• 締切済み

離婚するまでもないけど…良い対策案を教えてほしい

私は、32歳子無し(妊活中)、外資勤務でバリバリ働いている兼業主婦?で、夫もバリバリ働いている、世間で言うところのパワーカップルに該当する夫婦です。交際4年、結婚して3年程になります。 表題の件なのですが、主に①喧嘩が多いこと②愛情表現に差があるという主にこの2点によって、今の状態のままでいいのかと何度も何度も悩んでその度に離婚が頭によぎりネットで色々調べてはため息をつくそんな日々です。 まず①喧嘩についてですが、そもそも喧嘩に関わらず夫は常に言い方がきつい人です。DVとかモラハラとかとは違うのですが、常に棘のある言い方をする感じです。「これ今日やっておいてね」が「これ今日やれよ」「え!これ間違えたの!」が「え、これ間違えたの?馬鹿じゃん」になるような… そして夫も私も長男と長女ということがあり両親に好きなことを比較的なんでもやらせてもらって、愛情をいっぱい受けてきた共通点があるように思います。そのため小さい時から自分の発言が尊重されてきたので、喧嘩をしたらお互いに絶対に謝りません。とことん喧嘩します。手を出すことはないですが、上述の通り言い方がきつい夫は口が悪いのは当たり前、バカだのアホだのふざけんなだの思いつくような悪い言葉を言うので私も負けじととことん言い合います。喧嘩の内容は本当にどの家でもある些細な内容のものです。そんな些細な内容でのばちぼこ言い合う喧嘩を1~2ヶ月に1回するので毎回とても疲れます。なんでこんな事を言われないといけないんだろう、もっと優しい言い方が出来ないものかと思うのです。 次に②愛情表現に差がある点ですが、私は言葉や態度で相手に好意を伝える海外の夫婦のように形に憧れていました。私の両親もわりとそんな感じです。しかし夫は感情を伝えることが苦手(恥ずかしい?)で、親しい人といる時は言葉数も少なめ、さらに元々性欲もかなり少ないタイプなので、交際中から物足りなさを感じておりました。私はセックスという行為自体はあまり好きではないのでセックスはなくて良いのですが、夫婦である異常愛情表現はあるべきだと思っています。しかし夫からすることはありません。これが本当につらくてカウンセラーさんに相談をしてルールを作ることを勧められて、毎日仕事に行く時は必ずハグかキスをする事をお願いして今はそれを形式的にやっています。 ですが、私は普段からあー好きだな、幸せだなと思ったらそれを言葉にし伝えて、ハグなりキスなりで表現したいと思っています。しかし私だけがそれをやっても虚しくアホに思えてくるのでやりたくなくなってきています。ハグをしにいっても「分かったから、あっちいって」とか「眠いんだよ〜」といってどかされたりもします。 書いたらキリがないのですが、大きくこの①と②から喧嘩の度に、愛情が満たされていないと感じる度に、離婚の2文字が頭をよぎります。 しかし、浮気をされたりDVがあったりするわけでもない、義両親との関係が悪いなどでもない、二人で組んでしまったかなりの金額の住宅ローン(一人では払えない)もあることを考えると離婚は現実的ではないとも思います。 そして年齢的にも子どももほしいので、離婚して今から新しいパートナーを見つけて、、と考えると、夫とまずは子どもをとも思います。 ただ、本当に思い描いていた夫婦生活と違いすぎて辛いんです。もっと楽しく幸せなものだと思っていました。出来ることなら結婚前に戻ってもっと夫以外の人も見ればよかったと思ってしまいます。 交際中は、少し距離を置いてみたり、一度別れてみたり、同棲中なら別居してみたりと相手に気づかせる、あるいは自分が気づくために色々な方法ができましたよね。でも結婚するとそうはいかない。これが本当に辛いです。 そこで、離婚はしないまでも何かこの状況を打破できることはないでしょうか。妊娠のためにも別居は難しいです。結婚後3年間ずっと悩んではネットで色々調べて、、を繰り返しているので、このままだと死ぬまで同じことをしていそうでお先真っ暗です。何か夫や自分に気づきを与えたり、考えを改められるような何かがないかなと。 本気で悩んでおりますので、お知恵を貸していただけると嬉しいです。どんなアイディアや方法でも構いません。よろしくお願い致します。

