• 締切済み

どうしたらいい?

彼氏と一緒に学校行けるのもあと少ししかないのでなるべく一緒に帰ろうと言ってたんですが、一昨日は寒い中待てなかったので先に帰って、昨日は彼氏と帰ると友達が一人になるので友達と帰り、 今日の朝も先生に聞きたいことがあって友達に着いてきて欲しかったので友達と登校すると言ったらそんなに友達と行きたいなら友達と行きな、俺に合わせなくていいよと言われなんか冷たくなっちゃいました。これってどうしたらいいのでしょうか?

みんなの回答

  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2270/15099)
回答No.3

放課後、遊べば良くない?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aliceaki
  • ベストアンサー率64% (34/53)
回答No.2

あなたは彼氏と一緒に学校に行くことを楽しみにしているのに、友達のことも気にかけているのですね。 それはとても優しいと思います。しかし、彼氏はあなたが友達と一緒に行動することに嫉妬したり、不安になったりしているのかもしれません。 彼氏はあなたに対して特別な感情を持っているので、あなたの時間や注意を独占したいと思うのは自然なことです。 でも、それはあなたの自由や友情を制限することになります。 私はあなたが彼氏と友達のバランスをとることができると信じています。 そのためには、まず彼氏にあなたの気持ちを伝えることが大切だと思います。 あなたは彼氏と一緒にいることが好きで、彼氏のことを大切に思っているということを、言葉や行動で示してあげてください。 そして、友達と一緒にいることも楽しいし、友達のことも大切に思っているということも、正直に話してください。あなたは彼氏と友達のどちらかを選ぶ必要はないし、どちらかを優先する必要もないということを、彼氏に理解してもらうことができれば、彼氏もあなたの気持ちを尊重してくれると思います。 次に、彼氏と友達の時間を上手に分けることも大事だと思います。 あなたは彼氏と一緒に学校に行けるのもあと少ししかないと言っていましたが、それは彼氏も同じだと思います。 彼氏もあなたと一緒にいる時間を大切にしたいと思っているはずです。だから、あなたは彼氏と一緒に帰ることや、彼氏と登校することを、できるだけ優先してあげてください。 もちろん、友達と一緒にいることも大切ですが、友達は彼氏よりも長く付き合っている人もいるでしょうし、友達との関係は彼氏との関係よりも変わりにくいと思います。 だから、友達にはあなたの状況を説明して、彼氏との時間を少し譲ってもらうことをお願いしてみてください。友達はあなたの幸せを願っているはずですから、あなたの気持ちを理解してくれると思います。 最後に、彼氏と友達の両方と一緒に楽しむこともできると思います。 あなたは彼氏と友達の仲が良いと言っていましたが、それならば、彼氏と友達を一緒に誘って、何か楽しいことをするのはどうでしょうか? 例えば、映画を見たり、カラオケに行ったり、ゲームをしたり、おしゃべりをしたり、などなど。 そうすれば、彼氏と友達の関係も深まるかもしれませんし、あなたも彼氏と友達の両方と一緒にいることができます。それはとても楽しいと思います。 私はあなたが彼氏と友達の関係をうまく築けることを願っています。 あなたの幸せを応援しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

「明日一緒帰れる?もし帰れるんやったら一緒帰ろう!明日の17時校門前で待ってるね!今からもっと寒くなって中々待てなくなるから、17:30まで来なかったら先帰っとくね! 今までごめんね。決して○○くんのことが嫌いなわけじゃないんだ。大好きだよ!誤解させるようなことしてごめんね。」 とか如何でしょうか? 恐らく彼は「もう冷められたんだ。嫌われたんだ。」って誤解してると思います。LINEはしてますか?帰るなら事前に事情を説明して、大好きな気持ちは変わらないことを伝えましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 先生と意見の相違…一人で登校出来ない小2の息子。

