• ベストアンサー

心臓手術なさった方、如何ですか?

ひと月後,カテーテルアブレーション手術を予定しています。死亡、呼吸不全、脳梗塞、糖尿病悪化、の危険をおかして、心房細動はどの程度改善されましたか?手術して良かったですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kyokoma
  • ベストアンサー率39% (204/516)
回答No.2

家族が心房細動でその手術を行いました。 酷い不快感だったようですが、 今は快適だそうです。 ただ、 医師から、 心房細動だった人は手術しても、 再発する可能性が高いとのことでしたので、 脈拍に異常があると知らせてくれるスマートウォッチを常時つけています。

xd0_0bx
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 奥様手術成功、よーございました!私も腕時計を付けています。精度はなかなか微妙で、体感の確認程度です。 お気をつけてお過ごしください。

Powered by GRATICA

その他の回答 (5)

回答No.6

10年ほど前に心房細動が出たので、すぐにカテーテルアブレーションを受けました。その後、現在まで心房細動の再発は有りません。 その時(10年前)の医者の説明では1回のアブレーションの完治率は60%で再発したら再アブレーションをするとのこと。アブレーションは3回までで3回トータルの完治率は90%とのこと。(3回アブレーションを受ける覚悟があれば、ほぼ治る!)それから時間も経過しているので現在の完治率はもっと良いと思います。

xd0_0bx
質問者

お礼

おめでとうございます!理想の手術結果ですね!私は持病が多いのでどうかなぁ・・・。 散々執刀医に脅かされたので、もう戻って来られないかもと覚悟をしてるのですが、でも、 皆様のご回答に勇気づけられます!ありがとうございます!

Powered by GRATICA
回答No.5

 昔(確か40年近く前)、親戚の男の子が心臓の手術を受けました。(確か10歳以下)  確か「手術を受けないと数年以内には命にかかわる」との事で手術をしたらしいのですが、現在は定期健診の時に心臓の検査を追加する程度なので「手術を受けて良かった」との事です。

xd0_0bx
質問者

お礼

良かったですね!医療の進化は目を見張ります。昔,私が病気(1型糖尿病)が見つかった時、先輩に「長生きしなさいよ。」と言われて、何故そんな事を言うのかなと思いましたが「医療の進歩はきっとあなたを救いますよ」の意味でした。心に染みる言葉でした。

Powered by GRATICA
回答No.4

>私の場合は糖尿病喘息高脂血症高血圧 持病が多いので迷うところです。 小生も高血圧、高脂血症、糖尿病の経過観察中(毎日服薬+月1回の定期検診)ですが、そちらの主治医からは「不整脈は治療できるならしといた方がいいよ」と助言をいただき、定期検診の結果をもとにカテーテルアブレーションに対応している総合病院への紹介状を書いていただきました。 なのでその辺はあまり気にされる必要はないかと。 (もちろん高血圧等の治療をされている主治医にもご相談されることをお勧めしますが) 以上、ご参考まで。

xd0_0bx
質問者

お礼

持病のある方からのご回答ありがとうございます。執刀医は不整脈心電学会員です。私が手術を簡単に考えてると思ってか、リスクを50%50%位の感じで説明されました。それでもやる?ってな感じでした。医療事故訴訟を警戒されての事なんでしょうか

Powered by GRATICA
回答No.3

一昨年(2021)の秋の定期健康診断で不整脈(心房細動)と診断され、同12月にカテーテルアブレーション手術を受けました。 術後半年は経過観察がありましたが、半年経過後も全く問題がないため無罪放免となってからほぼ1年が経過しています。 術後は脈動は安定しているので、改善度という意味でいえば100%改善ですね。 唯一の不満は飲酒制限ですね。「飲酒(アルコール摂取)は不整脈の再発リスクを上げるので、そのリスクを冒してまで飲むかどうかはご自身で判断してください」と主治医に言われたので、断酒してからまもなく2年になります。まあ昔に比べてノンアルビールは格段に美味しくなった(味だけで言えば普通のび~ると遜色ない)ので専らそっちばっかり飲んでますが(笑) 不整脈に起因する他の諸病気の発生リスクを下げられたということを考えると、個人的には治療してよかったと思いますね。 以上、ご参考まで。

xd0_0bx
質問者

お礼

100%大成功ですね。おめでとうございます。出費も抑えられて(^◇^;)☆\(-"-)! 私の場合は糖尿病喘息高脂血症高血圧 持病が多いので迷うところです。 色々たくさん人生お楽しみ下さい!

