• ベストアンサー

「足りる」の文語表現は?

齢をとったのでお酒は1合で足りる、と表現する場合例えば「1合で足る清酒」「1合で足るる清酒」どちらが正しいでしょうか。あるいは充分満足という場合「1合で満ち足る清酒」という表現は使えるでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • D-Gabacho
  • ベストアンサー率62% (953/1525)
回答No.2

正しいのは「1合で足る清酒」のほうです。 「足るる」という表現はありません。「る」が完了の助動詞「り」の連体形の場合「足る」は已然形になって「足れる」です。 「満ち足る清酒」も使えると思います。 「満ち足る」の用例集というのがありました https://yourei.jp/%E6%BA%80%E3%81%A1%E8%B6%B3%E3%82%8B

MickyKaos
質問者

お礼

ありがとうございました。 たくさんの用例も参考になりました。

Powered by GRATICA

その他の回答 (3)

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8018/17136)
回答No.4

「1合で足るる清酒」というのは「足るる」という独自の言葉を使っているので間違いとされます。そういうときは「足る」という言葉を使います。 「1合で足る清酒」というのは意味が変わっています。「足りる」という意味ではなく「清酒」のことになっています。「清酒は1合で足る」と言ってください。 「1合で満ち足る清酒」というのは心が満足するという意味だと考えることができます。

MickyKaos
質問者

お礼

ありがとうございました

Powered by GRATICA
  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9728/12102)
回答No.3

以下のとおりお答えします。 >齢をとったのでお酒は1合で足りる、と表現する場合例えば「1合で足る清酒」「1合で足るる清酒」どちらが正しいでしょうか。 ⇒「足りる」の文語表現は「足る」で、その連体形は「足る」です。 ですので、「1合で足る清酒」の方が正しいと思います。 >あるいは充分満足という場合「1合で満ち足る清酒」という表現は使えるでしょうか。 ⇒はい、「1合で満ち足る清酒」も使えますし、動作でなく状態を表現したければ、「1合で足りたる清酒」とも言えると思います。

MickyKaos
質問者

お礼

ありがとうございました

Powered by GRATICA
  • Nebusoku3
  • ベストアンサー率38% (1442/3776)
回答No.1

足る でOKのようです。 抜粋 足りる/間に合う の使い分け 1「足りる」は、「…するに足りる」の形で、それだけの価値が十分にある意でも使われる。「信頼するに足りる人物」「あんなもの、恐れるに足りない」 2「足りる」の文語的な言い方として、「足る」を使うこともある。特に「…するに足りる」は、「足る」の方を使うことが多い。 3「間に合う」は、その場の必要を満たす意で、「足りる」と同じように使われる。 4「間に合う」には、「電車に間に合う」のように、時間に遅れずにすむの意もある。 ↓ https://dictionary.goo.ne.jp/thsrs/16796/meaning/m0u/#:~:text=%E3%80%8C%E8%B6%B3%E3%82%8A%E3%82%8B%E3%80%8D%E3%81%AE%E6%96%87%E8%AA%9E%E7%9A%84%E3%81%AA,%E5%90%8C%E3%81%98%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%AB%E4%BD%BF%E3%82%8F%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%80%82

MickyKaos
質問者

お礼

ありがとうございました。

Powered by GRATICA

関連するQ&A

  • 「小さけり」 「小さきけり」 正しい文語表現は?

    日向ぼっこしている婆の背中がちいさいなあ、という場合正しい文語表現はどちらでしょうか。あるいはもっと適切な言葉はあるでしょうか

  • 「追って来る」 の 文語表現を教えて下さい

    俳句の初心者ですが、俳句で「後から追って来る」という言葉を文語で使いたいと思っています。 どう表現したらいいのでしょうか。 また、俳句の場合、文語の「追ふのウ音便」と口語の「来る」を使って「追うて来る」という表現は可能でしょうか。以上 よろしくお願いします。

  • 〇〇ではないだろう の文語表現は?