    小2の息子は、1年の時から一人で登校することが出来ず、毎朝登校班の子たちと私も一緒に登校しています。 学校に行きたくないのなら行かなくても良いよ?と聞いてみたときは、それはイヤ!と言うくらい学校自体は楽しいみたいで、お友達もたくさんいるようですが、朝だけはどうしても私と一緒じゃないと登校出来ません。私がいなければ、ずっと策にしがみつき、遅刻しようが動きません。 一年間、あえて突き放してみたり、約束をしてみたり、先生とも話していろいろしましたがうまく行かず、 今の私は、息子が一人で行ける!と言うまで一緒に行こうと言う気持ちで、 息子には、一緒に行って欲しいなら一緒に行くから大丈夫だよ~と話していて、そう話すようになってからは、朝の支度の時間の息子の表情が格段に明るくなりました。 学校自体は楽しいみたいだからそれだけで充分…なかなかオムツが外れない子もいつかは外れる日が来るし!!と、私はそんな考えです。 その考えを先生方にお伝えしたところ、先生方は、お母さんの気持ちも分かりますが、、、そろそろ、お母さん自身も心を鬼にして長男のために無理やりにでも離れるのが必要な時期なのでは…というお考えのようで… 私は、まだ2年生が始まったばかりだし、突き放して行けるようになるよりも、最後まで寄り添って、自分から一人で行けるようになるのをもう少し待ちたいと思うのですが、それは私の自己中心的考えなのでしょうか…

  • 一年生 1人で登校できない

    一年生の息子。 親と一緒じゃないと登校できなく困っています。 入学当初から朝は大泣し、登校には4月から毎日親と一緒に登校しています。 とても神経質で緊張しやすい息子で、保育園時代も年中までは毎日泣いていましたが、年長は泣かずに通えて、友達も沢山いて安心した保育園生活を送っていました。 4月から先生と密にやりとりし、沢山相談もしました。先生も理解もあり、親身になってくださり、毎日昇降口に迎えにきてくれます。 うちの地区は集団登校などはありません。 仲のいい近所のお友達に一緒にいってもらおうとも思いましたが、お友達ではなく、大人がいないと泣いて離れません。 朝も昇降口までいき、先生がいないとしがみついて離れません。 先生をみつけると、じゃあねーと笑顔であっさりバイバイします。 学校生活は問題なく過ごせているようです。 勉強も最近始まったプールも楽しい。 夜は今日ね、学校でね…と楽しそうにお話してくれます。 もともともと優しくて、ガツガツした男の子などは苦手で、仲良しのお友達はみんな女の子です。保育園時代は男の子3人で仲間❗️といってよくつるんでいたのですが、今はほとんど女の子。 先生とも毎日連絡帳でやりとりしながら、その日の目標を決めているのですが、昇降口に先生がいないと、泣いて、結局教室まで連れていきます。 最近、仲良くしてくれてる女の子のお友達が朝、寄ってくれるのですが、それでも「ママも一緒じゃないとやだー」とベソをかき、結局私も含め、みんなで登校しました。 私はこんな息子でも、せっかく一緒に登校したいと寄ってくれて、とても嬉しく思ってるのですが、いつまで私も一緒に登校?と正直げんなりしています。 登校途中に冷やかしてくる子達も少なからずいますし、なんとか友達といって欲しいのですが…。 このままでいいのでしょうか? 何か次の手はないのでしょうか? ないか経験談や、アドバイスありましたらお願いします。 まとまらない文でわかりにくくてすみません。

  • 小学生1年生、ひとりで登校できません

    今春に1年生になった娘がいます。 最初の頃は、近所のお友達と一緒に元気に登校していましたが、お友達が風邪でお休みした日をさかいに、学校に行く前に泣くようになりました。お友達が元気になってから、また一緒に行き始めましたが、登校途中に泣いているそうです。 もともと、給食や勉強がいやだと言っていましたが、家では機嫌良く過ごしていました。しかし、最近ではほとんど、メソメソして過ごしています。 担任の先生の話だと、学校についた時は泣いているそうですが、すぐに落ち着くとのことでした。帰りは機嫌良く帰ってきます。 朝、一緒に登校してほしい・・・と娘に言われていますが、周りに親が付き添って登校してる子をあまり見ないので、悩んでいます。いつかは、ひとりで行けるようになるのでしょうけれど・・・。同じような経験のある方、アドバイスをいただけたらと思います。

