• ベストアンサー

この夏や、秋に向けて「川柳・俳句」をひねってみては

runatickdanceの回答

回答No.1

事務所は涼しく天国で 外は地獄の鬼形相

5mm2
質問者

お礼

こんばんは。 涼しい環境で仕事ができるのは幸せですが、貴方はどちらにいるのでしょうね。 どうも外のようですね。ご苦労様。

Powered by GRATICA

関連するQ&A

  • 俳句について

    俳句について 俳句のコンテストに応募しようとしたら 応募概要のところに 俳句は有季定型とし、季節(春、夏、秋、冬、新年)を明記してください とありました。 自分の中の知識としては 俳句と川柳は同じ五・七・五で 川柳は季語が無くて、俳句は有るというふうに覚えていますが 合っていますか? あまり季語とか分からないので これまではずっと川柳のコンテストに応募したりしていたのですが 俳句もやってみようかなと。 ただ、季語ってすごい数あるような感じもするのですが 季語って一応決まってるんですよね? 色々載っているサイトがあったら教えてください。 後、季節分けで春夏秋冬は分かるのですが それとは別に新年があるのに驚きました。

  • お好きな「川柳・俳句」を教えてください。

    今日から4連休の方も多いと思いますが、相変わらず多忙な方、暇を持て余してる方もいらっしゃるかもしれませんね。 そんな中で、お好きな「川柳・俳句」を思い出したり、自作の作品をひねり出していただけませんか。 お題は有りません。パロディーでも結構です。 お好きなものを、一度に3個まででお願いします。 毎年この季節になると思い出すものが有ります。 「本降りに なって出てゆく 雨宿り」 誰にも経験のありそうな、面白い川柳です。 「起きて見つ 寝て見つ蚊帳の 広さかな」 一人寝の淋しさをうたったものですね。 「夏草に 自転車の車輪 来てこける」 (夏草に 機関車の車輪 来てとまる)の自作パロディーです。

  • 俳句の季語についてです。

    俳句の季語ですが。例えば「暑さ」という夏の季語があると思うのですが、猛暑など暑いという言葉にちなんだ言葉も、季語とみなされるのでしょうか?一句の中に季語が2個入るといけないので教えていただけますでしょうか。よろしくお願いします。

  • 俳句の宿題 助けて

    俳句が作れません。 自分でどうにかしろって話ですが、 ちょっとしたヒントやアイデアだけでもいいので何か案をください。 テーマは夏です。 今のところ、涼しさを求めてプールへ行ったのに暑さのせいでプールサイドがアツアツになっているあるあるを俳句にしようと考えています。 が、うまく俳句にできません。 『猛暑の中、プールサイドは、〜〜。』 みたいな形しか思い浮かびません。 これだと、インパクトないし、575になってないし、季語が2つあるし、、。 誰かお手伝いお願いします。

  • 俳句もしくは、川柳を習うにはどうしたらいいのでしょう

     最近、趣味のひとつも持ちたいと、俳句に興味を持って、句集など読んでいます。素人が習うにはどんなふうに、もしくはどんなところがよいでしょうか? 30代の女性です。大学は国文科でしたが俳句の経験も素養も全くありません。

  • 俳句でも川柳でもない5・7・5

    学校で「俳句には季語が必要」と教わったので季語のないものが川柳だと思っていましたが、この間、テレビで、「俳句は情景をよむもので、川柳は人をよむもの」というルールがあると言ってました。 近所に何回も俳句で入賞した人がいるので、「人についてではなく架空のものや目に見えない現象について季語なしでよんだものはどうなるんですか?」と聞いたら、「架空のものも人間が考えることだから人についてじゃないの」と言われましたが、ちょっとおかしいような気がします。 まえに、「何々や、何が何して何とやら」という冗談の句を聞いたことがありますが、こんなものは、人間が考えることだから人についてだなんて言えないと思います。 俳句でも川柳でもない句は何というのでしょうか?

  • 俳句や川柳について

    以下の三点について教えて下さい。 (1) 「松島や ああ松島や 松島や」という俳句は、どこが評価されているのでしょうか。 ※この句が評価に値しないという意味では決してありません。 (2) 例えば俳句を習ったばかりの子供が(1)の俳句の素晴らしさを踏まえて 「福島や ああ福島や 福島や」とか「鹿児島や ああ鹿児島や 鹿児島や」と いう句を詠んだ場合、それは評価されるのでしょうか。 (3) 十七文字の組合せは、膨大な数とはいえ限りがあります。 そこで「あああああ あああああああ あああああ」から始めて 「んんんんん んんんんんんん んんんんん」まで全ての組合せの中から これまでに発表された作品を除き、それ以外のものを全て網羅したものを 書籍やデータ形式にして発表した場合、著作権が発生することにより 今後、新たな句を作ることができなくなるのでしょうか。

  • 川柳と俳句

    無季俳句と川柳のちがいについて教えてください。

  • 川柳 俳句

    「狼は 財布ばかりを 食い残し」という川柳(俳句?)があるのですが、これについて意味や作られた時代、、作者など何でも結構ですのでご存じの方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • この夏 思いついたことを川柳でお願いします。

    暑い夏    逃げても逃げても        台風の目に     字余りで お粗末でした!