• ベストアンサー

親子時計 マスタースレーブ動作について

lumiheartの回答

  • lumiheart
  • ベストアンサー率47% (1112/2318)
回答No.10

>>短針と長針をそれぞれ独立したマスタースレーブ動作できればと思います。 モータ1個でやろうとするから無理が有る モータ2個にすれば簡単 MISUMI inCAD Library ↓を時針として No.000777 中空で高剛性の旋回テーブル https://jp.misumi-ec.com/ec/incadlibrary/detail/000777.html その中に↓を分針として組み込めば完成! No.000647 薄型ターンテーブル https://jp.misumi-ec.com/ec/incadlibrary/detail/000647.html 但し、予算はそれだけで軽く10万円は越えるであろう こんな立派な産業機械仕様のゴツイものでなく民生仕様のペラペラな安物でいーじゃん? でもしかし、残念ながらペラペラな安物は売ってない ペラペラなヤツを1個特注で発注したらゴツイヤツよりも高価になっちゃう 昭和時代の壁掛け用ゼンマイ時計を探してきて、機械部を転用すれば安価に出来るか? https://www.seikowatches.com/jp-ja/customerservice/knowledge/mechanical https://www.waterbury.jp/ 1台50万円のアンチークをバラしたら怒られるであろう

ryou4649
質問者

補足

この機構見たことあります。 サーボモーターではなく、普通のパルスモーターでした。 透明アクリル円盤に長針と短針を貼り付けて、アクリル円盤を回転させ、円周上の駆動部分をフレームに隠すことにより、あたかも針だけが歯車機構なしに回っているように見えるからくり時計だったと思います。 確かに大がかりになってしまいますね。 やはり簡単に製作するのは難しいですかね。

関連するQ&A

  • こんな目覚まし時計ありませんか?

    昨晩寝たのは何時だったかと思うことありませんか? 時刻表示部が二つある時計で一つは通常の(目覚まし)時計(A)です。 もう一つ(B)は、時計の一部を触ったとき、通Aが表示している時刻をそのまま表示し、そのまま同じ時刻を表示続けるものです。表示Bはその時計を最後に触った時刻を示すものです。就寝前に触ればその時刻が翌朝まで保持され続きます。

  • こんな時計を探しています

    多数の任意の時刻にアラームをセット出来て、 電池式でポケットサイズの時計、または腕時計を探しています。 任意の時刻は100個ほどセット出来ると望ましいです。 こんな商品をご存知の方がいらっしゃいましたら、是非情報をお寄せ頂きたくお願い致します。

  • 通過時刻をメモリーできる高度計付き腕時計

    高度計付き腕時計はカシオ、スントをはじめ各社から多数の商品が出ていますが、任意の地点を通過した時刻をメモリーできる時計が探せません。具体的には、登山口・A地点到着・出発・B地点到着・出発・小屋到着・出発・頂上到着といったそれぞれの時刻を時計にメモリーさせたいのです。現在使用しているカシオのプロトレックでは上記時刻をメモリーできるのですが、自動メモリー機能と混同してしまい、上記時刻以外にも15分毎のメモリー情報が自動で記録されてしまい、あとで記録をとるときに混乱しています。結果、現状ではそれぞれの地点毎に防水ノートにボールペンで記入しており不便です。シンプルにボタンを押したとき、その時刻をメモリーできる機能の腕時計はないのでしょうか。

  • 動いてる時計はゆっくりすすむ

    例えば、A地点(現在地)と離れてるB地点に全く同じ時計がひとつずつあるとして、この時計を同時に同じ時刻を指しながら動くように合わせるにはどうしたらいいでしょうか? A地点で二つを並べ、合わせてから片方をB地点へ運ぶというのは、到着時に時間の遅れが生じてしまうのでナシです。ちなみに、どんな建物をどこに建造してもよいという条件があります。 みなさんの考えを参考にしたいのでよろしくお願いします。

  • 時計を壊してしまいました

    TurboLinux10の内蔵時計を壊してしまいました。 コントロールセンターで日時・時刻を修正しても、一度電源を落として再起動すると2004年1月1日に戻ってしまいます。 KDEツールバーを削除したら壊れたようです。 /usr/share/autostart/panel.desktop を削除(リネーム)した直後に壊れました。 これは元に戻したのですが、壊れた時計は直りません。 「このあたりの設定ファイルを修正すれば直るのでは」という情報でもありましたら、教えていただきたいです。 KDEツールバーなんて関係ないのかもしれません。 実際、ツールバーを削除したけど時計は正常、といったマシンもありますし。 通常、時刻はCPUボードが刻んでるのか、OSが刻んでるのか知りませんが、 もしかしてハード側を破壊したのでしょうか?

