• ベストアンサー

【宗教】七福神の7神の船に乗っている位置は決まって

【宗教】七福神の7神の船に乗っている位置は決まっていないのでしょうか? 全国の七福神の色紙を見たら、御朱印の位置が違っていて、どの七福神の配置が正しい位置なのか船に乗った七福神の原本というか原画は存在しないのですか? 適当に神様の配置をどこの神社もやっていて神道の歴史って以外に杜撰な管理なのでしょうか? 神道では七福神の神様の正しい配置とか歴史を調べる気もないのでしょうか?適当に神様を並べて神様に失礼なのでは?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oska2
  • ベストアンサー率45% (2184/4838)
回答No.2

>七福神の7神の船に乗っている位置は決まっていないのでしょうか? 決まっていない様ですね。 七福神を祀っている神社仏閣毎に、自由に決めていた様です。 七福神のうち唯一日本の神様である「恵比寿さま」を主祭神として祭っている神社では、恵比寿さまが先頭である場合が多いです。 ただ、1420年頃に京都伏見で祀っていたとの記録はあります。 が、庶民が詣でたのは約250年前の江戸・谷中七福神巡りらしい。 この時点では、各寺院が喧嘩をしないように船には乗っていません。 平面に、横並び。 >適当に神様の配置をどこの神社もやっていて神道の歴史って以外に杜撰な管理なのでしょうか? 神道では、全ての神が平等です。 幕末から明治維新になって、アマテラスを頂点とした体制が出来たに過ぎません。 徳川幕府を倒した薩長藩閥としては、「天皇=アマテラスの子孫」として国内統治に利用したのです。 ※昭和天皇は、敗戦後も「朕は人間だが、アマテラスの子孫だ!」との認識を崩御するまで主張していました。 そうそう、日本書紀・古事記に反する各神社仏閣の古文書は「偽書」として扱われます。 一か所で管理する事は、不可能です。 >神道では七福神の神様の正しい配置とか歴史を調べる気もないのでしょうか? たぶん、ないでしようね。 先に書いた通り、神様は平等です。 船の何処に座っていても、同じ。 古代からの神社の格付けも、当時の為政者が順位付けをしたに過ぎません。 >適当に神様を並べて神様に失礼なのでは? 七福神に限らず、個人が信じる神様が一番なのです。 天満宮では、天神(菅原道真)さま。 稲荷宮では、キツネ神。 八幡宮では、八幡さま。 初詣でも、地元の氏神が一番なのです。^^; そうそう、七福神は恵比寿さまを除くと全て外国の神・仏ですよね。 順位付けする意味もなく、世界平和・皆仲良くでいいのでは?

redminote10pro
質問者

お礼

みんなありがとうございます

Powered by GRATICA

その他の回答 (1)

  • Reynella
  • ベストアンサー率51% (541/1045)
回答No.1

七福神は、そもそも日本の神道における、古来からの由緒ある神ではないのですから、神道にそんなものの正しい配置だの歴史だのを調べる義務はないですね。 中国から伝来した民間信仰、道教、仏教、諸説ありますけど、なんにせよ神道が何かをする謂われがありません。 例えば、仏教の「仁王経」に説かれている「七難即滅、七福即生」の言葉から七を縁起のよい数字とし、それ以前に個別独立して信仰されていた神々が室町時代に七福神にまとめられ、福の神として信仰されたという説もあり、だとすれば室町時代あたりの人が「適当に」纏めた物ですから「正しい位置」だの「原本」だのがある筈もありません。 他の説もいろいろあり、そのどれが正しいかさえわかりません。  

関連するQ&A

  • 【宗教・神・七福神】日本人が好きな七福神の神ですが

    【宗教・神・七福神】日本人が好きな七福神の神ですが宝船に乗船している7人の神のうち日本人は恵比寿様の1人しか乗っていないのになぜ日本人は七福神を敬うのでしょうか。 東京の浅草神社が祀っている神は大黒様でインド人ですよね。 わざわざ日本に来て、何が悲しくてインドの神を拝みに浅草神社に行くのはなぜでしょう。

