• 締切済み

分詞

looparoundの回答

回答No.2

この文を分詞構文ではなく接続詞+主語動詞の節で言ったとしたら、 I was lying on the sofa as I watched TV. などとなります。 この while I watched TV という節(文の中にある、あるいは文にくっついている主語+動詞の組み合わせのこと)ですが、これを分詞構文で言い換えることができるのは、 主文( I was lying on the sofa )と従属節(as I watched TV )の主語が同じ I であるからです。 英語は同じことをくどくどと繰り返すことを嫌うので、省略できる言葉は省略してスキッとさせるのが良い文だとされています。そのために分詞構文があります。 分詞構文を作るには、 1)従属節のほうの主語(繰り返しになっている I )を省略する 2)従属節のほうの動詞の時制が主文の時制と同じであれば、現在形にする(時制の一致が働く) 3)従属節のほうの動詞が能動形であれば現在分詞に、受動形であれば過去分詞にする ということでできます。 この従属節 as I watched TV は、動詞が主文と同じ過去形なので現在形になおして、能動形なのでそのまま現在分詞にします。すると、 watching TV という句ができます。 ということで、ここは現在分詞の watching が入る、ということになります。

関連するQ&A

  • 分詞

    (1)She was sitting on the sofa.(2)Her legs were crossed. の(1)と(2)を「with」を用いて1つの文にする時、 She was sitting on the sofa,with her legs were crossed. でいいですか?添削をお願いします。

  • 解釈の仕方があやふやで困ってます・・・

    すみませんがどなたか詳しい方がいましたら、教えてください。 今、英語の文法を勉強しているのですが、現在、過去、未来、それぞれの解釈に困っています。 出来れば、次にあげる英文を、日本語で分かりやすく違いを説明していただけないでしょうか?(一応、私の今現在の解釈を右に記しておきます) i watch tv.(テレビを見ます) i am wathcing tv.(テレビを見ています) i have watched tv.(テレビを見たことがある?もしくは、たった今までテレビを見ていた?) i have been watching tv.(さっきからテレビを見続けています) i watched tv.(テレビを見た) i was watching tv when he came back.(彼が帰ってきたときテレビを見ていた) i had watched tv when he came back.(彼が帰ってきたときテレビをすでに見ていた?もしくは、さっきまで見ていた?) i had been watching tv when he came back.(彼が帰ってきたときテレビをすでに見続けていた?) i will watch tv.(未来に、テレビを見る) i will be watching tv.(テレビを見ている?見ているでしょう?) i will have watched tv when he will come back.(ここら辺からちんぷんかんぷんです・・) i will have been watching tv when he will come back.(同上です) ニュアンスをそのまま日本語に置き換えるのは難しいと思うのですが、 助けてください。

  • What were you doing

    What were you doing at nine last night?の質問に対して、 I was watching TV.(私はテレビを見ていました)ではなく、I watched TV.(私はテレビを見ました)とするのは間違いですか? 日本語ではどちらでも問題ないかと思ったのですが…

  • when節 について

    My parents (    )TV when I went into the room. 4択で答え were watching なのですが、どうしてwatched ではだめなのか教えてください。

  • 過去形と過去進行形

    英語の問題集に    She was watching TV every night. という文章がありました。ところが,これと同じ出版社の参考書には,「動作動詞の現在形」の用法では,「次のような頻度を表す副詞(句)を伴うことが多い」とあり,そのなかに,    every day があります。ということは,上記「She was watching TV every night.」は,じつは    She watched TV every night. と書くべきなのでしょうか?  と申しますのも,参考書にあった    I usually rode my bicycle to school. という文は,    I was usually riding my bicycle to school. とは書き換えられないと伺ったからです。これはいったい何故なのでしょうか?  

  • in the roomが入る位置についての質問です

    (1)I was watching the TV in the room. (2) I was in the room watching the TV. 英語(アメリカ)のサイトを見ていたら(2)のような文章がありました。 いつもは(1)の様にin the roomは後ろに置いているのですが(と言っても英会話初心者です) どちらを使った方が自然なのでしょうか?アメリカ英語独特なものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 英語の分詞について(中学レベル)

    1. Tom was made to clean the room. これのmadeをforcedにしてはダメですか? 2.Tom was made cleaned the room. この文は変ですか? 3.「僕らは、サイモンが舞台の上でマジックのトリックをしているのをじっとみていた。」 を英語にすると We watched Simon doing magic tricks on the stage. となるみたいなのですが、doingをdoやto doにできませんか? 4.I could not make myself understood in French. これのunderstoodをunderstandingにできないのですか? ぜひ、教えてください!

  • 分詞

    She was watching the TV with tears rolling down her cheeks. この文を訳すと不自然なかんじになって上手に訳せません。 特に付帯状況のwithから後ろが上手く出来ません。 なので、ポイントなどを教えてください。

  • 進行形にういて

    The old man felt a little unwell so he lay down on the sofa. The old man felt a little unwell so he was lying down on the sofa. この二つの文で、下の文は downが不要とのことですが、なぜでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 正しい英文にしたいです

    (1) What were you doing at eight last night? I was seeing the baseball game in Tokyo dome. seeはふつうingにしないのでしょうか?watchingのほうが適切ですか? (2) 私は私の好きなテレビ番組を見ました。 I watched my favorite TV program on TV. on TV は、いりますか? (3) そこで長い時間楽器を吹きました。 I played a musical instrument long time there. (4) 僕たちはたくさんの野球の練習試合をした。 そしてたくさん負けました。 でも試合に参加できてよかったです。 そこで楽しい一日を過ごすことができました。 We had many baseball practice matches. And we lost the matches many times. But I was happy because I was able to join the matches. I was able to spend a happy day there. あっていますか?>< (5) ・お昼より少し前に友達と映画を見に行きました。 ・医者から風邪だと言われました。 とは英語でなんていいますか? たくさんありますが、よろしくお願いします。