• ベストアンサー

田子の浦ゆ の読み方

和歌の 田子の浦ゆ の読み方を平仮名でお教え下さい。 コミック ちはやふるでは、田子の浦に になっています。 最初は誤植かと思ったのですが、数回記述があるのでそうじゃないような。 もしかして書道の達人が書くと、に が ゆ に見えるとか? 小学生の頃、あかよろし を あによろし と読んで母親に大爆笑されたので気になってます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#259322
noname#259322
回答No.3

「田子の浦ゆ」の読み方をひらがなで書くと「たごのうらゆ」です。 「ゆ」は経由を意味する格助詞だそうです。 >『万葉集』の形だと、「ゆ」は動作の経由する場所を示す格助詞であるから、https://kobun.weblio.jp/content/%E3%81%9F%E3%81%94%E3%81%AE%E3%81%86%E3%82%89%E3%82%86 確かにちはやふるで扱う百人一首では「田子の浦に」となっています。 これはなぜか?というと、もともとの和歌は万葉集(759年から780年とみられる)に収められている山部赤人(やまべのあかひと)の句です。 これを選者の藤原定家が百人一首(1235年ごろと見られる)に取り上げた時、この格助詞はすでに消滅して使われなくなっていたんですね。 そのため、藤原定家が手を加えて改作した、とされています。 こちらのブログにも詳しいです。 >古文業界?では結構有名な話なので知ってる方も多いと思いますが、 順を追って解説していきましょう。 >そもそも、なんで同じような微妙に違うような歌があるのかってゆうと、 >最初に山部赤人(やまべのあかひと)さんが読んだ「田子の浦ゆ~」の歌を >藤原定家(ふじわらのていかorさだいえどっちも正しい)さんが「田子の浦に~」 って直した 「田子の浦ゆと田子の浦にの違い」古文自動翻訳研究センター https://kobun.blog.shinobi.jp/%E5%8F%A4%E6%96%87%E7%BF%BB%E8%A8%B3%E8%A3%85%E7%BD%AE/%E7%94%B0%E5%AD%90%E3%81%AE%E6%B5%A6%E3%82%86%E3%80%80%E3%81%A8%E3%80%80%E7%94%B0%E5%AD%90%E3%81%AE%E6%B5%A6%E3%81%AB%20%E3%81%AE%E9%81%95%E3%81%84 この違いがあるのです。 そのうえ実は、もともとの山部赤人の歌は 「田子の浦ゆ うちいでて見れば 真白にぞ 富士の髙嶺に 雪は降りける」 であり、藤原定家が改作して百人一首に収めたほうは 「田子の浦に うちいでて見れば 白妙の 富士の高嶺に 雪は降りつつ」 と、けっこう変えちゃっているんです! これにより意味も少し変わっています。 山部赤人の歌では「田子の浦からは富士山は見えない(通過した後で見えている富士山を詠んだ動きと時間経過のある歌)」、 定家の手に入れたバージョンだと「田子の浦から富士山が見える(たどりついて田子の浦から見たら富士山見えた)」、 という違いがあります。 当時の人だから、定家自身が歴史に名を残す高名な歌人だから、だからできたことじゃないでしょうか。 もし現代人が「戦国時代の言葉づかいわかんないからちょっと意味変えちゃお」をやったら、たとえ有名な研究家でも炎上間違いない気がしますから。

chibaragi_local
質問者

お礼

ありがとうございます。 私は小倉百人一首(かるた)を一度も見たことがなく、教科書かなにかで見た元歌だけを覚えていました。そのため混乱したかと。 それにしても元歌を改変するとは。。。

Powered by GRATICA

その他の回答 (2)

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8018/17137)
回答No.2

万葉集では 田子の浦ゆうち出でてみれば真白にそ富士の高嶺に雪は降りける です。 ところが新古今集では(百人一首でも) 田子の浦にうち出でてみれば白妙の富士の高嶺に雪は降りつつ となっています。

  • 1buthi
  • ベストアンサー率16% (191/1165)
回答No.1

たごのうらゆ だと思います。

関連するQ&A

  • 一般的な普通の母親とは

    閲覧ありがとうございます。 私の母親は診断されていませんが、精神疾患を持っていると思います。私が小さい頃から暴れたり泣き叫んだり急に爆笑しだしたり何も喋らなくなったりと安定せず、山に捨てられたり殴られたなどの恐怖体験もたくさんさせられてきました。 小学生の時、友達の家に泊まりに行ったことがあるのですが、その時の友達の家族の居心地の良さというか安心感みたいなものにすごく驚いた記憶があります。 そこで質問なのですが、普通の家庭の母親とはどんなものなのでしょうか?母親は嫌なことがあったらどうしていましたか?不安定になっているのを見たことはありますか?愚痴を言うことはありましたか?どんな会話をしていましたか?弱音を吐くことはありましたか?母親の好きなところはどんなところですか? ご家庭によって多種多様だとは思いますが、教えてください。(そんな母親に育てられて今幸せだと感じている方) また、そんな母親に育てられてどんな人になったかも知りたいです。 純粋な質問です。なるべく長文で詳しく書いてくださるとありがたいです。