  • 七福神の信仰に関して

    みなさま、初めまして。 宗教カテゴリーがないので、ここのカテゴリーで良いのか悩みましたが、とりあえずご質問。 七福神は、日本の神、インドの神、道教の神等が混在している信仰形態ですが。 神道から生まれたのでしょうか?。 仏教から生まれたのでしょうか? 私的には、民間信仰から生まれたと思っておりますが、解る方申し訳ありませんが、ご教示願います。

  • 宗教とか神とかよくわかりません。

    親によると、どうやら私の一家は仏教を信じているようです。 とは言っても、仏教のことをよく知りません。 手を合わせろと言われたら適当に手をあわせて、適当におじぎをして育ってきました。 宗教とは、なんですか? 現実逃避のためのものですか? 宗教を作ったひとは、何を根拠に神だとかなんだとか言っているんですか? 現代の人は本当に、信じれば救われるとかシアワセになれるとかと信じているんですか? 神社に行っておじぎをしろといわれても、 前に誰もいないのに一人で頭を下げているのは変じゃないかという気持ちになってしまいます。 結局、神とか仏とかというものはなんなんですか? 人が神と呼べば神になるということでしょうか。 私には勝手に神というものを作って勝手に崇めてるだけに見えます。 長々と申し訳ありません。 暇な時でいいですのでお答えいただけると嬉しいです。

  • 規制緩和で安易に神になった「靖国神社の神」のご利益

    規制緩和で安易に神になった「靖国神社の神」のご利益ってどれほどもものですか? いや~~! 天理教より新しい御霊信仰系の新興宗教の『靖国神社』ですが! 靖国神道が画期的だったのは、 そこらの平民でも政府公認による規制緩和で大量に神を名乗れるようにしたことでしょうか! 靖国神道以前の一般的な神社神道では そこらの平民が神になるなんて恐れ多いことだと考えられていたため 皇族や豪族、織田信長や菅原道真のような偉人など限られた人しか神になる事は許されていませんでしが、 靖国神道では、政府への忠誠を全うして死ぬば神になれるという形で格段に神への条件が規制緩和されていますが。 しかも、 そこらの平民を天皇も参拝するという、政府公認の神になれ、かなり平民に媚びた宗教となっておりますが、、 ところで! ゆとりで卒業出来た学生もビックリ! 超ユルユルの規制緩和で神様試験に合格した「靖国神社の神」のご利益って、どれほどのものですか? 備考:靖国神道の平民神 246万6532余り

  • (神道) 神の在り処は? 他一問

    神道といって一口に括れないときは氏子の多い教団なり神社なりの考え方で結構です。一人一教団みたいな得体のしれない宗教は対象外です。 1 通常、神は何処に存在していますか。神事に際し、神は何処に存在しますか。天空であるとか、神殿の何処であるとか、祭壇であるとか答えられますか。 2 世界を見ると神事には犠牲の儀式が珍しくありませんでした。歴史上、この風習は日本にもありましたか、今日でもありますか。あった場合、神の要求があって応じたのですか、人間の自発によって行われたのですか。 よろしくお願いします。

  • 日本を造った神様はどこにいる?

    神道に携わる方、おしえてください。 (一般の方がネットで得られる出所のはっきりしないHPの情報のコピペではなく、神道の方や神学・神道科を出られた方の声を聞きたいと思います) どの国にもその国を作った神様がいますが、日本の場合日本を作った神様はなんという神様でしょう。 またその神様を祭した神社は、どこになるでしょうか。 あと、伊勢神宮が現在最高峰に位置しているとおもいますが、日本で皇室も含めて参拝しているのは、天照大神が日本を治める神様と位置づけられているからでしょうか。 あるいは、天照大神は伊勢神宮の一神で、天皇が変わると伊勢神宮で儀式(神と一体となる儀式?)を行うのは、実は天照大神よりももっと奥深い神がそこにいるからなのでしょうか。