みんなの回答

noname#260545
noname#260545
回答No.1

当方、40代のおばさんです。 質問者は本当に素晴らしい奥様ですね。 外資系バリキャリで妊活もされ、カウンセラーに相談してまで旦那様とのコミュニケーションに努力されている。 忙しいのに、夫婦仲をよくするために様々な工夫をされているように思います。 今の若いご夫婦で質問者様と同じ悩みを持つ共働きの方が多いように感じます。 私には昔通っていたボクシングジムに、外資系勤務の高収入のバリキャリ女性がいました。 その女性は気が強く、旦那様より収入が高く、仕事もできそうでしたが、大変夫婦仲が良さそうでした。 彼女曰く、「仕事場と同じ性格でいたら、家庭内でうまくいかないとわかっていた。家では旦那を褒めまくり、甘えまくり、 頼りまくっている。それで夫婦円満。夫は家事全般得意。子供の宿題も見てくれるし、『毎日、あなたのおかげ。私にはできない。 うちはあなたのお蔭でもっている。あなたのリードのお蔭で成功した」と夫婦円満の秘訣を伝授してくれました。 当時、私も気が強く、男性と喧嘩ばかりして長続きしませんでしたが、そのアドバイスのことはしばらく忘れていました。 ふとネットを閲覧中、「ベスト・パートナーになるために: 男は火星から、女は金星からやってきた」ジョングレイ著の書籍を見つけ、 読んでみて驚愕しました。 これ、ダメな女の男性に命令したり、男性を変えようとしたりする行動、私に全部当てはまっていたのです。 それ以降、男脳・女脳の本を読み漁りました。 ただ、翻訳本とのことで分かりづらい表現があり、私は下記のサイトと書籍も参考にし、 台詞だけ男性と円満な関係を築けるように問答集を作成しました。バリキャリ女性のアドバイスは本当でした。 今も毎日、「パパ、お願い。助けて!お願い。パパは実行力がある。決断力がある。有能な男は育児もうまい。料理もうまい。 パパのお蔭よ。ありがとう」と言いまくっています。 よろしければ、参考にして、旦那様に甘えまくり、頼りまくってください。 〇夫婦は話し方しだいで9割うまくいく 高橋愛子 (著) ※性格タイプ別の夫への会話方法が記載されています 〇男をダメにするキャリア女性達 https://ninoya.co.jp/ninoya_log/alcohol_lovers/882 結婚相談所を経営されている女性社長ですが、キャリア女性ならで納得の夫婦会話方法です。 〇おかざきなな「大人の色気セミナー」 http://www.nanaokazaki.com/otona.html#Submit ※甘えられない女性はこの方の書籍やセミナーで徹底練習すると、やたらと成婚率アップした経験があります。 既婚者にも有効です。

duo59
質問者

お礼

ありがとうございます。 最初に私を認めてくださるようなお言葉をかけていただけてすごく胸にしみました。 仕事も夫と同様に働き、子どももいないのでそんなに量は多くないものの家事は夫よりもやっています。それでいて今の状況が良くないと思い、OKWAVEでも相談させていただいたり、こちらに相談する前は1年程前から電話のカウンセリングサービスなども利用していたりしました。 仰るとおりバリキャリ同士は外には見えていないけど実は私達みたいな夫婦は多いのでは、と感じます。女性も夫がいなくても何不自由なく生きていけますし、夫も同じで自分でも家事を多少はやっているので妻がいなくても生きていけると… なので昔以上に心の結びつきが必要(逆にないと一緒にいる意味ってなに?と私のようになる)なのだと思います。 私も自分自身、自らが正しいと思って言い返しては向こうも譲らず1週間とか口を聞かないような日が2~3ヶ月に1度くらいあるので、毎回イライラするのですが、記載いただいたように女性が男性を立てるほうが上手くいくというのはとても合理的ですし、生物学的にも本来そうあるように体が作られている気がしました。 そこを負けない負けないとやってしまうから衝突がうまれ、無駄な喧嘩、冷戦期間ができ、当然そんな感じなので愛情表現も生まれず結果的にこのように悩んでつらくなっているのかもしれません。 もう少し心に余裕を持って、女性として夫をたてる、というところは一度努力してみようと思えました。 素敵な参考文献もどうもありがとうございました。拝見させていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 離婚をさけるには