  • 武蔵浦和・中浦和駅近辺の焼き鳥屋「ノン」

    お世話になります。 JR埼京線の武蔵浦和または中浦和が最寄りの「ノン」(平仮名表記だったかも・・・)という焼き鳥屋を探しています。 小学生のころ一回か二回行ったことがあるのですが、 すっかり場所を忘れてしまい、ネットで検索してもヒットしません。 もしかしたら、もう閉店してしまったのかと心配です。 当時、カワが20円、つくね50円という、子どもには嬉しい価格で、 未だにどこへ行ってもこのお値段でやっているところはないように思います。 とっても小さなお店ですが、 どなたか最近行かれた方いらっしゃいましたら、 情報をお待ちしております。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 私の母はおかしいのか?

    わたしは今年50になりますが 小学生のころ母親とのつながりにふと疑問を感じたので  つまらないことですが 意見を聞かせてください それは遠足のときのこと 楽しみのお弁当のこと 母は弁当といったらおにぎり おにぎりはおかずがいらない最も優れた弁当だと 自信満々でした 私は最初はそういうものだと疑う気持ちも無く 小学3年のとき友達から弁当のおかずはなにはきかれ おにぎりだから無いよ と答えると「うぇぇ~信じられないといって友達は遠足の弁当を一緒に食べてくれず はじめてそこで自分の常識が違っているのかもと思いました そのことを母につげると 「まったく余計な知恵つけて 憎らしい子だと」 細い竹の枝(はたきの壊れたもの)で数十回ぶたれました 母は今から思えば我の強い人で 幼少のころ買い与えるおもちゃや洋服など女の子の ものばかりで 一番イヤだったのが「夏は暑いから」と髪の毛をちょかちょりんに結ばせて 外へ出されていました これって子育て間違いかなぁ・・・ 感想お待ちしてます

  • 祖父への孝行

    私にはもうすぐ80になる祖父がいます。 ちなみに祖母は私が物心つく前に亡くなっており、私は祖父の、唯一の孫です。 気難しい祖父で、小学生の私に、書道の難しい本(難しい字体がずらりと並んだ、今でもさっぱり分からない本です)や、備前焼の壺を送るような不思議な人でした。 加えて寡黙な人だったので、私は母が里帰りする度に顔こそ合わせはしますが、いつも「おじいちゃん、来たよ」「おじいちゃん、また来るね」と行きと帰りの挨拶するぐらいしかしませんでした。 挨拶以外では、本当に数回しか会話したことがありません。 何を話せばいいのか分からなくて会話がなかっただけで、私は決して祖父を嫌っていたわけではありません。 祖父も、私のことをとても大切に思ってくれているのは普段の表情や母からの話で知っていました。 祖父と話したことは少ない分、きっちり覚えています。 そんな祖父が、年を考えれば当然ですがぼけてしまいました。 まだ私のことは分かるようですが、あの書道の達人だった祖父が、自分の漢字さえ間違えてしまうほどです。ほとんど寝たきりで、介護が必要な状態になり、最近は子ども向けの塗り絵などをやっています。デイサービスも利用しているようです。 今更ですが、祖父が私のことを忘れてしまう前に、何か孝行がしたいです。 祖父とは顔を合わせてもいまだに何を話していいのか分からなくて、今は庭の草むしり程度しか思いつくことがありません……。 そのうち、ヘルパーの資格もとって、祖父の介護を手伝ってあげられるようになれば……とは思っています。 でもそうではなくて、もっと「孫がやってくれた!」と祖父が喜んでくれるような孝行はないでしょうか? 話したことの少ない、ぼけてしまった祖父がもらって、あるいはしてもらって喜ぶこととはなんでしょうか? 唯一の孫である私がすべきことは、なんでしょうか? また、どういう声かけをしてあげると喜ぶでしょうか? 是非知恵をお貸しください。よろしくお願いします。

  • 剣術の漫画のタイトルを教えてください(25年位前です)

    みなさん、いつもお世話になっております。 また教えてくださいませm(__)m 私が小学生高学年の頃(ですから25年位前)に、 病院の待合室で読んだ漫画のタイトルに関して教えてください。 その漫画は、ジャンプやマガジンのような厚い本ではなく、 ヤングジャンプや週間文春のような雑誌のようだったと思います。 時代設定は、江戸時代だと思います(ですから時代劇っぽい)。 主人公は、若い侍で剣術の達人でした。ただ、その事は周囲の 誰も知らなかったようです。剣術は「いるま流抜刀術」か「ひるま 流抜刀術」と呼んでいて、袈裟懸け(←感じは自信ない)の構えから 斬りつけながら、頭上から一刀に振り下ろして(←呼び方がわかりません) 相手を倒してしまう、というような内容だったと思います。 これだけの記憶ですが、この漫画のタイトルとできれば著者や コミック化されているかとか情報がありましたら、教えてください。 もう一度、あれば見てみたいです。 宜しくお願い致します。

  • 昔親から言われた言葉がいまだに気になります。

    昔親から言われた言葉がいまだに気になります。 私は今大学1回生の女です。 小学生の頃母親が自殺未遂をしました。 その時父親にお前が死ねばよかったのにと言われたのです。 父もパニックで言ったのかもしれませんが、いまだにその言葉が気になります。 一度父にその事を聞いたときそんなこと言ってないと言われました。 皆さんはこのようなことを言われたことはありますか? またどうやって乗り越えられましたか?

