• ベストアンサー

排水溝洗浄の丸い錠剤について

Fragezeichenの回答

回答No.1

その流し台は下記ページの「わん型トラップ」という構造なので、薬剤を入れるなら周囲ですね 排水トラップとは?仕組み・構造や種類をおさえて、水のトラブルに対処しよう! https://meetsmore.com/services/water-clogging/media/84719

king4120
質問者

お礼

回答ありがとうm(_ _)m

Powered by GRATICA

関連するQ&A

  • 排水口の錠剤について

    排水口の洗浄の錠剤について 質問 錠剤を入れる具体的な場所が知りたいのです 補足 洗面台や風呂場の排水口なら見ての通りわかるのですが、一人暮らしマンションの小さなキッチン横の流しのことです 編みのふたをとり、投入場所はどこでもいいのですか なんか排水口の中にでかい蓋みたいな外せるものがありますが、外してから中央の筒のような穴に入れるのか、よくわからなくて困っています

  • ゴキブリが嫌がる臭い?塩素系洗浄剤

    台所の流し台付近に夜中に成るとゴキブリが団体でやってきていました。 ゴキブリスプレーで夜中に起きて駆除していたのですが、流石にゴキブリには勝てません。 話は変わりますが、最近流し台の排水溝にヌメリ取りをぶら下げてからゴキブリが台所の流し台に は見かけなくなりました。 この排水溝用洗浄剤は塩素系という説明が有ります。 ひょっとして塩素系の臭いはゴキブリが嫌がるのでしょうか?。 もし、そうだとしたら自分としては大発見?のつもりですが。 御存じの方いらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか。 お願いします。

  • キッチンの排水溝の構造のなぞ

    先日キッチンの排水溝を掃除していて疑問に思ったのですが、 排水溝の横に500円玉ほどの大きさの筒状のくぼみがあります。 何のためにあるのでしょうか? 説明が難しいのですが・・・ まず、キッチンの排水口(排水管?)は真下に伸びていますよね? その上にふたみたいなのがかぶせてあって、 (右に回すと外れて、左に回すとしまるって感じのやつ) その周りは指1本入るくらいの隙間があり、水が溜まるようになっています。 そのふたの頭と同じ高さぐらいの位置にその筒状の口(500円玉ほどの大きさ)があり、真横に筒は伸びています。 指を入れてもおくには届かないほどの長さです。 何のためにあるのでしょう?そこにごみ(カビ?)が付いて面倒なだけなのですが・・・ ご存知の方がいたら教えてください

  • お風呂の排水溝の匂いについて。

    お風呂の排水溝の匂いについて。 数日前、いつもより念入りにお風呂掃除をしました。排水溝(直径10cmほどの筒に網目のカバーがついているもの)も、カバーだけでなく筒の入り口の手が届く範囲はブラシでこすり、最後に市販の薬品を入れました。 しかし、掃除した翌日、排水溝から悪臭を放ちだしました。ヘドロ(?)みたいな、なんとも言えない臭い匂いです。 我が家の排水溝はカバーを取ると常に水が溜まっている状態でどこへ流れているか仕組みもわかりません。洗濯の排水溝が匂った時は市販の錠剤タイプの塩素系の薬品で匂いはなくなりました。 何か匂いを消す方法はありませんか? 重曹は使えますか? 二階建て木造ハイツ、新築で入居し1年目、一階部分です。

  • 排水管洗浄料金について

    排水管からの臭いが気になり、今日某社にきてもらい高圧洗浄をかけてつまり気味の洗面所なども管をばらしてきれいにしてもらいました。効果は納得がいくのですが、料金が14万強もしました。ちなみに我が家は一軒家で80坪ほどです(自宅が)。洗浄箇所は一階、二階の洗面所と浴室、離れたところのキッチンです。 妥当でしょうか?

  • 流し台の排水が流れません!

    流し台の排水が流れず、シンクに水がたまったままになっています…。 シンク下の扉を開けてみた所、排水管はまっすぐの形をしています。 シンクの排水はフタはなく、排水管の周りに水がたまっていて上にカゴ?のような細長い網を乗せて使っていました。 一応画像をのせています。 過去の質問を拝見したところ、パイプマンの薬剤を使うか、針金のついた掃除器具を購入し使うと情報が出てきました。 この形状の排水管でも使用して良いのでしょうか? 他の質問の内容では皆さん、U字になった形状でシンクの排水の所にフタがあるとか記載されているのでうちのとは少し違うのかな?と思い質問をさせて頂きました。 古い賃貸アパートなのですが、お金がなく業者に頼むのは最後の手段にしたいのです。 宜しくお願い致します。

  • キッチンの排水溝の部分をキレイに保つために

    今度引越しをします。 キッチンの排水溝の部分をキレイに保ちたいと思っていますので、よいアイディアなどお持ちでしたら教えてください。 まず、排水溝のところに設置されているゴミカゴですが、こちらはゴミ袋を設置して使っていますか?使っている場合、どのぐらいの頻度で交換するようにしていますか?また使っていないというかたは、ゴミカゴをキレイにキープするために工夫していますか? あと、排水溝のヌメリ取りの効果がある錠剤状のもの(正式名が分からないのですが)がドラッグストアなどで売られていますが、これは使っていますか? また、ゴミカゴも含めて、排水溝のお掃除方法や、汚れをつきにくくする工夫などありましたらお教えください。 よろしくお願い致します。

  • キッチンの排水溝の黒い汚れを落としたい

    キッチンの排水溝、塩ビパイプに黒いよごれ(水に浸からない部分)があります。 黒カビだとは思うのですが、固くこびりついており、硬めのブラシでこする程度では落ちませんでした。 キッチンハイターなど塩素系の漬け置きもやってみたのですが、水のたまる部分は綺麗になっても、こびりついた汚れに変化が見られません。 塩ビ素材っぽいので力任せにこするのはどうかと思い、試していません。 なにか良いお知恵がありましたらご教授ください。

  • 台所の排水管の詰まり

    台所に水を流すと、すぐに流れていかなくて、 シンクにたまってしまうようになりました。 排水管の掃除は、手が届く範囲でしています。 奥の方に汚れがたまっているのだと思います。 シンクの下の配水管はまっすぐ床下に続いています。 排水管用の非塩素系錠剤を使ってきれいにしようとはしたのですが、 状況は変わりません。 専門家に頼まないとだめでしょうか? 何か方法があったら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 排水溝の臭い

    うまく伝わるかわからないのですが・・ 新築のアパートに引越して2ヶ月になりますが、 排水溝の臭いが気になります。 新築ですので汚れの積み重ねというより 排水溝の構造に原因があるように思います。 排水溝が、ちょうどシフォンケーキの型といいますか、ゴミが流れないような形をしています。 筒のまわりが溝になっていて、そこに汚れた水がたまり、異臭を放ちます。 取り外しもできず、水をどんなに勢いよく流しても汚い水が入れ替わることはありません。 こういった形の排水溝は普通なのでしょうか。 同じ悩みを持つ方、克服した方がいましたら教えてください。