  • HDDの増設とマスター・スレーブの関係

    現在、VAIO(型番:PCV-JX10)とFusion(パソコン工房)を使用しているのですが、VAIOの方を恐る恐るServicePack2をインストールすると、インストール後にデバイエラーが多発しました。SP2のインストールは問題が多いことは承知していたので、問題発生時の解決策としてサイトで説明されていた「システムの復元」を行いました。しかしその後、Windowsが再起動し続け、VAIOのサポートセンターでオペレータにリカバリしか道はありませんと言われました。 そこで、リカバリする前にFusionの方でVAIOのHDDを増設し、中のデータ等をコピーし、コピーが済んだ後VAIOに差し戻しリカバリをかけたいと思っています。この作業に際し「マスターとスレーブについての知識」と、「BIOSの設定」などがわかりません。VAIOではマスター設定で使用していたHDDを他のPCでスレーブ設定で読み込むことは可能なのでしょうか?またマスター設定やスレーブ設定になっていることはどこを確認すればわかるのでしょうか?単につないであるケーブルによって変わることなのでしょうか?あと、この作業の詳細な手順はどういったものなのでしょうか?? ソケットは空きがあり、電源ケーブルとIDEケーブルを挿す。そして電源を入れるところまではなんとなくわかるのですが、自動的にHDDを認識してくれるものなのでしょうか? また、VAIOで使用していたWindowsと絡み合って動作していたアプリケーションなどを「ProgramFiles」のディレクトリからコピーしてFusionに入れたりして通常動作するものなのでしょうか?           目的 は、「VAIO内のファイルやアプリケーションのできるだけの復旧」と、「復旧後のVAIOの出荷時状態への復元」です。 Fusionのスペック 購入年月日:2年程前 HDD:150GB メモリは1GB(512MB×2) OS:WindowsXP HomeEdition SP2 VAIOのスペック 購入年月日:5年前 HDD:容量は200GB以下であると記憶(詳細は覚えていません)パーテーションは2つに分かれていました。 OS:WindowsXP HomeEdition 他の「増設」に関するサイトを見ても全体の流れがなんとなく書いてあるだけでよくわかりません。Fusionまで使えなくなるのは嫌なので慎重に情報収集し確実に遣り遂げたいです。宜しく御願いいたします。

  • サーバーの時計がずれてしまいます。

    お世話になります。 IBMのブレードサーバーを立てて、Windows Server 2003でAとBの2つのサーバーを組みました。 時計合わせは共に「インターネット時刻」で社内のNTPサーバーと同期を取るようにしました。 しかし、Aのサーバーは、同期を取って10秒後くらいに、8分進んでしまう事がわかりました。 具体的にはNTPサーバーに接続して 2007/01/25 18:00 になったとすると、10秒後には 2007/01/25 18:08 となります。 同期は1時間に1回とるように設定されていますが、なんで10秒後に勝手に変わってしまうのか、よくわかりません。 他に時計を合わせるところがありますか? Bのサーバーは途中で時刻が変わる事もなく、至って正常です。 どなたかわかる方、ご教授願います。

  • NTPサーバーに接続して時計(時刻)の変更ができない

    ドメインに参加しているクライアント端末が3台(サーバーは別)があります。それぞれをA,B,Cとします。ともにOSはWindowsXPです。ちなみにサーバはNT4.0です。 Cには時計を合わせるフリーソフトをインストールしました。 AをNTPサーバーとしてCからアプリを実行するとAの時刻に設定されます。 BをNTPサーバーとしてCからアプリを実行しても、Bの時刻に設定されません。 Cにイントールする時計あわせのソフトは数種類ためしましたが、どれも同じ結果となりました。 AとBでは通常の設定(ネットワーク設定など)は同じです。機種は違います。Aと同じ機種(A,B,Cとは別)でもできないものもあります。 NTPサーバとして利用するためには何か特別な設定が必要なのでしょうか? 本当に基本的なことでもかまいません。何かヒントをください。

  • 腕時計の事で・・・保存方法

    腕時計の中に電池が入っていますが 使用しない場合 リューズをあげておくと時計の針が止まり電池が消耗しない この状態で置いておいて大丈夫か? 通常に動作させておいて置いておいた方がいいのか? よく電池を長く入れておくと液漏れとかさびとか聞きますが腕時計は大丈夫なのでしょうか?? 素人では中を開けて電池を取り出す事も出来ず不安です 安い物でもないのでご存知の方教えて下さい

  • シーケンサ(PLC)の内部時計の誤差を少なくする…

    シーケンサ(PLC)の内部時計の誤差を少なくする方法について情報をください シーケンサ(PLC)を使って設定時刻になれば接点が閉じて、設定時刻になれば接点が開くという比較的単純な動作をするタイマーです。 このタイマーの時刻情報には、シーケンサの内部時計を用いています。 シーケンサはMELSEC FX1SやFX1Nです。 ところが、時刻が1年で2~3分の誤差を生じます。 この誤差をせめて掛け時計程度(1年で45秒程度)の範囲に収める方法はないでしょうか。 外部からシーケンサに対して何らかの(ほぼ)正確な時刻情報を入れる、例えば外部の時計が毎時0分0秒にシーケンサに対して時刻を教えてやるとか・・・と思いWebを検索してみました。 パッと出てきたのは、トライステート社の電波時計キットでした。 http://www.tristate.ne.jp/rf-clock-v2.htm タイマーは社内で使うだけなのでこれでも良いかとも思うのですが、もっと別の方法やモノがあれば情報をお願いします。 トライステート社のTopページ http://www.tristate.ne.jp