  • 無宗教、無神論、靖国神社について。

    21歳の大学生です。 私は無宗教、無神論です。 宗教や神道について質問させてください。 靖国神社について、日本の為に戦い、そして戦死した英霊を敬うのは当然だと考えていて、毎年参拝しています。 親友が数年前に死にました。毎年墓参りに行き手を合わせています。 大晦日には、恒例行事として友達とお参りに行ったりもしています。 これらは、神様に対してではなく亡くなった人々に対して祈っているのですが、私の行動は宗教、神道どちらか、または両方を信じている事になるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 【真面目な宗教とは何ですか?】 宗教からお布施の

    【真面目な宗教とは何ですか?】 宗教からお布施のお金は運営上切っても切り離せないものです。拝金主義の世界平和統一家庭連合や創価学会が否定される世の中になりつつありますが、令和時代の真面目は宗教とはどういった宗教のことになるのでしょう? キリスト教も拝金宗教で、イスラム教も拝金宗教です。仏教も神道も結局は金儲けの拝金主義宗教です。 拝金宗教の真面目な宗教とはどういったものが該当しますか? 寺や神社の裏に高級外車を隠すことが神様、仏様の救いが受けられる行為なのでしょうか?

  • 神道(八百万の神様への信仰)の歴史

    私は神社が好きで、よく行くのですが、ふと疑問に思ったことがあります。 歴史(私がわかるのは高校までに習った「日本史」ですが)では、聖徳太子の時代に、蘇我氏と物部氏が戦って蘇我氏が勝利し、仏教が広まったとあります。その時、物部氏が信仰していたのが確か神道(まで確立されているものかはわかりませんが)ですよね。聖徳太子や蘇我氏以前は、神道が日本の(主な)宗教だったのだと思います。 その後、仏教については、歴史の中で、空海・最澄などの有名人(?)や、いろいろな宗派が出てきたりして、表舞台に出てくるのですが、神道はほとんど出てきません。 それにも関わらず、現代でも、たくさんの神社が各地にありますし、日本人全体の中に、「神社」を大事にする思想は残っていると思います。また、仏教を始めとする他の宗教のようなたくさんの宗派への枝分かれもほとんどないのではないでしょうか? 蘇我氏と物部氏の戦いから、およそ1500年。その間、神道はどんな経緯でこの日本に永らえてきたのでしょうか? 関連するサイトなども、ご存知の方がいれば、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 【寺・神社】日本の寺と神社ではどちらが歴史が古いの

    【寺・神社】日本の寺と神社ではどちらが歴史が古いのでしょう? 神社の鳥居は神様が通る道(神道)なので妨げてはいけない。 鳥居をくぐるときは端を歩けと言われていますが、日本の京都東山にある清水寺は、1番奥に地主神社本殿があり、その前に地主神社の拝殿があり、その前にでっかく清水寺本堂が建っていますが、神道的には地主神社拝殿、清水寺本堂は神の道をおもいっくそ妨げているような気がするんですが神様の建物なので良いのでしょうか? 地主神社の神様の目の前に清水寺の別の神様がドンと座っているので地主神社の神様は怒っているのではないですか? あと神様、仏様をいっぱい並べてコレクションしている神社は神道的にバチ当たりじゃないんでしょうか? 神様は仲が良いのに人間には、ここは俺が通る道だから鳥居の真ん中歩いたら祟るぞと脅すのでしょうか? 寺は複数の仏を飾る、神社も複数の神様を飾る。 ちょっと正しい宗教文化としてはおかしいですよね。 あと神社の神の通る道を妨げて参拝するなっていう文化はおかしいと思う。 神社の前に建つ家は災難だらけなのでしょうか。 嘘を平気で歴史として教える神主とかちょっと考えたらわかるのに日本人ってバカですよね。 嘘の信仰を本気にして、さらにいつ作られたこんな勝手な法則を信じてるとか情けない。 私は鳥居のど真ん中を歩いて行きますよ。