     妻に離婚しようといわれました。夫婦ふたりで経営をしており、経営について意見の食い違いが出ていました。ある日、私の両親の元にいったとき、ふとしたところからこの経営についての話を出してしまい。結果、妻を私と母で非難する結果となってしまいました。こんな事をしたのは初めてだったのですが・・・。  帰りの車の中で謝ったのですが、感情の起伏が激しい方なので少しそっとしておくと、当日の夜、妻は取り乱し、結婚式の写真を破り捨ててしまいました。次の日、離婚を突きつけられました。「疲れた」「あなたへの愛情はない」といわれ、とりつく島もないといった状況です。夫婦喧嘩は月に一度ほどしますが、今回のは少し勝手が違うようです。子供はまだなく、妻20代後半、夫(私)30代半ば、結婚2年目です。  私は妻が好きです。不器用なので妻が満足するような愛情表現はできませんが、別れたくはありません。どうすれば回避できるでしょう?

  • 離婚についてアドバイスお願いします

    はじめまして。 結婚1年半になる27歳の女性です。共働きです。今の夫とは同棲期間も含めると3年半くらいの付き合いになります。 もともと、私の夫はキレるところがあり、私には沸点がよくわからないのですが、その度ものを投げたり、はたまた自分(夫)の両親に助けを求めたりと、とにかく子供っぽい人でした。夫は実家が近くにあることもあり、夫の両親も何かと仲裁に入ってくれていました。その後、それは一時おさまり、普段は本当にいい人ですし、愛情もあったので結婚しました。ですが、結婚してからは、とにかく何度も暴力を振るわれるようになりました。警察を呼んだことも2回あります。暴力は1週間もすれば治る程度のあざなどで、致命的なけがにはなっていませんが、私の心にはかなり深い傷ができました。また、結婚してからの暴力は、喧嘩の末に、という形ではなく、何か一瞬怒りの琴線に触れると殴る(蹴る)のようなものがほとんどでした。(つまり、何が彼にとって暴力に至るのか私にはわからないのです) その度に話し合って、何とかここまできましたが、私の中ではもう離婚に向かっています。金銭的な事情などで、年末までは結婚生活を続けなければなりませんが、離婚そのものに関しては、夫も同意してくれています。(離婚届にもサインをしてくれました) 夫は、普段家事もかなり手伝ってくれますし、お給料も全て渡してくれます。子供がいないので、夫婦で出かけることもよくあり、世間から見れば幸せそうな夫婦なのだと思います。暴力も大体2ヶ月に一度くらいのペースで、普段はそんなにギスギスしているわけではありません。 それでも、今まであった暴力を許さずにいる私は、心がせまいのかな、と悩んでいます。 皆さんの意見が聞きたくて、書き込みをさせていただきました。また、離婚に向けてアドバイスなどあればお願いいたします。

  • 離婚するかどうか セックスレス 愛情を感じられない

    夫とは結婚3年ですが、結婚当初からのセックスレスで3年経ちます。ここでも愛情を感じない、愛情を表現してない、という相談をたくさんしてます。 結局、夫は話をしない愛情も表現しないタイプです。 まだそれだけならいいのですが、いちゃいちゃもハグもキスもありません。 部屋に行くと出て行けと言うし、ひじで払われるので基本いちゃいちゃもなくなりました。 衣食住はあって、言葉での愛情表現や、セックスがなく、もうあきあきして、 離婚をすることを考えている言ったときに、改善できるのかと聞いたら、 離婚する位ならセックスするというのです。 しかしセックスレスで妻がさみしい思いを3年も直視してなかったのは優しくないと思いますけどそこは許せますか。 離婚するならやる=義務。義務のセックスしても面白くないって予想するけど、やる価値あるでしょうか。 そしてこの質問の1番聞きたい所はここなのですが、 彼が今更なんでセックスしてもいいかってことは、最近私がダイエットして、55キロから50キロに落として、 お腹の肉が無くなって来たからと言います、気持ちの半分は体型がまだセックスできるようになったからと言うのです。 セックスは愛情を確かめるところじゃなくて性欲なのですか。 相手を知りたいとか、理解したいとか、愛したいじゃなくて、性欲の一環として捉えているのですか。 そうすると、私のほしいもの=愛って結局はセックスしても得られないということになるでしょうか。