    例えば、霊前に飾る花は 薔薇ではないだろう という場合どのような表現になるでしょうか。否定的な推量ですね。

  • 清酒って何カロリーでしょうか?

    大体、2合、360㏄位の清酒って何カロリーなんでしょうか?お答えください。

  • 文語{けり}の使い方について

    「さびしいなあ」という表現をする場合、「さびしけり」でいいでしょうか。また過去形で「さびしかった」という場合は「さびしかりけり」となるのでしょうか。「美しいなあ」という場合はどういう表現になるのでしょうか

  • 「たくさんお酒を飲んだ」は正しい表現でしょうか

    何となくですが、 『数えることのできないものに「たくさん」という表現は使えない』 と私は思っていました。 しかし、考えてみると、 「たくさんお酒を飲んだ」 や、 「たくさん泣いてすっきりした」 などという表現を私(たち)は普通に使っています。 そうすると、「お酒」や「泣くという行為」は数えられませんから、この考え方は間違いなのでしょうか。 私としては以下のように考えますが確信が持てません。 ----------------------------------- 「たくさんお酒を飲んだ」は、実は、 【数えることのできるもの】に対する表現である。 つまり、何度もグラスなどを口に運んだという「回数」を暗黙的に表現している。 ひといきにグウ~ッと大量の酒を飲んだような時には使わない表現ではないだろうか。 「たくさん泣いて」は、 「たくさん(の涙を流して)泣いて」の略で、やはり数えることのできる涙(の粒)についての表現である。 「たくさん嘆いて」とは(涙が必須条件ではないので)言わないだろう。 微妙に異なる状況においては、「いっぱい」「大量に」などという表現をすべきことも多いように思う。 ------------------------------------------- 以上のような理由で、 『数えることのできないものに「たくさん」という表現は使えない』 という定義は正しいと考えるのですが、 みなさんのご見解を教えていただければありがたいと思います。  

  • お酒の表示について

    酒の表示についての質問です。 とあるお酒のパッケージに「清酒」とあるのですが、「純米酒ではありません。」とも書いてありました。 清酒と純米酒の違いとはなんなのでしょうか?

  • ビールが好きなのですが痔です

    痔の場合、酒類はよくないですよね。 少しならいいと言われますが、ビールを少し飲んだところで満足できません。 ビールはもろに体を冷やすからよくないのかと思ったら、清酒の熱燗でも肛門のうっ血の原因になると知りガッカリ状態です。 日本人の3分の1は痔であることを考えると、こういった悩みの人って結構いるんじゃないでしょうか? 酒は飲みたいが痔が悪化する・・・。 この悪循環、みなさんはどうしてるのでしょ~?

  • 清酒?お猪口?とっくり?

    こんにちは。 私はお酒の知識があまりないので、用語がいまいち分かりません。 (1)大吟醸酒っていうのは清酒ですよね? (2)清酒ってお猪口で飲むんですか? (3)お猪口ととっくりの違いってなんですか? (4)焼酎と清酒って何が違うんですか? 分からなすぎですいません; 教えてください!!

  • この文語表現を教えてください!

    たくさんあるので、わかるものだけでも結構です。 短歌に使う文語の表現なんですが、以下の通りで間違いないでしょうか? もし、もっと適切な表現がありましたら併せて教えてください。 ・描いている→描きたり ・拒んでいる→拒めり ・肌を晒している→肌を晒せり ・使命としている→使命としたり ・自由を得たと喜ぶ→自由を得たりと喜ぶ ・添加された色→添加されたし色 ・悩んでいる→悩んでおりぬ ・点滅させる→点滅さす ・○○と題されたメール→○○と題さるメール ・いよいよ立とうと→いよいよ立たんと あと、「いる」と「おる」の違いがいまいちわかりません。 たとえば、「並んでいる車」は、「並びいる車」なのか、「並びおる車」なのか、 それともどちらでも良いのでしょうか? たくさんあってすみません。 今月末までに仕上げないといけなくて、焦っています。 宜しくお願いします!