• ベストアンサー

紙の保険証だけで患者の特定健診・薬剤情報を見れるか

マイナカード保険証のメリットとして、厚労省のサイトでは、次のように書かれています。 「マイナンバーカードの健康保険証利用では、患者の同意を得たうえで医療機関・薬局が患者の特定健診情報、薬剤情報を閲覧することが可能になりました。」 https://www.mhlw.go.jp/content/10200000/000577618.pdf しかし、私がつい先日、母を地域の中核病院に連れて行ったとき、その際に私が車を駐車している間に、母に先に紙の保険証で受付してもらってて、その後直ぐに私が受付に行って、「マイナンバーカードでの受付もした方が、他の病院での検査記録などをこの病院で見れるから、マイナンバーカードの方でも受付した方がいいのでは?」 と聞くと、紙の保険証だけでも他の病院での検査記録などを見れるから不要だと言われました。 本当に、紙の保険証だけでも過去の他の病院での検査記録、特定健診情報、薬剤情報などを見れるのでしょうか? もしそうなら、厚労省の言うマイナ保険証のメリットは嘘だということになるのかと思いますが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5081/13277)
回答No.5

マイナンバーカードを使った場合、国が管理するデータベースとネットワークで各病院や薬局での対応内容が見られるようになり、全国一律で同じ情報が利用できるようになります。 しかし、以前より電子カルテの導入が進んでいる地域では、地域の医療機関同士で電子カルテシステムのネットワークを構築し情報共有を行っています。 このような地域の場合、電子カルテネットワークに加入している医療機関の情報は従来より閲覧可能なので、紙の保険証でも問題ありません。 但し、その電子カルテネットワークに加入している医療機関の情報しか見られませんので、他の地域で治療を受け居たりした場合は情報が無いと言う事になり、このあたりがマイナンバーカードを使った場合との違いになります。

erieriri
質問者

お礼

有難うございました 私の母が検査してるのは小さなクリニックですから、電子カルテネットワークには参加していないから、やはり紙の保険証では閲覧できなかったと思います。

Powered by GRATICA

その他の回答 (4)

  • GENESIS
  • ベストアンサー率42% (1103/2586)
回答No.4

元々カルテは紙媒体でした。医療機関によっては今でも紙媒体のカルテを使っているところはあるようですが、今は電子カルテが多くなっています。その電子データがどのような管理方法かは知りませんが、医療機関同士のネットワークでデータを共有することは可能でしょう。そのようなシステムがあるなら、あえてマイナカードを保険証がわりにということはしなくても良いように思えますが、国はどうしてもしたい理由があるのでしょうね、国民にははっきりと言えない理由でしょうか。不具合てんこ盛りなのに来秋には今の保険証を廃止する気満々ですから、きっとすごいメリットがあるのでしょう(国にとっては)。 マイナカードは保険証だけではなく、たくさんのメリットがあると謳っているようですが、そのデータをどこで管理されるのかの方が不安です。最終的には中国あたりではと勘繰っているのですが。この制度もアメリカが強く「やれ」と言ってきているようですので。いずれは免許証もマイナカード一本化にするようですし。目的はやはり「あれ」なのかなあ。

erieriri
質問者

お礼

有難うございました

Powered by GRATICA
回答No.3

ああ、 なるほどね。 要するにマイナンバーカードを 保険証代わりにするために、 病院とか薬剤店とか、 データーを統一した新しい医療関係ホムペにすでに入れてるわけだね。 だから、紙の保険証でも、 記号わかれば閲覧できるんだね。 しかし、そのデータが他人のが 入ってたってニュースありましたが、 裏でどういう仕組みなのか、 何一つ聞かされて無いから、 気持ち悪いんだよね。 言わば個人情報を裏で操作されてるから、嫌なんだよね。 そのシステムアカンよね。 個人情報は、 カードの中に入れてくれないと。 下手すると、 医療関係者は、個人情報を勝手に見れて しまうわけで。 別に紙でいいなら、 きちんと公表すれば良いのにね。 サッパリわからん人間岸田。

erieriri
質問者

お礼

有難うございました

Powered by GRATICA
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6249/18628)
回答No.2

