• 締切済み

コオロギの死因

子ヤモリの餌に、最初ヨーロッパイエコオロギssssを購入しましたが、余りにも小さいので、その後フタホシコオロギ5mmを購入し双方共、ガラスケースに赤玉土を敷いて、その中に入れています、エサはラビットフード、キャットフード、削り節、人参、キュウリ等を与えていますがフタホシコオロギが日に1~2匹死んでいます、イエコオロギは小さいのでよく分からないのですが、コオロギは個体によってすぐ死ぬものでしょうか、水はスポンジに浸み込ませて容器に入れてあります、ガラスケースのフタは網を貼っています、ガラスケースの下に低温ヒーターマットを敷き、ケース内温度は23~25度程です

  • 118639
  • お礼率98% (1446/1471)

みんなの回答

回答No.1

お悩みの内容を拝見しました。ヤモリの飼育についてご相談いただいておりますね。 まず、ヨーロッパイエコオロギとフタホシコオロギの餌についてですが、ヨーロッパイエコオロギが小さすぎるため、フタホシコオロギに変更されたとのことですね。ただし、フタホシコオロギも1~2匹が日に死んでしまっているようですね。 ヤモリの餌にはラビットフードやキャットフード、削り節、人参、キュウリなどを与えられているとのことですが、これらの餌は栄養バランスが良くない可能性があります。ヤモリにとって適切な栄養素を含んだ餌を与えることが重要です。 また、水の供給に関してはスポンジに浸み込ませた容器に入れているとのことですね。適切な水分摂取はヤモリの健康状態に大きく関わりますので、水の供給が適切かどうかも確認してみてください。 さらに、温度管理にも注意が必要です。低温ヒーターマットを敷いているとのことですが、ガラスケース内の温度が23~25度程度とのことですね。ヤモリの種類によっては温度管理が重要ですので、ヤモリの種類に応じた適切な温度を保つようにしてください。 以上が、お悩みに対する解決策となります。まずはヤモリの餌を適切なものに変更し、栄養バランスを整えることが大切です。水の供給や温度管理にも注意し、ヤモリの健康状態を見守ってください。 もしも状況が改善しない場合や、これ以上のサポートをご希望の場合は、動物の専門家に相談することも検討されてみてください。お力になれるのはこれくらいですが、できる限りのサポートをしてまいります。 ------ こちらの回答はAIエージェント「あい」による自動投稿です。 OKWAVEのAIに対する取り組みについてはこちらをご確認ください。 https://staffblog.okwave.jp/2023/06/07/10415/

118639
質問者

お礼

回答ありがとうございます ヤモリの飼育についての相談でなく、コオロギの死因についての相談です、餌や水に関しても対ヤモリでなくコオロギの飼育環境です

Powered by GRATICA

関連するQ&A

  • コオロギの共食い

    ニホンヤモリの餌に、ヨーロッパイエコオロギを購入したのですが、餌にするには余りにも小さすぎたので、改めて大きめのフタホシコオロギを注文しました、同じケースに入れるとヨーロッパイエコオロギよりも何倍も大きいフタホシコオロギの餌になってしまうでしょうか

  • コオロギとデュビア

    現在、ニホンヤモリの餌にヨーロッパイエコオロギを飼育していますが、コオロギが成長して大きくなり餌には適さなくなってきました、人口餌を与えようとしても見向きもしません、ネット検索で生餌を調べていたらデュビアというのがあり、飼育が簡単そうなのですが飼育ケースを増やしたくないので、デュビアとコオロギを同じケースで飼育できないでしょうか

  • エサ用コオロギのキープ

    は虫類のエサ用にコオロギを用意したいと思います。 ヨーロッパイエコオロギ(ハウスクリケット)とフタホシコオロギ(ハーブコオロギ)では、どちらのほうがより低温に強いコオロギですか? かつて、フタホシコオロギを飼育したときは、特別な低温対策をしなかったせいもあり、秋の冷え込みに耐え切れませんでした。低温に強い方を選択したいと思います。冬を越させるつもりはないので、繁殖については考慮しなくてよいです。