  • 私の母親。

    こんにちは。 私は、中学生の女子です。 昔からなのですが、私は母親に怒られるときにたまに言われる言葉があります。 「どうして、こんな子になってしまったんだろう」 「どこで教育を間違えたんだろう」 「なぜ、この子だけこんな性格になったの」 いつも、溜め息をつかれながら言われます。 この言葉を言われた始めたのは、多分、小学生高学年のころからだったと思います。 私には、大人しい兄がいます。その兄と比べて、私はどちらかというと、活発だから 「こんな性格」と言われるのでしょうか。 他にも、たくさん、いろんなことがありました。 最後に、もう一つ。 最近の話です。 私が、4時頃、「近くのお店(10分ほどで着く)に言って、○○を買ってくるね」と言って 出かけようとした時です。 母親は、「怪しいなあ。」と言いました。 私は最初、ふざけて言っているのかと思っていましたが、母親は 「ほんとに怪しい。あんたの行動、最近怪しいんだけど。」 と私を疑うような顔で言いました。 その後も、ずっと怪しい怪しい、と言ってくるので私もついにキレてしまいました。 「なんで怪しいとか言うの!?普通に行くだけだよ!」 キレたら、更に怪しいかな、と思ったのですが、もういいや、と思って言いました。 すると、母親は「あっそ。とっととどっか行けば」と言いました。 もちろん、私はそのお店に行きたかったので、行きました。 昔から、母親は何かある度、私を疑ったり、怪しんだりしてきます。 例えばそれが、私のせいでなくても、「あんたでしょ」と言ってきます。 「違うよ、私じゃない」 と言っても、疑ってきます。母親は、私のことはすごく疑うのに、兄に対してあまり疑いません。 疑われる側にも、問題があると思いますが、正直私は何か信用を失うようなことをした覚えはありません。 ああ、私のことを信用してくれてないんだな、と物心ついた時から思っていました。 子供思い、というのとは、少し違う気がします。 私の母親は、普通ですか?それとも、少しおかしいですか? それとも、私がおかしいのでしょうか?もう、最近何が何だがわからなくなってきています。 皆さんの意見をいただきたいです。 乱文失礼いたしました。

  • 子供の好きだったもの(事)に自分がはまってしまった!

    子供が小さかった頃一緒に見ていたカクレンジャーが 面白くて私の方がはまってしまい レンタルで借りて自分ひとりで見ていたことがありました。 (子供はもう興味なしでした^^;) 同じく魔方陣グルグルというマンガも 一緒に見ているうちにはまってしまい コミックを買ってしまう始末・・・ 仮面ライダー龍鬼も最初は子供が好きで見始めたのに 最終回は私一人が見てたような・・・ 子供が好きだったものが気づいたら 自分の方が夢中になってしまったり のめりこんじゃったものってありますか? よかったら聞かせてください^^

  • 吃音について

    子供の吃音についてかかれた本やサイトはありませんでしょうか。知っている人の4歳の子供が日によって違いますが、少し最初の一言が出にくかったり、ああああと何回も言ったりすることがあります。先日も近所の子たちと遊んでいる時にそういうふうな状況になって、その友達たちが少しくすくす笑ったらしいです。でも話すのに一生懸命でそんなことはあまり気にしないようだったと言いますが、今のうちに少しでも良くなるようにと願っています。すごくいい子です。男の子ですが、元気でひらがなや漢字もすべて読めます。一生懸命いろいろなことを話してくれます。ある意味すごく才能をもっていると思いますので何とか力になってあげたいのですが。母親ものんきな性格ですが、私に話すぐらいだから少し気になっているようです。

  • 父親の行動について

    今年で67歳になる父親が、 自己中心的で困っています。 一緒に同居していて、母親に 対する態度に疑問に感じることがあり、 自分に甘く他人に厳しいという典型的な父親です。 一度、母親がかわいそうだったので 息子のわたくしから、やさしくするように お願いしたら、「お前は黙っていろ!」 と怒られてしまいました。母も 「私は大丈夫だからもういいよ」って 言ってくれましたが、とても切ないです。 父親は、定年してから小学校の シルバーで働いており小学生には やさしく接する事出来ているようです。 休みの日には、小学生とも遊びに行っています。 子供の頃に、父親に連れられて 遊びに行ったという記憶が本当に 数回だけしかありません。 それが自分の家族には、なぜ出来ないのか 不思議です。 長い文章になりましが 同じような経験をしている方 もしくいいアドバイスがあるよって 方の書き込みをお待ちしております。