Powered by GRATICA
  • 69015802
  • ベストアンサー率29% (370/1252)
回答No.1

8年前に心筋梗塞でCABGやりました。 いいも悪いも、やらなきゃ今は生きてなかったでしょうから。

xd0_0bx
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。緊急手術だったのでしょうか?成功おめでとうございます。 私は心房細動なので、我慢(感覚的個人差を含め)の出来ない場合はやりましょうとなっています。この、個人の判断 が難しいところです。

Powered by GRATICA
xd0_0bx
質問者

補足

「カテーテルアブレーション手術」限定で,よろしくお願い致します。

関連するQ&A

  • 粘液種(心臓)と脳梗塞の関係について

    先日母親(76歳)が脳梗塞で倒れました。元々が高血圧でその少し前に脈が速くなって診てもらったところ「心房細動」の診断を下され条件は揃っていました。 ところが今回入院した先で「粘液種」と診断されました。(大きさは心房の半分位とのこと)医師からは年齢的に心臓の手術には絶えられない、しかし確実に再発(脳梗塞)はする、といわれています。また、ネット等で情報を見ると具体的な治療方法は無い、などとも書かれています。同じような年齢で改善の例(改善で無くても・・)があれば教えてください。その他に今後気をつけることなどあればよろしくお願いします。

  • 8月に心原性脳梗塞脳梗塞になりました。不安です。

    50歳男です。6月の健康診断で心房細動と診断され病院へ行くように言われ、 7月に循環器系のW病院へ検査へ行き、ワーファリン(抗凝固薬)を2週間分もらい、 1週間の服用後の2回目の診察検査で心エコー、経食道エコー検査(血栓はなし)の後 除細動(電気ショック)治療をされました。 「これで心房細動は普通の脈に戻りましたよ、血栓も無かっで脳梗塞の心配もありませんよ」と担当医師に言われ、、 病院のベットで2時間安静にして、安心して自宅にもどりました。 その2日後の朝、仕事中に心臓発作(心房細動の発作? 今まで経験した事のない動悸、呼吸不全)を起こし、 救急車で総合病院に運ばれ、20分ぐらいで、発作は収まり、 そこで心エコー、血液検査(心筋梗塞の兆候はなし)、心電図(不整脈の兆候はあるが心房細動には成ってない)を受けましたが、特に異常もないので、 後日W病院で診察してもらうようにしますと、 病院を出て直ぐに、血栓が脳に詰まり倒れて心原性脳梗塞となりました。 幸い総合病院での治療が早急だったのでマヒも残らず、心房細動の治療は、 その総合病院ではやってないという事で、S病院に紹介状を書いてもらいました。 ワーファリン(抗凝固薬)はあまり効いていなったのではという事で、同じ抗凝固薬のプラザキサを入院中は服用(現在も服用中)し1週間後に退院しました。 S病院で診断の結果は、心房細動(脈は頻脈ではない80から90ぐらい)と診断され、また元に戻っていました。 S病院の医師が言うには、最初の心臓発作は血栓が心臓に詰まり、心筋梗塞を起こしたのでは無いか? (発作後すぐにした血液検査では心筋梗塞の兆候ないと言われた?) その血栓が脳に飛び、脳梗塞を起こしたのではないか?と言われました。 質問は2つあります。上の文章から、W病院での除細動(電気ショック)により、普通の脈に戻った際に、血栓が形成(あるいは血栓があったのを見逃して)され、あるいは飛び、心筋梗塞、脳梗塞となった可能性はあるのでしょうか? それとも心房細動の発作(普段は1度も発作なし、自覚症状なし)後に血栓が形成され、脳梗塞になったのでしょうか? 心原性脳梗塞は再発しやすく、生存率も低いとの事で、不安も一杯で精神的にまいっております。 今はS病院にて、特に治療はしてませんが、薬による心房細動(不整脈)治療の後に、 暫く様子をみてカテーテルアブレーションをしましょうかと担当の医師には言われております。 高脂血症、糖尿病、高血圧は無くプラザキサは服用中です。 何か注意する事がありましたら、教えて下さい。

