• ベストアンサー

鮎の禁漁は何時代から?

鮎漁には禁漁期が設けられていて、稚魚が成魚になるまで保護して十分な漁獲高(レジャー 目的のものも含め)を確保する措置だと理解しております。そのような措置を始めたのはいつの時代からでしょうか。法政大学出版『ものと人間の文化史 第56巻』をめくってみたのですが載ってなさそうで、Wikipedia の「アユ」の項目中にも見当たりません。長良川沿岸,群馬県 等、ブランド鮎の産地の地方史の文献を当たれば載ってるのかもしれませんが、勝手ながら それだけの時間がありませんし、どこの図書館でも郷土史の資料は貸出禁止になっているようで、相互協力の取り寄せもできません。どこかにまとまった記述がなされているのではないかと思い、ここで質問しました。 ご存知の方ご教示下さい 。 なお、都道府県により、さらに河川によっても、具体的な導入時代は異なるだろうと思いますので、詳しく「何年から」まで回答していただく必要はなく、時代区分(例えば大正時代とか)で結構です。 禁漁期間は鮎に限りませんが、ここでは鮎の場合でお願いします。 また海外に鮎漁があるかどうか知りませんが、ここでは日本の場合で結構です。もちろん海外のこともお教え下されば なお有難いですが。 ★必ず出典を示してください。よろしくお願い致します。

  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • D-Gabacho
  • ベストアンサー率62% (956/1528)
回答No.2

現行制度に直接つながるものとしては、明治時代に各道府県の定める漁業取締規則に基づいて出された布達がはじまりだと思います。 明治16年に石川県が大聖寺川・動橋川において毎年6月30日までの鮎漁禁制を布達したのが、おそらく全国でも最も早い部類のものだと思います。 https://dl.ndl.go.jp/ja/pid/2943304/1/7 (右ページ下段右側) 石川県の禁漁令に関しては明治20年3月30日の官報に制定に至る経緯の説明と効果に関する続報があります。これによれば、廃藩置県で旧藩の禁漁場が解放されるのにともない漁民が増加し、乱獲によって漁獲高が年々減少して明治12年ごろにはほとんど母魚を取り尽す状態になったため、現状を憂う有志が明治14年に江沼水産会という漁業者の組合を設立し、組合規約を設けて漁獲規制を行うとともに、県庁に法的規制の実施を請願して明治16年に禁漁期間の布達が出されたということらしいです。 https://dl.ndl.go.jp/ja/pid/2944355/1/3 (左ページ下段左側) このほか明治17年には福井県が管下諸川において毎年3月1日から6月15日まで鮎漁禁止 https://dl.ndl.go.jp/ja/pid/2943429/1/4 (左ページ下段左側) 明治18年3月には岡山県が吉井川、旭川、高梁川において毎年3月1日から6月30日まで釣漁以外の鮎漁禁止 https://dl.ndl.go.jp/ja/pid/790952/1/333 (左ページ左端) 明治18年4月に埼玉県が荒川の鮎漁禁止期限を布達 https://dl.ndl.go.jp/ja/pid/789698/1/8 (左ページ) 明治19年には愛知県が6月30日までとする鮎漁禁止期限を布達(21年に5月31日までと改正) https://dl.ndl.go.jp/ja/pid/1080887/1/8 (左ページ左端) といったように各県で鮎の禁漁期間を定める布達が続々と出されています。検索して出てきたこれら以外にも布達が出されたところが多数あるはずです。 なお、石川県で廃藩置県にともなう旧藩時代の規制撤廃が禁漁期間法制化のきっかけとなっているように、おそらく江戸時代にも鮎漁の規制は各地にあったと思われますが、検索して見つかったのは一例だけでした。 安永5年(1776年)3月、禁裏御用の鮎が近年不漁のため、賀茂川の上流を2月から8月まで禁漁とするお触れが出ています。 https://books.google.co.jp/books?id=9t5cdSuhZKoC&lpg=PP112&dq=%E9%AE%8E%E6%BC%81%E5%AE%9A%E6%9B%B8&hl=ja&pg=PP112#v=onepage&q=%E9%AE%8E%E6%BC%81%E5%AE%9A%E6%9B%B8&f=false(妙法院日次記)

purpurarizo
質問者

お礼

丁寧にリンクを貼ってくださったので全部拝見しました。特に京の触書きは鮎の確保に腐心した当局の意図が伝わり興味深いです。都道府県の制度を『官報』で一括して周知させていたことも勉強になりました。回答の鑑のようなお答え、本当に有難うございました。

