• ベストアンサー

オウムが凶暴になってきたような。。。

はじめまして。はじめて利用させていただきます。 タイハクオウムを飼っているのですが、凶暴になってきているようで困ってます。 以前、母親を襲ったことがあったり、主人に噛み付いて、かなりのケガをおわせたことがありました。なので、ここ2年くらい、かわいそうなのですが籠から出しておりません。私に対して襲うことは無かったのですが(どうやらつがいと思っているらしい)、最近は、噛みつかないまでも、おどかしたりや、おたけびをあげたりする頻度が高まってきてます。なので、かまってあげられず、余計にストレスが重なって、また凶暴になっていくと悪循環を繰り返している状況です。どう対処したらよいでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#34850
noname#34850
回答No.3

再び失礼します。 実際に伺ったことはありませんが、 鳥のための施設「TSUBASA」というところがあります。 詳しい活動内容は存じませんが、 本当に鳥のためを思って運営されている施設のようです。 一度ご相談されてみてはいかがでしょうか。 TSUBASA http://www.cap.ne.jp/~tsubasa/index.html TSUBASAが紹介されている本です↓ コンパニオンバード (誠文堂新光社) http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4416704100/qid=1096386329/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/250-0478359-3865835

参考URL:
http://www.cap.ne.jp/~tsubasa/index.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

オウムは、自分より弱いと見なした人間には攻撃的になると言うのをテレビで見たことがあります。 その番組でのアドバイスですが、恐れずに(攻撃されても逃げないただし噛み付かれても怪我をしないような対策は必要番組では、ヘルメットをかぶってました。)オウムに敵ではないと教える事で仲良くできると言うことでしたが

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#34850
noname#34850
回答No.1

はじめまして。 私はセキセイ、オカメしか飼っておりませんので、 具体的なアドバイスはできません。 ですが、参考になりそうなサイトがありましたので、リンクを貼っておきます。 YN ISLAND (トップページ) http://www.g-com.ne.jp/~torisan/yn/main.htm YN ISLAND 大型インコ 飼育のアドバイス http://www.g-com.ne.jp/~torisan/yn/kaeru.htm ぽっぽっちはうす http://homepage2.nifty.com/poppocchi/index.html それからOKWeb(教えて!goo)では、言葉は悪いのですが、 マイナーなペットに関する質問にはなかなかレスがつかないようです。 実際の飼育者さんに直接お尋ねになることをお勧めします。 以上、ご参考になりましたら幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 過食症が復活しました(泣)

    こんばんわ。 最近、生活環境が変わり、またまた過食症が復活しました。 今、主人と週末婚で、週末は、私の実家に帰ります。 主人といるときは、大丈夫なのですが、(一緒にいる間も食べたい欲求はあります。)、月曜日、主人が仕事に行くと、待ってましたとばかりに過食が始まります。 母親に見られると、心配されるので、母親が来たら、食べ物は隠します。(前に過食してたのを知ってます) なんか、食べ物のことが、頭から離れません。 吐度もちょくちょくします。 主人も優しいし、何も不安になることはないのですが、 過食が始まり、どうしたらいいか分かりません。 ただの意思が弱いだけと、言われたらしょうがないですが・・・。 そして、こんな自分を見せたくないから、人付き合いも億劫になってきて、そんな自分にストレスが貯まり、そして過食して吐く、悪循環ですね。 分かりにくい文章でごめんなさい。 どうしたら、過食から抜け出せますか?

  • 公園で2歳半になる息子の髪の毛をつよく引っ張られました。その時私は。。。

    公園で同じ2歳の男の子に、うちの息子がとても強く髪の毛を引っ張られました。その子の母親が離そうとしても なかなか離しませんでした。もちろんうちの息子は痛い、痛いと大泣きです。怪我にはいたりませんでしたが、しばらくはおお泣き状態でした。その母親は、申し訳ないと謝りはしましたが、その子の祖父母も一緒にいて、その場をすっと立ち去ってしまいました。 まだ2歳くらいの子供のやることなので、こんなことに口を出すのはまずいなと思いながらも、わが子のおお泣きに、私はしばらく母親に怒りをぶちまけていました。こんな時、私はどう対処すべきでしょうか。こんな状況が以前にもあったので、その場で冷静になれない私にアドバイスお願いします。

  • 自転車の子供を乗せる前カゴについて

    先日自転車に乗って止まっている所に、2歳位の子供を前カゴに乗せた自転車が正面からぶつかって来ました。幸いお互いにケガはありませんでしたが、ぶつかってきた母親いわく『子供の頭で前が見えなかったから』と謝りもせずに走り去ってしまいました。確かに子供の頭と母親の頭の高さは殆ど変わらず真正面は顔を横にしなければ見えない状態でした。最近の自転車は低身長の人でも楽に乗れるようにとサドルが低くなっているようです。子供を乗せるカゴも母親が両足を広げて運転しなくてもいいように(スカートでも乗れる)位置が高く設定されているようですね。その結果母親の目線は子供の頭で遮られてしまって大変危険だと思います。同じ経験をされた方は少なからずいるはずです。皆さんはどう思われますか?