  • 心臓カテーテル治療のリスクは どれ位あるの?

    心原性脳梗塞のため75歳の母が意識障害になってしまいました。 最近の心電図検査で、心房細動の不整脈が1日の53パーセントある状態であるため かなり心臓に負担がかかっていると言われました。 BNP検査でも 1000近い数字です。 高感度トロボニンIの検査では、将来心筋梗塞になる予想値が1100もあり、不安です。 カテーテル治療を行うのに 血液サラサラの薬 ヘパリン点滴も中止しながらの手術だから 確実にリスクはあります。 リスクはあっても 早急にカテーテル治療を依頼した方が良いのでしょうか⁇… 心不全の値も400から1000に 徐々に上昇しているのが気になります。

  • 脳梗塞は手術しないで治療するものなのでしょうか

    母はかなりの高血圧・父は糖尿病です。 2人とも将来脳梗塞になるだろう と予測しています。 マヒになることも怖れているのですが、脳梗塞による手術はどんなものか、頭をあけるのか!?と手術自体を父が怖がってるため投稿いたします。  こちらの脳梗塞のコーナーで手術はしない という回答をみつけました。本当でしょうか? それとも脳梗塞の程度によって手術はやはりされるのでしょうか?

  • 心房細動の治療

    42歳、会社員(事務職)、女性です。 不整脈、心房細動につき、電気ショック治療、カテーテルアブレーションの治療をすすめられました。 しかし、自覚症状はありません。 心房細動は、脈拍が速くなるとのことですが、一ヶ月前のホルター心電図の結果で脈拍はmaxHR115/min,min HR38/minです。 切羽詰っての治療は必要ないようですが、どの程度になると、治療が必要とされるのでしょうか? また、電気ショック治療とカテーテルアブレーションとどう区別されるのでしょうか? 背景としては、 去年の2月に脳梗塞がおき(後遺症なし)、その原因、不整脈のため、ワーファリンを飲んでおります。 ただ、原因として、いろいろな要素が重なったと思っております。 ・その頃、クラシックギターの練習の為、長時間同じ姿勢でいたこと、エコノミー症候群の症状、足の筋肉痛のような痛みがあったこと。 ・同じ姿勢でいた為による、腰痛、首、肩の痛みで整体に数日前に行き、その脳梗塞がおきた日も、自分で、首をぼきぼきならしたこと。 脳梗塞の原因の調査、検査として、足のエコーを取りに行ったところ、通常、若い人の脳梗塞は、マッサージのしすぎの原因があると、エコーの先生の判断で、首のエコーをし、血管の解離、50%の梗塞。MRAでもとりましたが、乱流あり、明確な解離や血栓などは見られない、と。 足に血栓があったかは、わからず。 しかし、神経内科の先生いわく、ここが原因で脳梗塞の起こしたところには、 血栓は飛ばないということで、 ホルター心電図、心エコー、頸食道エコーをして、脳梗塞の原因は不整脈、心房細動となりました。 救急車ではこばれたときは、不整脈はなかったので、最後の検査となりました。 が、健康診断で、不整脈は心電図を行う、30歳のころから、なんかしらチェックがはいっており、SVPC,IHD,VPC,AVブロック、心房粗動、心房細動などの記載が健康診断表にあります。 新規作成 削除 その他 ▼ 移動先 ▼ |