Powered by GRATICA

その他の回答 (1)

  • 69015802
  • ベストアンサー率29% (370/1252)
回答No.1

和歌山の紀ノ川ですが戦後の高度成長期だと思います。ダムで水量が減ったり、生活や工業排水で水質汚染が進んだりで魚が減ったからだと思います。 基本解禁中でも末期以外は友釣りだけですが、近くに江戸時代からの伝統漁法(小鷹網という)やってるとこがあってそこだけは解禁されれば網入ができるそうです。昔「釣りキチ三平」という漫画にも紹介されてました。

purpurarizo
質問者

お礼

https://kc.kodansha.co.jp/product?item=0000013328 ですね? 美しい姿を傷つけない工夫ですね。カテを釣りにしませんでしたが、釣りに詳しい方のお目にとまってよかったです。有難うございました。

Powered by GRATICA

関連するQ&A

  • 福井でシラス&チリメン反対集会

    ■漁獲量激減、魚いつまで食べられる 三重大准教授が福井で講演 http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/society/58516.html シラスとは? カタクチイワシ・マイワシ・イカナゴ・ウナギ・アユ・ニシンなどの稚魚。 ほとんどがカタクチイワシの稚魚。 鰻が食卓から遠いのは昔から。 別に鰻のシラスを乱獲したからではない。 近くなったように感じたのは、大量に海外から輸入したから。 鰻が減ったのは河川の汚染が主な原因。 日本人が高価なうな重を食い尽くしたからではけしてない。 鯖の稚魚は獲っていないのに、ノルウェーの鯖の成魚の漁獲規制と比較している。 この勝川俊雄准教授って、こんなこと言ってるから准教授なのでしょうか?

  • 子鮎?小鮎?幼鮎?

    滋賀県内で子鮎が獲れる場所をご存知の方教えてください。

  • 鮎はなんで・・・

    スイカの匂いがするのでしょうか? 鮎はとも釣りをすると言いますが、 仲間がいると間違えてよってきて釣れるのでしょうか? 匂いは仲間を集めるための匂いなのでしょうか? お魚屋さんで聞いたら川魚独特の匂いでしょうと言われましたが、違うと思うのです。 他のフナや虹鱒やクキは生臭いだけだと思います。

  • 鮎は塩焼きにされてるのをよく見ますが 刺身や寿司には向いてないのでしょうか?

  • アユのつかみ方

    友釣りでおとりアユに鼻かんを付ける時、アユが暴れてうまくいきません。強く握れば弱るし、かるく握れば逃げるし。トーナメンターのやり方を見てると、数秒で簡単にやってのけますが、うまいコツがあったら教えて下さい。

  • 鮎のせごし

    こんにちは。 母が鮎のせごしを食べたがっているのですが、東京(もしくは、近郊)で食べられるお店ってあるんでしょうか? 近くであれば、連れて行ってあげたいと思っているのですが・・・。 ご存知の方がいたら、よろしくお願い致します。

  • 鮎って・・

    鮎ってそのまま冷凍できるのですか?そして普通に塩焼きとかで食べられますか?塩焼き以外何かレシピありますか?教えてください!

  • 鮎の飼い方

    先日、釣りに行きまして、鮎を2,3匹釣ってきました。おおきさは、8~10センチでした。今も元気に金魚の水槽でおよいでいます。しかし、餌が金魚用しかないので、このままだと、栄養不足で死んでしまうと思います。何か、良い鮎の育て方ないでしょうか。それから、水槽は、60L用です。酸素と水のフィルターがついています。金魚12、めだか2、ふな1、(すべて3から7センチ)。タニシ5~7、ガラス掃除用の、丸い貝3,(常にガラスをなめている)大きさ は、タニシ同様1~2センチです。よろしくお願いします。

  • 鮎さんについて

    TBS系昼ドラ「温泉へ行こう2」で三沢玲子役を演じている女優・鮎ゆうきさんについて情報がほしいです。どなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。ちょっとの事から細かい事まで幅広く知りたいです。よろしく。

  • 鮎さんについて

    女優の鮎ゆうきさんが以前宝塚にいたことは分かっているんですが、もっと詳しい事が知りたいです。ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。