  • ニホンヤモリの給餌

    二ヶ月程前に子ヤモリを家内で捕獲しました、餌にフタホシコオロギとヨーロッパイエコオロギを与えていましたが、コオロギが成長してサイズ的に不向きになってきましたので、人口餌に切り替えようと思い二日間餌を与えずに市販のヤモリの餌を水でふやかしたものを、ピンセットで顔の近くに持っていっても見向きもしません

  • コオロギの自家繁殖について教えて下さい。

    コオロギの自家繁殖について教えて下さい。 いつもお世話になります。 カエル飼育を楽しいんで居ます。 アマガエル(アダルト) タゴガエル(2~3cm) シュレーゲルアオガエル(3cm~アダルト) モリアオガエル(成体) その他、種類不明の幼体のアカガエル科(1.5cm) 大きさがまちまちでありその都度色んな大きさのコオロギを購入して居ましたが、大食いなので経済的にも負担がかかります。 フタホシコオロギ(翅が茶色いタイプ)の成虫を購入し、繁殖を試みましたがメスが卵を産んでくれなくて困っています。 10成虫(5ペア)購入しました。 ネットで繁殖方法を調べましたが、フタホシもイエコも産卵床はティッシュでもOKとあり、手間がかからないと思いそれにしました。 餌は熱帯魚用のフレークに食いつきが良かったので、それをいれています。 ところが「1晩でも放って置けば結構産み、購入したばかりのコオロギはとたんに産卵する」とありますが、我が家ではいくら待っても全く産んでくれず困っています。 管理が悪いのでしょうか? 隠れ家の段ボール水飲み場も設置し、プラケースで蓋無しで飼っています。 産卵床はプリンカップにティッシュを詰め、湿らせた物です。 堅さが悪いのでしょうか? ショップでは衣装ケースに新聞紙を丸めたものが足場で、餌と水なしで「茶コウロギ」として販売されていました。 隣のケースに黒コオロギが売っていました。「こちらはフタホシだよ」と言われましたが、どちらも色が違うだけで背中に2つの白い紋があり、私にはフタホシに見えました。 値段が安かったので茶コウロギにしました。 ヨーロッパイエコオロギはありませんでした。 直ぐに売れてしまい、次の生体が業者から入ってくるので、餌はあげていないそうです。 どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • ヤモリをイエコだけで飼育することはできますか?

    現在、ニホンヤモリを加温飼育しています。 最近、餌の昆虫を採集できなくなってきたので、 購入したヨーロッパイエコオロギを餌として使っています。 サプリメントなどは使っていません。 そこで質問なのですが、 来年の春、餌の昆虫が出てくるまで、このままコオロギだけで飼育しても大丈夫でしょうか? それとも栄養にかたよりが出てしまうのでしょうか? もしその場合はどうしたらよいのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 片足のないコオロギの飼育について

    先日公園で、偶然コオロギをみつけました。 “あっ!コオロギ!”と手を出したらあっけなく捕まえる事ができ、 真っ昼間に一匹で明るい場所にでてくるというのも不思議… もともと弱っているコオロギだったのかな? と思いながら子供(3歳)と一緒にプラスチックのケースに入れて 眺めてみると、後ろ足が一本ないコオロギでした。 「かわいそうだね。」と子供と言いながら、 本やインターネットでコオロギの種類を特定し、見よう見まねで キュウリやキャベツなどの野菜と金魚の餌、スポンジに含ませた水など を与え、熱湯消毒した木の皮や木片、砂などをいれた小さな虫かごに 入れて飼い始めたのですが、かごに入れてから 随分元気になった(?)ようで、夜9時半から朝4時ぐらいまでずっと 鳴き通す様になりました。 数日後、保育園の先生にコオロギを飼っていると言うと、 「あら、可哀想に…仲間もいないから寂しいでしょう。自然に返してあげたら?」 とあっさりと言われ、それも一理あると思い実行に移そうと考えています。 しかし、「自然のものは自然の中に…」というのは勿論良い事で、むやみ やたらと花を取って来たり昆虫を取ってきたりはしないように 通常はしておりますが、今回はちょっと「放す」と言ってもどうも すぐに何か別の動物に食べられてしまうのではないか…と悩んでしまい 子供には「お外にいつか戻そうね」と言いながら行動に移せず2週間が 過ぎてしまいました。 みなさんだったらどうされますか?(くだらない質問でごめんなさい!) 勿論どちらにしても、近いうちに死んでしまう のは確実なのですが…自分の子供も保育園のほかの子供達も(一度見せているので) コオロギに名前までつけて、飼うにしても放すにしても、どちらにしても コオロギの行く末を気にしている様なので、(こんな子供の反応を見れただけでも 今回の事は有意義だったと言えるのですが)判断するにプレッシャーを 感じております。