  • 2年生小学校に行けない

    小学校2年生になった娘が、学校に行き渋りをしており心配しています。 生後10カ月から保育園に預けており、引っ越しにより一度保育園の転園も経験しております。それでも行きたくないと言ったことはありませんでしした。 そして小学校へ入学し、新しい環境になった時もこのようなことはありませんでした。 娘の性格は、明るくてすぐに誰とでもお友達になれる所が長所だと今まで思っていました。 月曜日は、普通にお友達と登校できました。帰って来てから、教科書2冊が見当たらないと言って家族で家中がしましたが結局無くて、学校に置いてないか先生に聞いてみるように言いました。 その日の深夜、いきなりパッと起きて、電気を付け、何かに駆り立てられるように鉛筆削りを始め、気が済んだようでまた寝ました。 火曜日の朝、起きてすぐにシクシクと泣き始め、頭が痛いから学校に行きたくないとのこと。熱はありませんでしたが、本人は微熱があると言います。学校へ行きたくない理由があるのかと思い、娘に聞きますが泣いているだけで何も言わず、主人とも相談して取りあえずこの日は休ませました。休んだ日は、家では元気にしており家の中で妹と楽しそうに遊んだり、夕方に友達が遊びに来ると普通に遊んでいました。もしかして、教科書が見当たらないことを非常に気にしているのかと思い担任の先生に私から電話をして学校に教科書がないか探してもらいました。(結局、担任の先生がクラス全員分まとめて持っていました。それはその日の夕方本人にも伝え、教科書の件は大丈夫だからと話しました。) 火曜日の夜、また明日だね。明日は行ける?と言う話をするとシクシク泣き始めました。 水曜日の朝も同じ状態で起きてすぐにシクシクと泣き始め頭が痛いと訴えます。 熱もありません。 取りあえず、30分だけでもいいから、保健室登校でもいいからと娘に伝え私も一緒に小学校へ登校しました。 保健室の先生にも事情を説明して、辛そうだったらすぐにお迎えに来るので連絡をほしいことを伝えました。 担任の先生ともお話ししました。担任の先生からも娘に話をしたそうです。 娘が行きたくない理由を話さないので、私なりの考えを話しました。 小学校はマンモス校の為、クラス替えで周りは誰一人知らない状況になった。友達もいない。 そのマンモス校でも、一番のスパルタの厳しい先生が担任になったこと。 回りに気を許せる人がおらず、先生も生徒に対して高圧的なので、何も言えず辛いのではないか?と。 昨年も、この担任の先生は2年生のクラスの担任で、ストレスでお腹が痛くなる等の理由で不登校が数名出ている。行き渋りは26名出たと聞いています。 夕方になり担任の先生から、電話がありました。 お宅の娘さんは、神経質過ぎませんか?私のやり方について来れますか?と言うような内容でした。 それでは、「ついていけない」と言ったら学校の方で何か対応してもらえるのでしょうか?と聞くとそれは無い。クラス替え等も絶対に無い。とのことでした。 小学校では、生徒や親はクラス替えや担任の先生決めに関与出来ません。 そこで、勝手に決められた、厳しい先生のやり方について来られないのならそれで仕方ないのでは無いかでは納得が行きません。 担任に、「上の先生は子供の行き渋りはご存じなんでしょうか?」と聞きましたが「どういう意味でしょうか?」とキレられました。 今日の朝も、朝からシクシク泣き始め頭が痛いと訴えました。 今日も私が同行して登校した所、校門前で、緊張した様子でここから自分で行くとのことで心配でしたが、本人の意思に任せて置いてきました。 昨日も担任の先生は、授業中にクラスの中の男の子を20分に渡りいびっていたと豪快に笑いながら担任本人が話していました。自分が怖い先生と言われているのを知っているし、それが私のやりかただ。と言うような先生です。 それを娘も見ているわけでそんなことで具合が悪くなるのではないかと思います。 このままでは、娘の心が折れてしまうか、不登校になってしまうような気がしてなりません。 モンペにならないように、円満に何とか解決策は無いでしょうか?

  • 付き添い登校 新一年生

    泣いて登校拒否する娘と、今日は学校まで一緒に行きました。 昨日は初めて「学校少しだけ楽しかった」って聞けてほっとしたのに・・。 ・・・物凄かったです。 「嫌だ!!嫌だ!!離れたくない!!お家に帰る!!!」 と生まれてきて初めての泣き喚きようでした・・。 学校が近づくにつれて、娘の泣きはヒートアップ。 下駄箱で爆発しました。 付き添って正解だったのか? これが付き添い登校の普通の光景ですか? 保健室の先生がきて、なだめさせつつ 先生に「私は帰ったほうがいいですよね?」と聞いたら 「そうですね」と言われたので帰りました。 泣き喚く娘を置いて帰る母。 娘からしたら「私の気持ちを無視して帰った、酷い!」って 思ったんじゃないか。不信感が募ったのではないか。 もう、明日の朝が目に浮かびます・・。 どうしたらいいんだろう・・。