  • 離婚しようかと思っています

    はじめまして。30代で文筆業をしています。 昨年末、交際10年以上の男性と結婚しました。 現在、誰にも話していないのですが、離婚しようかなと思うことがあります。 それまでも多少のケンカはありましたが、その都度話し合って克服してきました。 結婚式もなんとか終わり、日々普通の生活を送っています。 ですが、最近夫の態度が変わってきたため、このままでは暮らしていけないのではないかと考えています。 ケガなどもあり、なかなか定職に就けなかった夫ですが、昨年ようやく社員採用となり、これを機に入籍しました。 ところが、慣れない環境もあり、また私自身が仕事でさほど上昇しないこともあって「女は家で適当にやっていればいい」「仕事なんてやめちまえ。たいしたことがないくせに」とケンカで言うようになりました。 以前「君を応援している」と言ってくれていた夫とは、かなり違います。 もちろん、自分だけで会社がまわっているとは思いません。 ただ、自分の稼ぎも2人の生活費の一助になっていることは確かです。 ちなみに、夫の両親は離婚しており、親戚にも離婚者は複数います。 そのため、離婚にさほど抵抗がないようです。 私の両親は離婚しておらず、親戚にも離婚した夫婦はほとんどいません。 「オレが稼いでいるんだ」という男の人が嫌だから、彼と交際してきたはずなのに、結婚を機にここまで変わってしまうと違和感を覚えます。 同棲だけの時ですら、こんなことはなかったので。 相手のことはまだ好きですが、このまま態度が変わっていくのなら、仕方ないのかなとも思っています。 経験豊富な方のアドバイスがいただけたら幸いです。

  • 離婚したいけど、できない・・・

    結婚して4年、別居して8カ月になる20代後半の♂です。 別居の原因は夫婦喧嘩です。 しかし、妻は夫婦喧嘩がある度に必ず妻の両親に報告し その度に妻の両親が間に入り、妻を実家に連れて帰り 僕が迎えに行って戻ってくるパターンでした。 夫婦喧嘩の原因は浮気やDVとかではなく些細な口喧嘩が ほとんどでした。 妻の両親も仲裁ではなく、一方的に夫が悪いと私自身の言い分 も聞かずに妻の言い分だけで決めつけます。 最近では妻の両親も某芸能人のように早く離婚して娘を返してくれ と言います。 親離れできない妻、子離れできない両親には正直、疲れました。 離婚はしたいのですが、妻の両親の言いなりで離婚するのは 私自身にもプライドがあるのでなかなか離婚に踏み切れません。 妻の両親の矛盾した言動で私自身、憤りや不安で 混乱している状況ですが この先、自分がどういう考え方で将来を描いていけばいいのか 自分なりの答えが出ない状態なので助言を頂きたいと思いますので 宜しくお願いします。

  • 離婚することになり。。。

    結婚して1年、28才主婦、子供はいません。 舅との問題が数多く起き、離婚を決意しました。 私の場合、慰謝料を請求できるか、どのくらいの額になるのかおしえて頂きたいです。 夫は舅と親子で大工をしており、結婚して初めての給料を、自分の生活が苦しいからとゆう理由で、減給。舅から給料をもらってます。 (もちろん、私達も生活できるはずがなく、私の両親に助けてもらいました) その他にも、夫と共同で購入した車を、私のことが気に入らないとゆうことだけで、『二度と乗るな』の始末。 とにかく、自分以外の人間は何を言っても間違ってる、ちょっとしたことですぐ文句なりいやがらせをしてくる。 主人が一番頼りなく、舅には言い返せない。 舅が干渉してこなければ、私達夫婦はうまくいってました。けんかになる原因は、いつも舅です。姑はだまって様子を見てるだけ。(何を言っても聞き入れないのでしょうがないとは思いますが) 私の両親も、和解なんて考えてません。私以上に怒ってます。 あまりにも、いろいろ干渉してきてうっとうしくなり、離婚に至ったわけです。夫の頼りなさに、もう愛情も冷めてしまいました。他にも、書ききれないくらい、常識に欠けたことをたくさんされてきて、耐えてきました。 この際、取れるものはすべて頂いて離婚したいです。 でもこの不景気で、お金はあまり持っていないようです。 そのような場合、どのように動いていったらいいのでしょうか。手続き等、わかりやすくおしえてください。 初めてのことでどうしていいやら、さっぱりわからないんです。 わかりにくい説明ですが、どうぞよろしくお願いします。

