• ベストアンサー

彼氏の前で場面緘黙症の症状が出ます

sgeyの回答

  • sgey
  • ベストアンサー率28% (92/320)
回答No.1

メンタルクリニックに行って治療を受けてください

関連するQ&A

  • 場面緘黙症

    真剣に悩んでいます。 現在高校生です。 最近、場面緘黙症という病気をネットで知りました。症状を見ていくと私が今まで悩んでいたことの殆どが当てはまっていました。病名がわかって少しスッキリしました。 昔からあまり喋らないし笑顔が少ない大人しい子でした。前で発表することが本当に苦手で発表する度に緊張で頭が真っ白になっていました。仲の良い友達とは普通にお喋り出来るけど、あまり仲良くない子から喋りかけられると何を言っていいのか分からずただただ冷や汗をかいて「あっ…」としか言えなかったのを覚えています。 中学生になってもそれは続き、一週間に2、3回は休んでいました。家では普通に喋れるのになんで…と落ち込んでばかりいました。一番仲が良い友達にすら本当のことが言えず余計に心配させ、自分を追い詰めるばかりで毎晩泣いていました。そして最終的には病んでしまいました。 高校生になって少し症状は治まったと思ったのですが、学校に行く前は必ずお腹を壊したり謎の不安感に襲われて学校に行きづらかったです。人の目を気にしすぎたり気を遣いすぎて、せっかく仲良くなった新しい友達も徐々に離れていきました。 そして外出しても人の目を気にしていました。(最近は少なくなっています。) 周りの友達を見ると何も気にせず、自分を出せていて本当に羨ましいです。 カウンセラーも考えてはいるのですが、他に直す方法はあるのでしょうか?あと自力で治せますでしょうか? 場面緘黙症の方のお話もよければ聞かせてください。

  • 場面緘黙症の直し方

    私は今中学二年女子です。一年生の頃ぶかつのいじめがあってから人と話すのが怖くてたまりません。 病院に通院して精神科で場面緘黙症と言われました。 人前や学校、病院等に行くと話せなくなります。 話したいとは思いますが自分の声を聞かれると言うことがとても怖いと思ってしまいます。 今は入院して治療していますがまったく話をできなくてとても自分でも困っていますし看護師さんも困ってしまうと思います。 ある日母にあいさつぐらいできないとと言われました。 それは私自身がよくわかっているのですがなかなか話すことができません。 このような症状の方は他にもいますか? またどうすれば話したり人とコミュニケーションをとれますか?

  • 場面緘黙症です。

    中学1年の男子です。 僕は場面緘黙症という精神的な病です。 最近、この言葉を知りました。 それまで、僕は性格の問題だと思っていました。 小学校に入る前に父親が亡くなり、小学校に入ってから年々喋れなくなりました。 家では普通に喋れるんですが、学校では喋れません。 でも1人だけ普通に喋れる相手が居て、お弁当はその子と食べてます。 その子は僕と違って、友達もたくさんいるので休み時間は他の子と遊んでいて、僕は休み時間は一人です。 そんな感じなんで、軽いいじめを受けることもあります。 どうすればいいんでしょうか??

  • 場面緘黙症?

    タイトル通りの質問なのですが、場面緘黙症?なのでしょうか? 症状としては、下記です。 (1)家族や友達(心を許せる人)以外あまり話さない (2)もともと、人見知りがある(初対面の人とは話せる様になる時間が長い) (3)何回会っている人(学校・会社等の人)でもこちらからは話しずらい(相手から話しかけられれば会話ができる程度) (1)~(3)で当てはまる病気がありますか? ただの人見知りなのでしょうか? こういう経験がある方、あった方の回答をお待ちしています。

  • これは場面緘黙症でしょうか

    授業中、手を上げるのが凄く緊張する。 トイレに行きたくなっても、なるべく言わない。 決まった友達以外には大声をだせない、片言になる。 なれた人でないと、少し素っ気ないだけで怒ったのか気にする。 以上のことから場面緘黙症でしょうか?それとも他の病名ですか?それともなんでもないですか?

  • 場面緘黙症かもしれません・・・

    自分は対人恐怖症ではないかと思いいろいろとサイトで調べていました。そしたら、場面緘黙症ではないかと思うようになりました。家では普通に話せますが、人前では必要最低限の会話しかできず、話も続きません。 場面緘黙症は治るのでしょうか?二十歳前です。大学に通っています。このままでは就職できるのか不安です。日常生活でも何かするようにしておくといいことはありますか?

  • 私は小学校まで場面緘黙症でした。

    私は小学校まで場面緘黙症でした。 中学校では環境が変わり、友達も出来き、今でもかなりの人見知りですが他人と話せるようになりました。 しかしこの頃から、理由はたぶん、反抗期や家庭内での問題で家族と喋れなくなりました。 家族の前で笑顔になることもできません。 親戚の集まりの時など、全然喋らない、笑わない、私に父親が「喋れ」と怒るのが本当に嫌でたまりません。 昔は学校だけで喋れなかったけど、今(20歳)は家族の前では喋れない、 これも場面緘黙症というのでしょうか? カウンセリングなど行ったほうが良いでしょうか…?

  • 私は小学校まで場面緘黙症でした。

    私は小学校まで場面緘黙症でした。 中学校では環境が変わり、友達も出来き、今でもかなりの人見知りですが他人と話せるようになりました。 しかしこの頃から、理由はたぶん、反抗期や家庭内での問題で家族と喋れなくなりました。 家族の前で笑顔になることもできません。 親戚の集まりの時など、全然喋らない、笑わない、私に父親が「喋れ」と怒るのが本当に嫌でたまりません。 昔は学校だけで喋れなかったけど、今(20歳)は家族の前では喋れない、 これも場面緘黙症というのでしょうか? カウンセリングなど行ったほうが良いでしょうか…?

  • 場面緘黙症で悩んでます

     20代前半の男です。最近、緘黙症という言葉を知りました。自分がまさにそれでした。小さい時から家族以外の人とほとんどしゃべれずにいました。  緘黙のせいで、辛い人生を送ってきました。今、就職しなければならないのですが、自分の症状を考えると難しい気がします。  これからどうやって緘黙症と付き合いながら生きていけば良いのでしょうか?同じように緘黙で悩んでる方がおられたら、アドバイスお願いします。

  • これは場面緘黙なのでしょうか

    私は、家ではデカデカと喋れるのですが、学校や親がいない所では、声が変わったり、小さくなります。(動けはします)大きな声を出そうとしても少ししかでません。担任はもっと大きく出せるだろ!?と言ってきます。小一の頃に、○○(私)って、自分じゃ一言も喋れねえんだよ?wwとも言われました。これは場面緘黙なのか、軽症なのでしょうか。