  • 小1の娘。朝から学校に行きたがらなくなった。

    一緒に行くお友達や上級生がいて、毎日「いってきま~す」と元気に登校していた娘が「学校に行 きたくない」と朝から泣くようになりました。 学校では勉強も楽しい。お友達と遊んだり給食食べたりするのも楽しい・・・と学校で何かあったとい うわけではなさそうです。 帰ってくるときはお友達と手をつないで元気に帰ってきて、手を洗う前に今日あったことを楽しそうに お話してくれます。 なのに朝は「ママがいい~」と泣き、泣いた顔で学校行きたくない!とまた泣きます。 先生は「泣いてもいいから学校に来てね」と言っていたので休ませるつもりはありませんでしたが、1 日くらい休ませてじっくり向き合った方がいいのでしょうか? 休ませてしまうと、泣けば休める!ぐずれば思い通りになる!と勘違いしないかと心配でまだ休ませ てはいません。 優しく言ってもダメ、厳しく言ってもダメ、話をしてもダメ・・・。 どう対応していいのか悩んでいます。

  • 至急!メールの返事がこない(:_:)

    私は今クラスの人に キモイなどあいつと仲良くすると彼氏できないとまで言われて友達がいません。 唯一友達が他のクラスに1人だけいます。 一昨日もメールしていて、 今日ある大縄大会の事について話していました。 私は今日の朝まで行くか悩んでいましたが、 行くとを決めました。 しかし、駅で入場規制をしていて学校に間に合いませんでした… 友達が今日、優勝おめでとう!とメールしてくれて、私は正直に 入場規制をしていて学校に間に合わなかったと返事をしたのですが あなたが友達の立場だったら 前日までできるかな…?と騒いどいて当日来なかったらどう思いますか? 返事をしたのですが、返ってこないので不安です… 怒っているから返事をしないのでしょうか? 回答よろしくお願いします!

  • 質問します…

    質問します… 僕は中2の不登校です。 もう6ヶ月ぐらい学校に行ってません。 一昨日から友達が12時頃家に来ます。 学校から僕の家が近いです。 今日も来ました… 学校に来いよって言われて断るのが辛いです… 学校に行きたい気持ちもあり行きたくない気持ちもあります… どうすればいいでしょう?…

  • 相談にのって下さい。

    今年、息子が小学生に入学しました。当初から学校が怖いと泣きながら私と一緒に登校し、一ヶ月過ぎて5月の下旬からは泣かずに昇降口まで一緒に登校しています。以前はお友達から嫌がらせがあり、先生に対応をしてもらいました。最近は学校に来てしまうと(私から放れる)、とても元気でお友達と遊んでいるそうです。そこでなのですが、先生の話によると私から放れるのがとても悲しくて、つらいのだそうです。私はどの様にしたら良いのか、とても悩んでいます。仕事から帰ってきてからは、なるべく楽しい事をしようとがんばっています。ただ、朝や休みになると、学校は怖いところだ。不安があるとは言います。学校が楽しいとは言いません。どうかご意見をお願いします。

  • 学校に行きたくない

    至急お願いします 今日、学校に行きたくないです。 私はいつもいっしょにいる友達にいじられてます。 いじられキャラです。 昨日は私の上靴を投げあったり、私が「返して」といってるのに返してくれず、最後は遠くへ投げられました。 それと、上靴をとばして足になげられました。 すごい痛かったけど、痛がったらもっとやってくるんじゃないかとおもって無表情のままでたえてました。 黒板に私の悪口をかかれたりします。 他にも前からずっとさんざんなめにあわされてます。 休みたいけど勉強がおくれるのもいやで、行きたいけどいじられるのも辛いです。 この友達からはなれようとしましたが、孤立するのがもっと辛かったのではなれませんでした。 どうすればいいでしょうか。 不登校になりかけてます。 不登校生がいると、「不登校の◯◯さんを学校に連れてくるから同じクラスにして。私しか友達いないから」などというと同じクラスにしてくれるそうです。 私の他の友達がそうしていました。 私も、ずっと一緒にいてくれる友達は少ししかいないんです。 なので最近は、このまま不登校になって家で勉強して、次の学年になったら同じクラスにしてもらおうかなにどとおもってしまいます。 とりあえず今日は無理してでも学校にいったほうがいいのでしょうか。

内定先の給与条件について相談
このQ&Aのポイント
  • 給与提示が遅く不安
  • 面接時に希望給与を伝えた
  • 20万の差引支給額での提示は無理
回答を見る