  • 離婚について。

    私:32歳。 夫:33歳。 子:生後4ヶ月の男の子。 結婚7年目です。 今離婚を考えております。 長文になりますが、 色々な角度からの意見お待ちしております。 心ではすでに離婚を決めていますが、 実行に移すにはいたっておりません。 夫は全く聞く耳を持たない人で 自分が絶対正しいという人です。 なのでたとえ自分が悪くても、 「お前がオレをこうさせた」 「お前がオレにこう言わせた」 といつも最後は全部私のせいにされます。 結局、いつもいつも私が折れて元に戻っています。 3年前に浮気未遂もあったのですが、 今日言われました 「お前がさせたんだぞ」と。 当時私はケンカすると夫をたたいたり、 蹴ったりしてしまっていました。 今はしておりませんし、反省しています。 それに耐えかねてほかの女性にいったということです。 その彼女は飲み屋の20歳の女性で、 メールは今も頻繁にしております。 きっとたまに飲みにいったり、 食事もしてると思います。 すべて目をつぶっています。 そして私の出産後に小さなことでもめてしまい、 私の両親を初めてまきこんでしまいました。 (産後で実家にいたもので) 夫は私の親に、もう離婚するから 私のことも子供のこともいらないと断言しました。 まだ産後10日でした。 ペットのほうが大事だと言いました。 父が「離婚をすることは大変なことなんだ。 養育費や慰謝料、お金がないとできないことだ。 すべてを失うことなんだ。覚悟しておけよ。」 とは言いました。 しかし離婚もしておりませんし、 結局私の母が夫を説得してくれて元に戻りました。 ただ夫は自分が悪いとは一切思ってないので、 「もどってやる」という感覚です。 夫は父の言葉を根に持っており、 今日またケンカで お前の親は外道な言葉を口にする親だといわれました。 「お前の人生めちゃくちゃにしてやる」といわれたと 言い張るんです。父はそんなことは言ってません。 そして父と兄は結婚を機に夫の会社のお得意様になってくれて、 夫の仕事にすごく協力もしてくれてます。 それなのにお前の親は外道だといいます。 言われた言葉がいまだに許せない。 頭の中でこだましているとも言います。 何年も前のケンカで、 私の言ったこと、態度などをケンカするたびに だしてきて突っついてきます。 なんだかとても切ないです。 そしてケンカするとすぐに「離婚だな」といいます。 ここ数ヶ月で何度言われたかもわかりません。 私からは一度も言ったことはありません。 夫の両親は借金まみれで、付き合ってる当初から どこからも融資を受けることができず、 お金の都合がどうにもならなくなり、 夫に貸してと言ってきて夫は60万貸しました。 ときにはあたりまえのように キャッシュカードかしてと私の前で 言ったこともあります。 私はそういったところから夫の両親には 不信感を少なからず抱いております。 そして家は尋常じゃない汚さで、 私は神経質ではありませんが、 赤ちゃんを連れて行くのが嫌だと夫に言ったこともありますが、 それを今日引き合いにだしてオレの親をバカにしやがってといわれます。(夫の両親は人柄は穏やかでいい人たちではあります) 夫の両親は私たちのことには無関心です。 夫の親を悪く言ってしまう私はもちろんダメです。 私の悪い部分はもちろんたくさんあります。 夫のいいところがもはや1つも浮かびません。 離婚を実行できずにいます。 心は決まっています。行動に移せないのです。 みなさま長文で読みづらかったとは思いますが、 何卒アドバイスお願いします。

