• ベストアンサー

鬱症状

takochann2の回答

  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2081/5769)
回答No.1

抑うつ症状なのでしょうが、必ずしも原因が精神疾患とかはぎりません。精神科だけでなく、内科も受診されて抑うつ症状をきたす疾患の検索もしてもらいましょう。

関連するQ&A

  • これらはうつの症状なのでしょうか?

    うつとの診断を受け1ヶ月前から投薬をしています。しかし以下の症状が酷くなりました。 1、集中力がなく人の話しを聞くことができない、から返事をし内容を全く聞いていない(聞けない) 2、イライラする、とにかくすぐ声を荒げてしまう 3、壁にぶつかったり物をおとしたりする(物を掴んだつもりが上手くつかめていない) 4、睡魔に教われ立ち上がれないほど頭がガンガン痛い(副作用で寝すぎて痛いのかは不明) そもそもこれらはうつの症状なのですか?うつでないのにうつの薬を飲むのは嫌だしだんだん酷くなる自分の身体が不安です。

  • 鬱の症状?

    今年で20歳の大学生です。 夏頃~最近まで精神的につらいような感じがするので、鬱ではないのかと自身で疑ってます。 しかし自分ではなかなか判断がつきにくくて、病院にも何となく行きにくいので、 欝の症状について詳しい方がいたら助言をお願いしますm(*- -*)m もしその可能性が濃いようでしたら迷わず病院の診断を受けようと思います。 症状は以下の通りです。 ・胃のあたりが絞めつけられるような感じ ・趣味でやる気が出ない ・特に何事もない日でも気分が沈む ・悪夢をみる(これは夏頃の話で、今ではほとんどありませんが) ・頭がボーっとする?ような感じ ・以前に比べて寝付きが悪かったり眠りが浅い 厳しい意見でも結構ですので、よろしくお願いしますm(*- -*)m

  • 鬱の症状で「怒りっぽくなる」のはあるのでしょうか?

    鬱の症状で「怒りっぽくなる」のはあるのでしょうか? 妻が最近「私はきっとうつ病だ」と言い始めました。 僕が数年前に精神的に落ち込み、心療内科て「強い鬱傾向がみられる」と診断を受けました。 今は改善したのですが、その時は怒りはなく、ただただ悲しく絶望的で、自分の存在が嫌でたまらなかったのです。 最近妻は簡単な事でヒステリーを起こし、些細な事で子供を叱り、ここ数日で疲れたようです。 怒り疲れたのかな?とも思いましたが、上記のような事を言い出したのです。 受診を勧めようかとも思いましたが、僕が心療内科に通院した時もそれを快く思わなかった(むしろキレた)ので、無理です。 このような症状は「うつ症状」なのでしょうか?

  • 新卒 鬱みたいな症状、、、

    新卒入社 鬱のような症状について 4月から店舗型営業として新卒入社したものです。 元々コロナで面接等が中止になり、焦ったのもあって内定をもらっていたところに就職を決めました。 ブラックだとは噂で聞いていましたが、実際働いてみるとたくさんの面できついです。 見込み残業45時間、繁忙期は75時間くらいになるらしいです。休憩は昼飯を食べるだけ(15分くらい) 退職金なし、見込みを超えた残業分はボーナスから天引き、毎日10時間勤務(提出の時に勤務8時間として扱われている) パワハラで二回訴えられて異動してきた店長の元に新卒で配属。 毎日先輩方が怒鳴られているのを聞いている状態。ヤクザみたいな怒鳴られ方をしており、先輩たちもいつ辞めるかと話をしていてピリピリギスギスしています。 もう長くいることは確実に無理だと感じています。毎日仕事のことを考えてしまい、気が休まらない、ヤクザのような怒鳴りをされている先輩を見ていつか自分も怒鳴れる立場になる、その中で成績を出さなきゃいけない、と考えているとプレッシャーで押しつぶされそうです。 甘え、逃げだと言われてしまったらそうであるのも事実です。やめた後のことも心配です。この先の見えない状況から抜け出せないのも辛すぎて精神的にも肉体的にも辛いです。 前にバイトしていた物流企業ではストレスも少なく成績を出しており、契約社員でもいいのでまたそこで働きたいと思ってしまっています。 人生の先輩方の意見をお聞きしたいです。よろしくお願いいたします。