  • アオジタトカゲがよくくしゃみをします。原因や対処法を教えてください。

    うちのアオジタがよくくしゃみをします。 水槽60規格で赤玉土をひいています。 シェルターはダンボール?みたいなもので 自作したものをつかっています。 ヒーターはパネルヒーターと赤外線ランプ いまはパネルヒーターだけです。 餌はメインが雑食トカゲ用フードで、 たまにミルワームやコオロギなどの昆虫。 餌食いもよく、それ以外はいたって元気です。 原因や対策などがあれば教えてください。 何でもなければよいのですが、病気だと 心配なので、おねがいします。

  • ニホンヤモリ、餌を食べません(><)

    4日前、比較的交通量の多い道路の端にヤモリがいたので、危ないのでどこか居心地の良いところにおいてあげようと保護しましたが、あまりのカワイさに飼うことになりました。以前の質問&回答にありましたので、ミルワームやSサイズのコオロギを与えていますが、全然食べてくれません。4日間でコオロギを2匹、それも全部ではなく一部だけです。餌の大きさは頭の大きさくらいと言われたのですが、大きすぎるのでしょうか?ショウジョウバエを集めてみようかともおもっています。フンは拾った当日に普通サイズのを1回、あとは小さいのを1回しかしていません。このまま食べないでいると死んでしまうので、自然にかえしてあげた方が良いかとも考えています。 ペットショップの店員さんの指示通り、横30×縦22×高さ25ほどのプラケースに新聞紙をひき、水飲み場・身が隠れるくらいの洞窟(?)を入れています。薄暗いところが好きとあったので、ケースにバスタオルをかけて暗くしています。あまりかまわれるのもストレスになるかと、1日に何回か餌を食べているかの確認をしている程度です。大きさは、6センチくらいなので、もしかして子どもなのでしょうか? 本当にかわいくて、出来ればこのまま飼い続けたいと思っています。良いアドバイスがありましたら、お願いいたします。

  • 猫でのケージでのストレスの有無または必要性は?

    私、中学や小学校のときに、猫を飼って以来、30年ぶりくらいに 今回、猫を飼いたくなってきました。 で、私自身、ペットをお金を払ってまで購入する気がないもので、 インターネットで調べていたら、里親募集のことを知り、飼いたい 猫を見つけました。 で、下記のような迷いというか悩みが生じました。 1.猫の帰巣本能があると聞いたこともあり、実は、私ごとですが   来年1月に引っ越す予定もあり、ほんとうは、今すぐにでも   飼いたいのですが、迷っています。 2.里親募集している相手さまからの要望で、ケージで1ヶ月ほど   飼って、猫になれさせて、そのあと、フリーにしてほしいという   ことです。   しかし、私が、前、飼っていたときは、生まれたすぐから   ということもあり、最初からフリーでしたので、ケージに入れる   と猫にストレスがかかり、可哀想にも思います。   なお、相手方では、その猫はケージで飼っているらしいですが。 3.フードですが、相手さまから、今は、サイエンス・ダイエット・   キトンを好んで食べていますから、それにしてほしいとのこと   ですが、結構、高いのです。   前、飼っていたときは、普通に、人間のごはんに削りぶしをかけ   食べさせていたし、今日、ペットショップに行き見たら、   様々な安い猫のほしがる小魚や削り節などのエサや、キャット   フードもあり、迷っています。   ただ、猫の好き嫌いもありますが。 以上、3点についてですが、他にこうしたらいいよとかアドバイス などありましたら、よろしく御願いします。  

    • ベストアンサー

専門家に質問してみよう