  • 子どもため、自分のために離婚するか、しないか迷ってます。

    結婚して3年、1歳の子どもが一人います。 結婚して3年ですが、いろいろな経緯があり結婚してすぐに別居したので、別居して3年になります。 別居に至った経緯は、本当にいろいろあり過ぎて書ききれません。 義理の両親からのひどい言葉、妊娠中の夫の暴力などなど、いろんな事があって結婚してすぐに別居しました。 結婚してすぐに妊娠がわかり、自分の身とお腹の中の我が子を守りたいこと。それに、精神的にとても疲れていたのもあって妊娠中に実家に戻り、それっきり夫との元へは帰っていません。 子どもが生まれ、夫は子ども好きな事もあって月に1回は必ず会いに来てくれていました。遠方なこともあって、月1回が限度ですがもっと近かったら回数は増えてたと思います。生活費も毎月きちんと入金してくれていました。この3年、そんな生活が続いています。 私は妊娠中、夫や夫の義理の両親からの言動に耐えられず、離婚をずっと考えて過ごしました。けれど、そんなダメな夫ですが情はありましたし何よりも子どもに父親の存在、愛情を与えてあげたかった。 だから、離婚は自分のため、子どものため踏みとどまりました。 夫と子どもと家族3人で過ごすことを、もっと考えれば良かったのでしょうが、夫の住む遠方の町へ行く勇気がどうしても持てなかったです。ですから、夫が私たちの住む町へ来年来るという事を目標に頑張ってきたのですが、ここにきて夫から離婚を切り出されました。 理由はいろいろあるのでしょうが、私の言動に我慢ができなくなったそうです。ただ、子どもはかわいいし、私への情もまだあると言っています。こんな状況でも夫婦生活はありますし、そんな状況でも男はできるものだと言われ・・・・。そんなもんなんでしょうか? 仕事が乗りにのっている今、その仕事を辞めてまた新たにという気持ちにはなれないといことも理由の一つにあるようです。会えば喧嘩、電話でも喧嘩。そんな状況なら一緒に生活しても喧嘩ばかりで、子どもにとっても良くないと夫は言います。離婚は7割方、気持ちの中で決まっているらしく、離婚回避は難しい様子です。 今までの経緯があるので夫の元へは戻れず、新しい土地で家族3人新規一転と願って頑張ってきた私はショックです。けれど、このままの状況を続けてても子どもにとってよくない。一緒に暮らしても同じことの繰り返しなら離婚した方がいいのかなと思ってしまいます。今は夫からの暴力はあれから二度とありません。けれど、お互いに心配の種です。 私はまだ夫とやり直したいと思っています。夫婦としても、家族としてもまだ何も始っていないこの関係をどうしてもあきらめたくないのです。夫の住む町へ行くことも考えていますが、周りに助けがなかった、暴力しかなかったあの日の事を思うと足がすくみます。 けれど、子どものためにどうしてもと願ってしまうのです。ダメな夫でも子どもにとってはいい父親です。 7割決まった夫の離婚の決意を変えるには、どうしたらいいですか? 子どもを盾に使うなというご批判もあるかと思いますが、皆様の貴重なご意見をお聞かせ下さい。

  • 子どもため、自分のために離婚するか、しないか迷ってます。

    結婚して3年、1歳の子どもが一人います。 結婚して3年ですが、いろいろな経緯があり結婚してすぐに別居したので、別居して3年になります。 別居に至った経緯は、本当にいろいろあり過ぎて書ききれません。 義理の両親からのひどい言葉、妊娠中の夫の暴力などなど、いろんな事があって結婚してすぐに別居しました。 結婚してすぐに妊娠がわかり、自分の身とお腹の中の我が子を守りたいこと。それに、精神的にとても疲れていたのもあって妊娠中に実家に戻り、それっきり夫との元へは帰っていません。 子どもが生まれ、夫は子ども好きな事もあって月に1回は必ず会いに来てくれていました。遠方なこともあって、月1回が限度ですがもっと近かったら回数は増えてたと思います。生活費も毎月きちんと入金してくれていました。この3年、そんな生活が続いています。 私は妊娠中、夫や夫の義理の両親からの言動に耐えられず、離婚をずっと考えて過ごしました。けれど、そんなダメな夫ですが情はありましたし何よりも子どもに父親の存在、愛情を与えてあげたかった。 だから、離婚は自分のため、子どものため踏みとどまりました。 夫と子どもと家族3人で過ごすことを、もっと考えれば良かったのでしょうが、夫の住む遠方の町へ行く勇気がどうしても持てなかったです。ですから、夫が私たちの住む町へ来年来るという事を目標に頑張ってきたのですが、ここにきて夫から離婚を切り出されました。 理由はいろいろあるのでしょうが、私の言動に我慢ができなくなったそうです。ただ、子どもはかわいいし、私への情もまだあると言っています。こんな状況でも夫婦生活はありますし、そんな状況でも男はできるものだと言われ・・・・。そんなもんなんでしょうか? 仕事が乗りにのっている今、その仕事を辞めてまた新たにという気持ちにはなれないといことも理由の一つにあるようです。会えば喧嘩、電話でも喧嘩。そんな状況なら一緒に生活しても喧嘩ばかりで、子どもにとっても良くないと夫は言います。離婚は7割方、気持ちの中で決まっているらしく、離婚回避は難しい様子です。 今までの経緯があるので夫の元へは戻れず、新しい土地で家族3人新規一転と願って頑張ってきた私はショックです。けれど、このままの状況を続けてても子どもにとってよくない。一緒に暮らしても同じことの繰り返しなら離婚した方がいいのかなと思ってしまいます。今は夫からの暴力はあれから二度とありません。けれど、お互いに心配の種です。 私はまだ夫とやり直したいと思っています。夫婦としても、家族としてもまだ何も始っていないこの関係をどうしてもあきらめたくないのです。夫の住む町へ行くことも考えていますが、周りに助けがなかった、暴力しかなかったあの日の事を思うと足がすくみます。 けれど、子どものためにどうしてもと願ってしまうのです。ダメな夫でも子どもにとってはいい父親です。 7割決まった夫の離婚の決意を変えるには、どうしたらいいですか? 子どもを盾に使うなというご批判もあるかと思いますが、皆様の貴重なご意見をお聞かせ下さい。