  • 覚せい剤の離脱症状について

    家族が覚せい剤所持・使用で逮捕されました。拘留期間20日間を終え保釈していただいてから、約1週間です。 本人は4~5年前からあぶりで覚せい剤を吸っていたそうで、そのほか脱法ハーブも使用していました。 ところが、逮捕されてから覚せい剤はずっと使っていないのですが、まったく離脱症状イワユル禁断症状が出ていない状態です。 態度も逮捕される前と変わらず(覚せい剤使用していたのに、まったくわからなかった)おかしいところもありません。薬物依存に詳しいカウンセラーさんに言わせると、離脱症状がないはずがないとおっしゃいます。うつっぽくなったり、怒りっぽくなったり不眠になったり・・・・と。 拘留中も全く症状が出ていませんと、刑事さんはおっしゃっていました。 覚せい剤を使用して、止めた場合は長く使っていれば使っているほど離脱症状は必ず出るわけですよね? こんな簡単に止められるのであれば、薬物依存の更正施設や病院は必要ないってことになりませんか? それとも耐性のある体質などで、突然止めて覚せい剤を体に入れなくなっても、欲しがらない欲しくないと思えるということでしょうか。 もしも目の前に覚せい剤を出されてやれる状況を作られたら、ほいほいとやってしまうものなのでしょうか。もしお分かりになる方がいたら教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 激しい鬱症状をどう処理していいか判らない

     28歳男性。主治医をあまり信用出来ず、とかく症状を 軽く捉えられると感じます。私は10苦しいのに、2か3 ぐらいしか認めてもらえません。連日鬱症状に苦しんでい る現状を訴えても暖簾に腕押しの様な回答しか得られませ ん。  精神健康保健総合センターの「心の電話相談」で、相談 してみましたが、全く全く全く全くラチがあきませんでし た。詰まる所結局「主治医に相談して」「主治医と合わな ければ医師を変えるか医療機関を変えるかして」ぐらいの 事しか言ってもらえませんでした。  私はこの激しい鬱の症状をどこに誰に訴えればいいので しょうか。相談員や主治医に「貴方はどうしたいの?」と よく問われます。それが判れば精神なんか病まないと思い ますがどうでしょうか。どこにも持って行きようの無い不 安や焦燥を抱えているから、精神科を受診しているのでは ないのでしょうか。自分でどうすればいいのか判らないか ら他人に意見を求めているのでは無いのでしょうか。  現在仕事をしていますが、かなり辛いです。しかし、様 々な状況から仕事を辞める訳にはいきません。このままで はいつまで感情を抑えられるか判りません。いつタガが外 れて暴発するか判りません。自分では相当厳しい状況にな っていると思っているのに、主治医は正当に評価してくれ ません。以前、考えを紙にまとめて持って行ったら「考え がまとまるようでしたら、正常ですよ」と言われました。 ただひたすら一人でいたいと訴えても「じゃあ一人でいる 時間を増やせばいい」と言われます。  私にとって改善したいと思っている事柄を全て肯定され てしまって、益々混乱しています。主治医を変えた方がい いのでしょうか。どうしていいのか判りません。

  • これはうつの症状の1つでしょうか?

    私は精神障害3級を持っています。 現在障害枠で働いていますがこのまま将来を何も考えずに生活することや非正規で人生を終えたくないなという思いと障害年金を取得したときに自分はお金や税金を知らなすぎると痛感し 先週末から「ファイナンシャルプランナー3級」を勉強し始めました。 ただ勉強を1時間以上または何かを頭に覚えようとするとその日ずっと頭痛に襲われ勉強を中断せざるを得ません。 ちなみに平日は隙間時間を活用するために(本で時間の重要さを痛感した影響で) 仕事の休憩時間に勉強したのですが今日は頭痛がひどくなり仕事に集中できない失態でした。 FP3級くらいならお金のことだし覚えて損はないし、興味あるから覚えられるかなと思いましたが思った以上に専門用語も多いうえに似たようなものがあることや60以上の計算式を全て記憶しなければならないことがあり真剣に覚えようとすると体がだるくなり集中力が長く持たず覚えられません。 元から読書が好きなので本が読めない時はつらかったのですが最近は 小説・著名人のエッセイなどは読めるようにはなりましたが勉強となると頭がオーバーヒートしてダメなのです。 FP3級は1週間・10時間で取れるとネットにあったので「自分はこんな簡単と言われる資格すら苦戦してる馬鹿なんだ」と思い、ひどく心が落ち込んでいます。 「質問1」 本が読めるのに勉強となると体調を悪くするのは鬱と関係ないのでしょうか? (よくアニメやドラマである勉強すると頭が痛くなるっていう人がいますから 単純に集中力・理解力がなく甘えがあるからでしょうか) それとも脳に負担をかけると不調になるのは鬱の症状の1つなのでしょうか? 「毎日勉強しなければ馬鹿だから覚えられない」・「1日怠けたらダメ」というのが脳裏にあってなんとか続けてますが少し精神的に負担は感じています。 「質問2」 もし鬱病の方で資格の勉強ができた人がいたらどう鬱とつきあって勉強しましたか? 「質問3」 そもそも鬱の時に勉強は厳禁でしょうか?(これは人によると思うのですが) ご回答お待ちしております。