データベースは既にできているのだから閲覧はできるでしょう。 マイナカードがあれば カードリーダーという機械を導入することで カードを差し込むだけでそれが簡単にできるようになる。

erieriri
質問者

お礼

有難うございました

Powered by GRATICA
回答No.1

>本当に、紙の保険証だけでも過去の他の病院での検査記録、特定健診情報、薬剤情報などを見れるのでしょうか? 件の資料には紙の保険証については言及していないので分からない。 知りたかったら電話して聞いてみれば良いのでは?それが確実。 >もしそうなら、厚労省の言うマイナ保険証のメリットは嘘だということになるのかと思いますが。 それは飛躍しすぎです。メリットがそれだけと言う訳では無いので。 例えば、保険料が高いと言って文句言われている一方で、不正利用で保険料がダダ洩れになることを本人確認を厳密にすることで防止するとか有りますので。

erieriri
質問者

お礼

有難うございました

Powered by GRATICA

関連するQ&A

  • マイナ保険証と紙保険証の両方提示する理由

    時々、マイナ保険証を提示したのにも関わらず紙の保険証も提示させられる病院があります。窓口の受付に時間が掛かるだけなのに何のためでしょうか。 マイナ保険証に対する嫌がらせ? 紙の保険証情報をきちんと管理できていないから?

  • 薬剤師、病院の受付事務員が患者の個人情報漏洩

    柏市在住です。薬剤師や受付事務員がパートの場合がとても多いのですが、患者の情報を知人などに話した場合はどうなるのでしょうか?後 良くある事なのですが病院の受付事務の人間や薬剤師等に差別的な態度や横柄な態度をとられた場合、該当の病院以外に訴える機関はあるのでしょうか?

  • 薬剤情報提供料について。

    薬剤情報提供料について。 今日保険薬局でお薬をもらいました。 薬剤管理料45点 この45点は薬剤服用歴管理手数料の30点と、薬剤情報提供料の15点だと思うのですが、 私はお薬手帳は出さずに、情報を記載した紙だけ受け取ったのですが、 それでも薬剤情報提供料をとられるのでしょうか? 本来ならば手帳を忘れた患者には必要な情報を記載したシール等を交付し、 それについては薬剤情報提供料を算定出来ないということになっていると思うのですが…

  • マイナンバー保険証について

    マイナポータルでマイナンバー保険証の記録を確認してみたところ、マイナンバー保険証を使い出す前に受診した病院名まで出てきて驚きました。 どのような仕組みになっているのか調べてみても分かりませんでした。 なぜマイナンバー保険証を使っていない病院の記録まで出てくるのでしょうか?

  • 紙の保険証の廃止について

    政府は、なぜ紙の保険証を廃止したがるのですか?マイナンバーカードより紙の保険証の方が、かえって便利で安心・安全な気がするのですが。

  • 紙の保険証

    直近の会社ではプラスチックのカード型の保険証でしたので、何も通院した記録は保険証にはありませんが、紙の保険証を使っているかたにお伺いします。 今も、かかった病院名,日付などを記載していくようになっているのでしょうか? 今度、転職するので、保険証が紙になるかもしれません。 また、入社するにあたり、今かかっている病名などを記載するようになっています。

  • マイナカードで共有する医療情報はどのくらい昔からか

    自分のマイナカード(またはマイナンバー)で、複数の医療機関の受付をすると、過去の医療情報が複数の医療機関で共有されるとのことです。 それは良いですが、そのマイナカード(またはマイナンバー)で共有される「過去の医療情報」とは、「どのくらい昔からの医療情報」でしょうか? 例えば、私が今、60歳ならば、「60年前からの医療情報」が複数の医療機関がマイナカード(またはマイナンバー)で共有されるのでしょうか?