  • ワーファリンの服用をやめないで手術が出来ますか

     70才代の妻は脳梗塞の発作で一時左半身不随となりましたが、今は左手の軽い後遺症だけに回復しています。  発作のときに、心房細動の持病があることが判明し、以後ワーファリンを常用しています。  (実はこの発作の1ヶ月前にも脳梗塞の発作が視野にありましたが、幸い回復しています。)  またCOPDの持病もあり、大咳をしたときに肺から少し出血することもあるので、ワーファリンの服用量は2.25錠/日で、綱渡りの状態です。  そこでかねてからの心配事ですが、もし転倒骨折とか、何かの手術をしなければいけない状態になった場合です。  その時出血防止のため、もしワーファリンをやめれば、高い確率で脳梗塞が発生すると思います。  手術等のためにどのような対処方法があるのでしょうか。

  • ワーファリンの頓服的服用について

    二年前、心房細動による脳梗塞を起し現在再発防止のためワーファリンを常時服用していますが、脳出血などの心配をしています。心房細動発生時のみの頓服の効果のデータがあれば教えてください。

  • 左房粘液腫の摘出手術について

    56歳の男性です。左房粘液腫の摘出手術について皆さんのご意見をお聞かせ下さい。 心房細動という不整脈治療(カテーテルアブレーション)準備の為、経食道エコー検査を したところ、左房粘液腫が見つかりました。大きさは1cm角ぐらいでまだ小さいのですが 医者からは摘出手術を勧められています。 胸を開き、人工心肺を取り付け、心臓を止め、心臓を開いて摘出するのだそうです。初めて 聞く者にとって、ゾォッーとする内容でした。同時に不整脈治療(メイズ)を行なうとの事でした。 このコーナーで左房粘液腫を検索したところ、手術後、合併症で苦しんでおられる方の体験談 ばかりでした。手術を受けるにあたりリスクがあることは聞かされてはいましたが、はたして どれぐらいの確率なのか不安です。 同じような手術を受けられた方で、合併症がなく前と同じ様に生活されている方の、体験談が あればお聞かせ下さい。 又、医療関係者の方にお尋ねします。左房粘液腫の摘出手術は全国で年間、何件ぐらい 行われているのか? 成功率何%? 合併症発生率何%?ぐらいなのかデーターが分かる ようであればお教え下さい。 手術予定は8月ぐらいと言われましたが、状況によってはやめようかとも思っています。 しかし、そのまま放置したらそのものがちぎれたり、血栓ができやすくなったりして脳梗塞、 心筋梗塞の恐れがあるとの事で、どうしようか深刻に悩んでいます。 みなさんのご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。

  • 高齢の心臓人工弁手術について

    僧帽弁狭窄症+心房細動を患う86才の実父が心不全で入院。 徐脈症状(脈箔が35~40回/1分)除去の為、体外ペースメーカー装着中。 これで脈を上げ肺から水を減らすのが、目下の治療目的。 ただし「もし心不全が改善した場合でも狭窄症の根本治療は 人工弁手術しかなく、高齢の為合併症や体力を考えると手術は もう無理」との医師の言葉。 その際「既に平均寿命も越えているし」とつけ加えられた医師の言葉が 家族としては(見捨てられた?)と気になりました。 一般的に見ても86才での人工弁手術は有り得ないのでしょうか? もしかしたら、という可能性を求め、ダメ元で手術をお願いするのは 無謀な事でしょうか? セカンドオピニオンを受けるべきかも考えております。 実父の意識ははっきりしておりまだ現役で働いている程なので、 何も積極的な手立てをしないのは家族の立場では勿体無い気が するのです。 アドバイスをお願い致します。

  • 心房細動が48時間続くと血栓がとんで脳梗塞になる

    心房細動が48時間続くと血栓がとんで脳梗塞になると言うサイトがありました現在 イソプロロール(メインテート)を飲んでますが心房細動は常時出ていますが70~90位に薬で抑えられている時も含めての48時間でしょうか後リクシアナも服用してます、教えて下さい、お願い致します

専門家に質問してみよう