  • カナリアが・・・

    今回はうちの母に代わって質問させてください。 我が家には黄色いカナリアがいて、以前はものすごく綺麗な声でさえずっていたの ですが、最近は全く鳴かなくなってしまいました。 途中から他のカゴでセキセイインコを飼い始めたりしたのですが、それが原因で しょうか??カゴは別々にしているのですが・・・。 昔の鳴いている声をテープに録音してあったのでそれを聞かせたりしているの ですが、一向に鳴いてくれません(;;)。 母親もがっくりしているのですが、時期的なものもあるのかな~と思ったりして います。 何かご存知の方がいらっしゃったら教えて頂けませんか? よろしくお願いいたします。

  • 育児のことで悩んでます。

    育児のことで悩んでます。 最近、4才の男の子のことで悩んでいます。 とても物わかりの良い子供なのですが、落ち着きがありません。 そんなに手のかかる子供ではありませんが、私が、子供に慣れていないようで、どうしても大人目線で子供と接してしまい、イライラします。 そして、家事と育児で忙しいこともあり、毎日のように主人に当たってしまいます。 さらに、胃の調子も悪くなり、悪循環。 たまに、子供を虐待している!とまで主人に言われるようになりました、。 私としては、そのような状況を変えたいので、いろんな相談所へ連絡して相談してますが、 いい解決策は見つからないままです。 とにかく、長時間子供と一緒にいるとイライラします。 また、部屋の片付けや家事がはかどらず、自分の趣味はここ4年ほどやっていません。 当分はこんな生活が続くのでようか? 良い、アドバイスとストレス発散になることアドバイスください。

  • 過食で困ってます

    最近になってから、過食です。それなりのストレスもあると思うのですが、お腹がいっぱいなのに、 食べてしまします。 私は小さい頃から母親の言うことをきかないとやつあたりされたり、今でも母親の思う通りにならなかったら八つ当たりされます。PTSDでしょうか? 父を早くに亡くしているので、キツイ性格の母です。 それも、同じ敷地内に住んでいるので、余計ツライです。 そのことがストレスになっているのでしょうか?主人からも食べすぎだと言われています。

  • 自分の性格

    私は結婚して4年目で、2人子供がいます。 主人と付き合っていた頃は、(自分で言うのも何ですが)女の子らしく甘えたり、可愛らしい性格だったと思います。 しかし結婚して子供が生まれて自分が母親という自覚が出てくるにつれて、以前のように可愛らしく主人に甘えられなくなりました。 今では主人よりも男っぽくなってしまったように思います。 これは母親になったからでしょうか?(>_<) 本当はカップルだった頃のように、手をつないだり、甘えたりしたいんです。 でも思うように上手くいきません。 同じような経験をした方、奥様が同じような状況の方がいらっしゃいましたら、回答宜しくお願いします!!

  • 更年期のイライラについて

    更年期にはいり最近ちょっとしたことでイライラして旦那や子供にあたってしまいます。小場では我慢していますがちょっといたことでイアイラしてしまい我慢するのがストレスになって悪循環しているような感じです。更年期のイライラの対処方法などあったら教えてください。

  • 悪循環

    誰にも相談ができないんです。 年内に結婚を考えて、彼と二人で準備をしてきました。 彼のお母さんが私たちが計画していた式・披露宴が気に入らずなかなか決まりません。 再検討、再検討の繰り返しです。 彼は母親の言いなりになりたくないらしく、何かと反発をしているようですし、それに対して、彼の母親は私に洗脳されてると、どんどん私に対する印象を悪化させている状態です。 実際、彼が私の事を考えてくれて、過保護な母親に反発しているのは、ありがたいと思っていますが、悪循環な状態です。 私の両親は「二人で話し合って進めていきなさい」と言う考えで、特に口はだしてきません。 私は、彼の母親が提案してくださることに関しては、出来る限りお答えしたいと思っていますが、彼はそれだと「いいなり」になってると私の両親に思われたくないのか、私の意見も完全には聞き入れてくれません。 しかし、事が上手く進まないストレスからかお互い些細なことで喧嘩をし、二人の関係も悪循環になっています。 私は、どうにかこの状況をいい方向へ向けたいのですが、正直どうしたらいいか、、、 ちなみに、私たちは30代カップルです。 アドバイスお願いします。

  • 製品の保証期間はどう決まりますか。

    質問の製品は自治体が収集してくれるゴミを入れるのに、地区ごとに設置しているカラス対策のカゴです。 このカゴの蓋に取っ手があり、取っ手を本体に取り付けているビスが緩んで外れてしまっていました。 ビスがいつ外れたかは不明で、辺りを捜しましたが見当たりませんでした。 そこで、メーカーに電話したところ、直ぐビスを無料で送るとのことでした。 しかし、私の留守中にメーカーから電話があり、購入後1年を過ぎていれば有料と言ってきたとの事でした。 ここからが、質問の要旨です。 このカゴを購入したのは1年5ヶ月程前です。 カゴを購入した人に確認したところ、保証書や取扱い説明書などはなく、保証が1年とも聞いていないとのことでした。 このような状況で、メーカーが保証は1年と言うには、何か根拠があるのでしょうか。 (例えば、保証期間の表示時ないものの保証は1年という決まりなど) 因みにカゴの使用頻度は週2回です。 また、この取付けビスはカゴ1ヶに4本あり、カゴが2ヶでビスは8本。残り7本のうち、5本が緩んでいました。