  • 鬱の症状でしょうか

    最近、家に帰ると気分がひどく落ち込んで、何もする気が起きず、食欲もなく、ちょっとした事で泣けてきて、死にたいとも考えてしまいます。 そのくせ、仕事をしている間は元気に対応できるのです(自分でそう作っている自覚もありますが)。 これも、鬱の症状でしょうか。受診した方がいいでしょうか。 仕事のストレスが原因だとは思いますが・・・。 秋という季節柄もあるのでしょうか・・・。

  • 非定型うつとうつ病

    非定型うつとうつ病 非定型うつとごく普通の「うつ病」の症状が混在するようなことはありうるのでしょうか? たとえば、「夕方や夜に、ゆううつになったりイライラする」「過食になる」「手足がだる重い」 「楽しいことがあると少し楽になる」などは、非定型うつの症状ですが、 同時に「嫌な夢で早朝覚醒する、朝ゆううつで泣きたくなる」「根気が続かない」「三日前まで 過食だったのに、食べ物を見るのもいや」「人に会いたくない」など、普通のうつとも思える症状が 混在している。 この場合は、他の疾患を疑ったほうがよいのでしょうか?

  • 彼の症状は鬱でしょうか?(長文です)

    彼の症状は鬱でしょうか?(長文です) 私は鬱に関しての知識が少なく、自分なりに調べましたが良くわからないので質問させてください 彼とは付き合って3年で、私の知らない以前に二度ほど鬱になったと話していました。私と付き合いだしてからはまったくその症状はなく、理屈っぽく、怒ると怖い人ですが、普段はやさしいし仕事のできる人です。 彼は経営者で普段から忙しい人なのですが、最近あるイベントでとても忙しく二週間近く仕事漬けでほぼ寝ていない状態でした。 そのイベントが終わった直後から彼の様子が急変しました。いつもまめに連絡を取り合っているのですが、その日いくら電話をかけても、メールをしても返してもらえなくなり、着信拒否をされました。私は急で初めてのことだったのでパニックになり何度もメールをしてしまいました。 夜中彼からメールが来て、心も体も疲れ果てたから一人で静かな時間をすごしたい。連絡はいらない。という内容でした。私はとりあえずそっとすべきかと思い、4日間連絡をとらずにいましたが、どぉしても心配になり会いに行きました。 彼は何も言いませんでしたが、泣きながら甘えてきました。私はどぉしたらいいのかわからず、ずっと大丈夫だよと抱きしめていました。それから電話とメールはあまり出来ませんが、一緒にいると甘えてくるという状態で、何か質問しても返事はほとんど返ってきませんし、蚊の泣くような声でうんと言うくらいです。会話は成立しないし、何か聞かれたり答えたりするのが嫌だ。電話のおとが嫌だ。と言っています。 仕事は一応必要最低限のことだけはして、スタッフとの連絡はできています。 こんな彼に私はどぉ対応していったらいいのでしょうか?ひたすら甘えさせてあげればいいのでしょうか?鬱はほんとに何もできなくなると言いますが彼は少しは動けているので違うのでしょうか? なるべく、はい、いいえで答えられる質問だけして、負担を与えるようなことはせず、少しずつでも良くなって元の彼に戻ってくれればと思っていますが、最近言葉の通じない無気力な彼にどぉしたらよいのか対応に疲れてきてしまいました。 そんな苦しく不安で寂しい気持ちもあり、私も家にいても仕事中でも、気を抜くと涙が出てしまいます。 どなたかアドバイスをお願いいたします。