  • 市区町村による、特定健診について

    「自営業等、健康保険が無い人が加入する、地元の市区町村の国民健康保険(市区町村国保)。 又は、「75歳以上の人か、75歳以下でも重度の障がい持つ人を、対象にした」後期高齢者医療保険(長寿保険)。 何れかの扱いによる、特定健診に関して、「?」となった事ある。 最終的には、直接問合せするべきなのは認識してるが、一般的にはどうか、対象の年齢になった時に備えて、知りたいが…?」の意味で、質問したいと思います。 私(38歳男)は、「地元の市による、国民健康保険」に加入していて、去年の10月に現在の保険証が、有効期間の更新により簡易書留扱いでの郵送で届いた時、同封されてた各種健診(検診)パンフレットを、先日見た所… 「当市の特定健診は、市立病院の他、当市が委託先として指定してれば、民間の総合病院並びに、内科医院等かかりつけ医院(専門医院)も、受診して頂くのは可能です。 又、対応可能な総合病院又は、かかりつけ医院であれば、追加検査(血液検査方式による、貧血・前立腺がん・肝炎ウイルスの各検査と、検便方式による大腸がん検査、心電図検査、胸部レントゲン検査、眼底検査)も、受けて頂くのは可能です。 なお、予約が必要な場合ありますので。受診を希望する委託先の総合病院又は、かかりつけ医院へ、一度お問合せ下さい」と言う内容で、説明文として載ってたのを見ました。 そこで、質問したいのは… 「総合病院によって、違うのは認識してる。 地元の市区町村扱いで、特定健診を受診する場合、総合病院(市立病院等、公立病院含む)では、どの診療科目が、担当の診療科目になるのが、一般的には普通か?」に、なります。 それでは、「診療科目の視点から、総合病院に詳しい」方、よろしくお願い致します…。

  • 特定健診としての、眼底検査とは何ぞや…?

    私が住む市では、地元の市立病院含む、市内にある委託先の医療機関(総合病院や、専門医院含むかかりつけ医院)で… 「特定健診(問診・腹囲と血圧測定・血液検査(肝臓関係の病気による、精密検査として)・尿検査) 「対応する、設備あるか?」により、多少異なるが、市単独の追加検査として、「血液検査(特定健診とダブるが、糖尿病と貧血による、精密検査として)・心電図・胸部レントゲン検査・眼底検査」は、希望者のみ」で、特定健診を実施してます。 因みに、追加検査の内、眼底検査については、私が住む市では… 「市内の委託先の医療機関で、受診可能なのは、対応する設備ある民間の総合病院3ヶ所と、かかりつけ内科医院1ヶ所だけ」で、実施してます。 (装置が無い為、特定健診扱いによる、胸部レントゲン検査も受診不可能である、かかりつけ医院(専門医院)も、約5ヶ所あります。) そこで、質問したいのは… 「特定健診としての眼底検査は、「どう言う病気を、患ってる疑いあるかの精密検査」として、行うのか? 又、「眼底検査が、不可能である、かかりつけ医院・専門医院・総合病院で、眼底検査以外の特定健診と追加検査は、全て受けられた」と、する。 特定健診の追加検査に準ずる体制で、眼底検査だけ受けたい場合、「対応可能な総合病院であれば、どの診療科目へ出向けば良いか?」等、どの様にすれば良いか?」に、なります。 因みに、私は… 「男性で、特定健診対象外の年齢(38歳)。 住んでる市では、市の国民健康保険による特定健診扱いで、受診する事になるので、その参考迄にしたい為に…?」で、質問しました。 それでは、「病院関係で、特定健診に詳しい仕事してる」方、お願い致します…。

  • マイナンバーカードと保険証

    マイナンバーカードと保険証を紐づけると病院にかかった時に他の医療機関の受診履歴や薬などの情報が得られるそうですが、他の医療機関の情報が知られたく無い場合は今までの紙の保険証で受診すれば他の受診記録は知られずに済むのでしょうか? 紐づけた時点でマイナンバーカードで受診しようが紙の保険証で受診しようが同じということですか? 原因が解らない時などよく調べもせずに他の医療機関の診断を鵜呑みにして診断する医師が多いので初診時に知られたく無い場合もあると思います(セカンドオピニオンなどで) この様なケースの場合を紙の保険証で回避できるのかが心配です また、これ話がそれますのでついでで良いです マイナンバーカードに学校の成績を記録する案もあるそうです 例えば学校の成績など必要としないマイナンバーの利用先で学校の成績まで観覧できてしまうのか心配です マイナンバーに記録されている情報が関係のない利用先にまで全て筒抜けでは恐ろしい事だと思いますがその辺はどうなっているのでしょうか? アルバイト先や銀行や病院に、成績や病歴や金融情報まで筒抜けなんてことはありませんよね?

専門家に質問してみよう