  • 離婚したくないけど・・・

    結婚生活2年目、生後半年の赤ちゃんがいます。互いに26歳です。 結婚して数ヶ月で夫からのスキンシップが全くなくなりました。 このことで半年に渡って、私の気持ちを訴え続けてきました。 私はそのたびに号泣してしまうので、 毎回ケンカみたいになってしまいます。そのたびに、 「好きだけど、そういう気持ちになれない。する気になれない。 ゆっくり寝たい。長い目で見てほしい。」と言われていました。 でも、手を握るとか、抱きしめるとか、そんな簡単なことなのに、 どうしてしてくれないのかと思うと悲しくて毎日泣いています。 そして先日、また言い争い(?)になってしまい、 「そんなすぐにできるもんでもない! 何回も言われると余計する気もなくなる。 待てないならもう無理かもしれない」とハッキリ言われました。 私は寂しい気持ちを伝えたかっただけなのに、 いつもこうなってしまいます。 もう女として見られてないのかな、このまま一生寂しい気持ちを 抱えないといけないのかな、と思うと本当につらいです。 普段の夫は、家事には協力的、料理、育児にも積極的に 参加してくれます。とても良い夫、パパです。 でも、このままずっとつらい思いをするのは嫌です。かといって 夫に訴えるとケンカになり、ますますスキンシップから遠のく始末。 悪循環に陥っています。 待てない私も悪いのはわかっています。 でも寂しくて耐えれません。 赤ちゃんがいて子育てに専念するべきなのに、 こんなことで離婚を考えている私は母親失格なのかな、 と自分を責める毎日です。 もう女として見られていないのかなと思うと本当につらいです。 ケンカのたびにひどいこと言われてきましたが、 普段の夫は優しいので、それでも好きだし、 これからも家族で仲良く暮らしていきたいです。 夫も「離婚なんてしたくないけど、このことが原因で ずっとケンカし続けるんなら耐えられない」と言われました。 付き合ってるときは常にスキンシップをとっていたので、 結婚した途端こんな淡白になってしまうと思いませんでした。 スキンシップが夫婦にとって大切だとは思っていなかったみたいです。それは今も変わらないし、たぶん変えれないと言われました。 数ヶ月に一回くらい、その気になるみたいですが、 それ以外は全くです。手すら繋ぎません。 本当に本当に悩んでいます。 雑文ですみませんが、どうにか離婚せずに、 克服できる方法はないでしょうか? 私が気長に待つ(自信がありません)以外方法はありませんか?

PCから印刷できない
このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品MFC-J737DWNの初期化後、PCからの印刷ができなくなった問題について相談します。
  • Windows環境で無線LAN経由で接続されているブラザー製プリンターが一時的に印刷不可の状態になっています。
  • 対象製品はブラザーのMFC-J737DWNで、初期化後にPCからの印刷ができなくなったトラブルが発生しています。
回答を見る