでしたので何と言えませんが、6月に新築したログハウスを9月に検査に行ったところ、外壁の丸太が約10センチ乾燥の収縮により下がっていました。基礎からボルトで丸太を通さなければいけないのですが最上部で約10センチ下がっていました。慌ててボルトを締め直しました。 またおもしろ半分で外からホースで水をかけたのですが、内部にまで水が染みこみました。実際、台風の日も内部まで雨水が染みこみました。 一番の欠点はアルミサッシと丸太の継ぎ目です。丸太は乾燥収縮しますがアルミサッシは収縮はしません。そのためどうしても開口部と丸太の継ぎ目から雨水が浸入してきました。 価格の面も普通の木造住宅に比べ2~3倍以上したと思います。 10年前ですので現在とは違う点もあると思いますが、見た目はおしゃれだけど住むのはちょっとな~と若い頃に思いました。

thuy
質問者

お礼

No.1の回答の方と同じく、厳しそうですね。 やはり木は生き物ですから「収縮」は止むを得ないことかもしれません。 アドバイス参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

  • ninjinsan
  • ベストアンサー率53% (64/120)
回答No.1

自宅!?ログハウス?! 正直お止めになった方がいいですね。 材料を乾燥させてと言いますが、材料は99パーセント人工乾燥又は生材をしてして作られます。 自然乾燥でおこなうと希望すれば、大凡7年~10年は乾燥だけで時間が経ってしまいます。 メンテナンスについてですが、素人の人が考えているようなメンテナンスではありません。生材を使った場合一冬の内に窓が落っこちたり、ドアが閉まらなくなったりとちょっとやそっとのメンテナンスではありません。 建てて落ち着き始めるのが約5~7年かかります。 そんなログハウスに住むという人達は修理も楽しみ、すきま風も風流な時間だ!と大きな心とイライラしたりすることなど無縁なゆとりを持つ人々が住む場所ですよ。 今の日本人には難しいと思いますね。

thuy
質問者

お礼

う~ん、そういうものですか・・・ 普段家のことはカミサンまかせ・・・なんていったら論外のようですね。 Webでログハウスを検索していくつかHPを見ていましたが、メンテナンスや維持経費についての記載はほとんど見られませんでしたので、いただいた解説には迫力を感じました。ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう